【沖縄離島】石垣島、宮古島周辺の個性豊かな島々をチェック!
沖縄本島とはまた違った魅力をもつ沖縄の離島。石垣島、宮古島周辺には、それぞれに個性的な特徴をもった離島が数多く点在している。雄大な大自然や昔ながらの町並みに身をゆだね、リゾートフルで、ゆったりとした南...
沖縄旅行の大きな魅力は、離島めぐり。宮古島と石垣島の周辺には、個性豊かな島が多数点在している。島間のアクセスやプチ情報をチェックして、最強のプランニングをしよう。
まずは島旅の計画作りに役立つ、基本情報をリサーチ。
一度の旅行で、宮古島と石垣島の両方をめぐるのは難しい。どちらの島に行くかをまず決めよう。宮古諸島では、宮古島と橋でつながっている伊良部島、下地島、池間島、来間島を観光したい。八重山諸島では、石垣島と竹富島は必須。竹富島、西表島、小浜島、黒島、鳩間島は石垣島から日帰りできるので、2、3つの島をめぐりたい。
海水浴を楽しみたいなら、5月中旬~9月がベスト。オフシーズンの10~4月は旅行代金が手ごろ。本土より暖かくて過ごしやすいが、冬の沖縄は曇りや雨の日が多い。買い物やクラフト体験など、雨でも楽しめるプランを立てておきたい。
オフシーズンで石垣島まで、3泊4日で飛行機料金と宿泊料金を合計して約8万円が目安。年末年始やハイシーズンには倍以上になることもあるので要注意。LCC(格安航空会社)を利用するなど、お得に旅をする方法を見つけよう。
宮古島や石垣島にはリーズナブルなビジネスホテルが多数あり、観光にも便利なロケーション。周辺の島々にも大型リゾートホテルや民宿、ゲストハウスなどがあるので、ゆっくりと宿泊して、島の魅力を満喫するのもいい。
※日の出・日の入りは石垣島の2018年各月1日の予想データ(海上保安庁HPより)、気象データは1981~2010年の平均データ(気象庁HPより)です。
日の出 7:06
日の入 18:46
最高気温(℃) 23.5
最低気温(℃) 18.5
東京の平均気温(℃) 8.7
月別降水量 131.5㎜
軽めのフリースが重宝
春の陽気でポカポカだが、夜は寒さ対策がまだ必要。
日の出 6:36
日の入 19:00
最高気温(℃) 25.8
最低気温(℃) 21.2
東京の平均気温(℃) 13.9
月別降水量 155.1㎜
長袖シャツも用意
一年で最も過ごしやすい。昼間は半袖シャツでOK。
日の出 6:09
日の入 19:13
最高気温(℃) 28.3
最低気温(℃) 23.6
東京の平均気温(℃) 18.2
月別降水量 206.6㎜
半袖でOK靴下もいらない
中旬には梅雨入りし、蒸し暑くなる。
日の出 5:55
日の入 19:28
最高気温(℃) 30.4
最低気温(℃) 26.1
東京の平均気温(℃) 21.4
月別降水量 206.6㎜
サングラスと日焼け対策を!
下旬には梅雨明けして、一気に夏本番となる。
日の出 5:58
日の入 19:36
最高気温(℃) 32.0
最低気温(℃) 27.6
東京の平均気温(℃) 25.0
月別降水量 130.4㎜
こまめに日焼け止めを塗り直そう
台風のおそれもあるので、靴は替えも持って行こう。
日の出 6:12
日の入 19:28
最高気温(℃) 31.8
最低気温(℃) 27.1
東京の平均気温(℃) 26.4
月別降水量 261.6㎜
帽子と日焼け止めは必携
酷暑が続く。台風にも注意が必要。
日の出 6:24
日の入 19:02
最高気温(℃) 30.7
最低気温(℃) 25.8
東京の平均気温(℃) 22.8
月別降水量 257.7㎜
半袖でOK日焼けに注意
暑さのピークは過ぎるが、まだ日焼けに注意は必要。
日の出 6:35
日の入 18:31
最高気温(℃) 28.7
最低気温(℃) 23.7
東京の平均気温(℃) 17.5
月別降水量 204.5㎜
念のため長袖もあると便利
朝晩以外は半袖でOK。はおるものを持参しよう。
日の出 6:49
日の入 18:04
最高気温(℃) 25.8
最低気温(℃) 21.1
東京の平均気温(℃) 12.1
月別降水量 156.5㎜
薄手のセーターを持って行こう
爽やかな気候に。夜は少し寒い。
日の出 7:09
日の入 17:55
最高気温(℃) 22.7
最低気温(℃) 18.0
東京の平均気温(℃) 7.6
月別降水量 126.3㎜
曇りや雨の日はさすがに寒い
本土に比べると暖かいが、防寒対策は必要。
日の出 7:27
