熊本【平山温泉】九州トップクラスの美肌の湯が湧き出る!
山鹿の奥座敷と呼ばれる温泉地。1200年の歴史をもち、「薬効の湯」ともいわれる独特のとろりとした肌ざわりの湯の評判を耳に、全国から観光客が足を運んでいます。...
更新日: 2021年10月25日
山鹿は古くから「山鹿千軒たらいなし」とうたわれ、豊富な湯量を誇る由緒ある温泉地です。
山鹿のメインストリートとして栄えた豊前街道には、天保年間から続く麹屋、重厚な門構えの造り酒屋などが建ち並び、江戸時代の面影を残しています。
芝居小屋「八千代座」、共同浴場「山鹿温泉 さくら湯」なども見ごたえ十分。
良質の湯に癒やされ、情緒あふれる町並みをのんびり散策して、山鹿の魅力を発見しましょう。
重要文化財に指定される明治43(1910)年築の芝居小屋。現在も現役の芝居小屋として公演が行われ、建物全体の8割が建築当時のままの姿を残す。江戸時代の歌舞伎小屋の様式を伝える桝席、廻り舞台など、舞台裏の見学もできる。
きらびやかな八千代座の天井や垂壁は、当時のスポンサー広告。100年以上前のスポンサーのうち、7店が現在も山鹿にある
現在も演奏会や漫才などが行われている八千代座の舞台
八千代座は山鹿エリアのシンボル的な存在
江戸期の建築様式を色濃く残す大浴場。唐破風のある玄関など、堂々とした構えの外観は昭和48年以前の姿を再現したもの。浴槽は大理石を用いた男女別の内風呂のみ。
天井は吹き抜けで開放的。浴室の大理石は建築当時のものを一部使っている
威風堂々とした唐破風屋根が特徴の山鹿温泉 さくら湯
熊本名物の馬肉と地元の野菜を使ったカレーライス。山鹿市内4店舗で味わうことができ、うまみの中にスパイスが効いた一皿。
季節野菜のうまカレー 935円
素揚げした野菜がのる。馬肉は口の中でとろけるほどやわらかい
管理栄養士のオーナーが仕入れた食材で、毎日4種から6種ほどのメニューを考案。料理はシンプルな味付けながら食材のうまみを引き出している。
日替わりランチ 780~1050円
この日のランチは旬の魚と野菜の天丼
江戸時代に建てられた古民家を改装したレストラン。オーナーの両親が営んでいた卸屋のたたずまいを残しつつ、モダンであたたかみのある店内では、本場ナポリ仕込みのピッツァが味わえる。
カヴァッロ・馬スジ肉のトマトソース煮・モッツアレラピッツァ1650円(単品)
実演中は香ばしいせんべいの香りが漂う店。吟味した熊本県産米と天然塩にこだわり、1日1000枚ものせんべいを焼く。味はえび、のり、塩など14種。
せんべい 各 250円
やさしい味と食感が特徴
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。