沖縄 x 島
沖縄のおすすめの島スポット
沖縄のおすすめの島スポットをご紹介します。恋の神話が残るリゾート気分いっぱいの「恋くい島じま」「古宇利島」、瀬底ビーチで海に沈む夕陽を眺めよう「瀬底島」、神様に一番近い南城市の離島「久高島」など情報満載。
- スポット:36 件
- 記事:15 件
1~20 件を表示 / 全 36 件
沖縄のおすすめの島スポット
古宇利島
恋の神話が残るリゾート気分いっぱいの「恋くい島じま」
神が宿る島といわれ、七森七御嶽と呼ばれる拝所が残るほか、アダムとイブの伝説に似た物語が伝わる。周囲約8kmの小さな島で、「恋の島」としても知られる。


瀬底島
瀬底ビーチで海に沈む夕陽を眺めよう
本部半島から瀬底大橋を利用して渡れる、周囲8kmの小さな島。島の西側にある瀬底ビーチは白砂が約700m続き、美しい夕陽が眺められることから人気のビーチになっている。


久高島
神様に一番近い南城市の離島
太平洋に浮かぶアマミキヨゆかりのスポット。神話にまつわる場所が数多く残り、今も伝統的な祭祀が年に30ほど行なわれる。周囲8kmの平坦な島は、自転車で一周するのがおすすめ。


浜比嘉島
時が止まったような島で昔の沖縄を思う
平安座島の南に位置する周囲7kmの小さな島。琉球の創世神アマミキヨ(アマミチュー)にまつわる史跡が残る。昔ながらの風情を感じる瓦屋根の民家や白砂の路地があり、郷愁をそそる。


亜熱帯植物楽園 由布島
水牛車に揺られて由布島へ
西表島の東、美原集落の沖合約400mのところにある周囲2.15km海抜1.5mの小島。水牛車で渡る自然の植物楽園。ヤシの木など亜熱帯の樹木や花々に覆われている。


亜熱帯植物楽園 由布島
- 住所
- 沖縄県八重山郡竹富町古見689
- 交通
- 大原港から車で15分、水牛車乗り場から水牛車で10~15分
- 料金
- 入園料(水牛車渡し往復料金含む)=中学生以上1400円、小学生700円、幼児無料/
来間島
サトウキビ畑が広がるのどかな島
宮古島南西にあり、全長1690mの来間島大橋で結ばれている小島。隠れ家的なビーチがところどころにある。島の東側にある竜宮城展望台からは対岸の宮古島が一望できる。


コマカ島
青い海にぽっかり浮かぶ無人島へ
コマカ島へは知念海洋レジャーセンターの送迎コースを利用して渡る。波打ち際を熱帯魚が泳ぐ小さな島で、海水浴やマリンスポーツ、プチ無人島探検を楽しもう。
コマカ島
- 住所
- 沖縄県南城市知念知念
- 交通
- ゆいレール旭橋駅から徒歩7分の上泉バス停から東陽バス志喜屋行きで55分、知念海洋レジャーセンター前下車、徒歩3分の知念海洋レジャーセンターから高速艇で15分、コマカ島下船
- 料金
- 情報なし
瀬長島
陸続きの小島で飛行機ウォッチング
橋を渡り、空港の南に浮かぶ周囲1.5kmの島へ。一帯で飛行機の離着陸風景が楽しめることから、地元っ子、観光客ともに人気が高い。東シナ海に沈む美しい夕日も望める。


新城島
上地島と下地島2島の総称。神の島とも呼ばれ神聖な場所が多い
上地島と下地島の2島からなり、地元では方言で「パナリ島」と呼ばれている。下地島は全体が牛の放牧場。上地島は住人が数人という島。伝統や風習が大切に守られている。

西表島
大自然に覆われた東洋のガラパゴス。エコツアーが人気
400m級の山々を亜熱帯植物のジャングルが覆う島。東洋の「ガラパゴス」と呼ばれる。豊かな自然を舞台にしたエコツーリズムが盛んで、多くの旅行者が訪れる。世界自然遺産に登録された。


波照間島
日本最南端の有人島。日本で一番多く星が見えるといわれる
島の名の由来は最果てのうるま(サンゴ)の島という意味。有人島としては日本最南端の島で、夜空には天の川と南十字星が輝くほか84の星座を見ることができる。


嘉弥真島
サンゴに囲まれた無人島。島内は数百羽のウサギが生息している
小浜島の北東に浮かぶ周囲2.5kmの無人島。美しいサンゴの海はダイビングなどが最適。石垣島のホテルミヤヒラ内「三和トラベル(リゾートアイランドカヤマ)」が各種ツアーを催行している。

