【松江】堀川めぐり♪小舟でゆらりのんびり観光!
松江城を囲む風情な町並みを船に乗って楽しむ堀川めぐり。ユーモアたっぷりのガイドを聞きながら、城下町の美しい風景を見学しよう。
国宝・松江城の内堀・外堀、一周約3.7kmを50分かけてめぐる遊覧船。塩見縄手や椿谷など城下町の歴史と自然を色濃く残す景観が次々と現れ、船頭さんが名調子で楽しませてくれる。1日乗り放題なので、途中下船して町歩きの移動手段としても便利。雨や雪の場合も屋根があるので安心して乗れるが、運休やコース変更もあるので要確認。冬場はこたつ船も登場。
※掲載の情報は取材時点のものです。お出かけの際は事前に最新の情報をご確認ください。
松江城を囲む風情な町並みを船に乗って楽しむ堀川めぐり。ユーモアたっぷりのガイドを聞きながら、城下町の美しい風景を見学しよう。
不昧公が茶の湯文化を育んだ松江は、京都・金沢と並ぶ茶どころ。日本庭園を眺めながら抹茶や、不昧公ゆかりの和菓子をゆったりと楽しんでみよう。
松江を歩けば、縁結びと歴史の町ならではの風情な小物や食べ物がいっぱい。もらって嬉しい、買って楽しい松江みやげのバリエーションをご紹介。
松江・出雲のおすすめ旅行プラン!国宝の松江城と堀川めぐり、塩見縄手で城下町の歴史を体感して、宍道湖の美しい夕景を見学。短い移動で松江らしい風景をたっぷり楽しむシンプルなコースです。
宍道湖は海水と淡水が混ざり合う汽水湖で、シジミをはじめとした魚介の宝庫。旬の魚介をふんだんに使った宍道湖七珍料理や松江発祥の料理を味わいたい。
日本三大そば(出雲そば・わんこそば・戸隠そば)のひとつとして知られる出雲そば。玄そば(黒い外皮のついたそば)を丸ごとひいたそば粉を使用するため、色が黒っぽく、香りが豊かなのが特長だ。「割子」か「釜揚げ...
塩見縄手は国宝松江城の北側、堀川沿いにある閑静なエリア。武家屋敷や松並木が並ぶしっとりとした雰囲気の町並みを歩いて、城下町の歴史に思いを馳せよう。
足立美術館や水木しげるロードなど、松江からひと足のばして行く人気名所をホッピング観光。縁結び神社や松江の町めぐりは1度体験済み、という人におすすめのコースです。
アクセス便利でサービスも充実!おすすめのホテルをエリアごとにご紹介。気になるホテルを見つけたら、早めに予約しましょう。
レトロでおしゃれな雰囲気が漂う京店商店街は、松江の特産品を扱うショップと隠れたハッピースポットが集まる場所。川向いのカラコロ工房と合わせて、幸せ探しに立ち寄ってみよう。
条件検索
エリア・ジャンルを指定してください