【沖縄】ラフテーやゴーヤチャンプルー! 郷土料理が楽しめるおすすめ店!
伝統的な琉球料理には、本土ではあまりなじみのない島食材がたくさん使われています。 海の幸から島野菜まで、沖縄の家庭の味を楽しみませんか。 昔からの知恵と工夫が生きた、てぃーあんだ(=手の脂がしみ込...
トップ > 九州・沖縄 > 沖縄 > 沖縄本島・慶良間諸島 > 沖縄南部 >
知念半島の東の海上に浮かぶ小さな島。
アマミキヨが最初に降り立った神の島とされ、歴代国王も参拝に訪れた場所です。
神話にまつわる場所が数多く残り、今も伝統的な祭りが年に数十回行なわれています。
そんな久高島の観光スポットを、サイクリングでまわってみましょう。
島内は未舗装の道路が多いので、歩きやすい靴がおすすめ。集落外には自動販売機や日陰がないので、帽子や飲み物も必ず用意しよう。フボー御嶽をはじめ、北海岸近くの墓地などは、立ち入りが禁じられている。
所要時間 通常3時間 さくっと2時間
自転車で見どころをめぐると約2時間。途中で食事をしたり、ビーチでのんびり過ごしたりしながら散策すると約3時間。
島めぐりは自転車で!レンタサイクル情報
徳仁港にある久高船待合所などで借りることができる
1時間▶300円~
高速船:所要15分/片道770円
フェリー:所要25分/片道680円
問い合わせ先:098-948-7785(久高海運安座真事務所)
定期船時刻表
安座真港発
徳仁港発
高速船とフェリー合わせて1日6便
※5月下旬~6月上旬、6月下旬~7月上旬は、点検のため運航本数が異なります。
沖縄本島を一望する景色が広がる景勝地。道の途中にある階段を下りると白砂が続く美しい天然ビーチがある。
島の北東部の岬で、アマミキヨ降臨伝説が残る神聖な場所。心が洗われるような美しい砂浜が広がっている。
琉球王国から任命された神女が祭祀を執り行なう久高殿(写真右)とイラブーの燻製小屋(写真左)が建つ庭。
海のかなたにある楽園“ニライカナイ”に通じるといわれる。ニライカナイから神が訪れるとき、ここに船が停泊するという。聖域なので遊泳はできない。
「ていぼう部」の舞台がここにある! 熊本県芦北町の観光ナビ!!
長崎の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
佐賀の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP9!
鹿児島の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
熊本の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
福岡の道の駅ランキング!みんなが調べた人気の道の駅TOP10!
佐賀の人気観光スポットランキング!みんなが調べた佐賀の観光地TOP10!
宮崎の人気観光スポットランキング!みんなが調べた宮崎の観光地TOP10!
熊本の人気観光スポットランキング!みんなが調べた熊本の観光地TOP10!
大分の人気観光スポットランキング!みんなが調べた大分の観光地TOP10!
岡山と沖縄にオフィスを構える、キャリア約30年の編集プロダクションです。旅行情報やタウン情報を中心に約1万件を超える取材や執筆の実績があります。旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」や「ことりっぷ」で岡山・四国・沖縄エリアの編集を担当しています。
旅好きな全スタッフがさまざまなアンテナを張りめぐらして情報を収集・編集し、「思わず旅に出たくなる」記事をお届けしていきます。