日の入 18:07
最高気温(℃) 21.2
最低気温(℃) 16.5
東京の平均気温(℃) 5.2
月別降水量 130.6㎜
風の強い日はマフラー
一年のうちで最も寒い。防寒対策を忘れずに。
日の出 7:25
日の入 18:29
最高気温(℃) 21.6
最低気温(℃) 16.9
東京の平均気温(℃) 5.7
月別降水量 139.4㎜
ジャケットがあると安心
昼間は長袖1枚でもOKだが、夜は冷えこむ。
旅の目的:青い海と絶景の橋ドライブ
宮古島を主島とする8つの有人島からなる宮古諸島。どの島にも美しい海と白砂のビーチが広がり、サンゴ礁と熱帯魚が出迎える多彩なマリンアクティビティが楽しめる。
・宮古島は沖縄本島から約285km
・那覇から飛行機で50分
・本土から直行便あり
透明度抜群の宮古ブルーの海で、マリンレジャーを満喫しよう。宮古島と伊良部島、池間島、来間島を結ぶ3本の橋は、海のパノラマを満喫できる最高のドライブルート。
日本一美しいビーチといわれる与那覇前浜ビーチ
宮古島から車ですぐ
宮古島から伊良部大橋を渡って伊良部島までブリッジドライブ。美しいサンゴ礁や洞窟があり、ダイビングスポットとして人気が高い。
絶景ロードが続く伊良部大橋
宮古島から飛行機で25分、宮古島からフェリーで2時間5分
手つかずの自然が残るのどかな島。昔ながらの集落を散策したり、ビーチでのんびりしたり。港近くの集落は、自転車で島めぐりが楽しめる。
旅の目的:個性あふれる島めぐり
石垣島を基点に船で島めぐりができる八重山諸島。ジャングルが広がる西表島や、美しい町並みの竹富島など、豊かな自然と伝統文化が息づく、個性あふれる島の魅力が楽しめる。
・石垣島は沖縄本島から約400km
・那覇から飛行機で1時間
・本土から直行便あり
八重山諸島の玄関口。絶景スポットをめぐるドライブや、マンタに会えるダイビング、星空ウォッチングなど、オンリーワンの遊びのメニューが豊富にそろう。
息をのむ美しさの川平湾
石垣島から飛行機で35分、石垣島からフェリーで4時間
日本最西端の有人島。雄大な景色が広がるこの島では、ヨナグニウマの放牧地や、謎の海底遺跡など見どころが点在している。
石垣島から高速船で40分~1時間10分
島のあちらこちらにビーチが点在し、シュノーケリングやダイビングには最適。島フェス、鳩間島音楽祭には多くの人が集まる。
石垣島から高速船で25~30分
牛の数が人口を上回るほど放牧が盛んな島。ウミガメが産卵にやって来る浜があり、研究所ではウミガメのエサやり体験ができる。
石垣島から高速船で1時間~1時間20分
日本最南端の有人島で、海の美しさは群を抜いている。星空が観察できる“星の島”としても有名で、4~6月には南十字星が見えることも。
石垣島から高速船で25~30分
サトウキビ畑が広がるのどかな島。島の東側には大型リゾートホテルが点在し、リゾート気分を満喫できる。島から行ける無人島ツアーが人気。
石垣島から高速船で10~15分
赤瓦屋根の情緒ある町並みが、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定された美しい島。レンタサイクルや水牛車でのんびりと集落を散策したい。
竹富島名物の水牛車観光
石垣島から高速船で35~55分
沖縄県で2番目に大きい島。島の90%を亜熱帯のジャングルが覆い、トレッキングやカヌーなど、大自然を満喫できる遊びのメニューが豊富にそろう。
日本最大規模のマングローブが広がる仲間川
宮古島 5~10月
周囲25km、大小100以上の干礁からなる国内最大級のサンゴ礁群、八重干瀬。熱帯魚と一緒に海中散歩を楽しむダイビングやシュノーケリングのツアーが多数ある。
宮古島 6月中旬
「宮古島を音楽あふれる島へ」というコンセプトで開催されるロックの祭典。人気アーティストによるライブで島全体が盛り上がる。キャンプイン・スタイルで楽しむのもいい。
石垣島 7月上旬
オリオンビールが開催する夏の人気イベント。新鮮なオリオンビールを飲みながら、沖縄出身のアーティストによるライブを無料で楽しむことができる。
西表島 2月上旬
「西表島の大自然とのふれあい」をテーマに3㎞、10km、23kmの3つのコースを用意。大会後は、地元の食材を生かした料理がふるまわれるほか、抽選会もある。
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。