【島根】松江・出雲1泊2日旅行プラン! 縁結びコンプリートコース
3大縁結び神社の出雲大社に八重垣神社、玉作湯神社を参拝観光。美肌の湯で有名な玉造温泉や松江のハッピースポットもいっしょに訪ねる、女子に人気の1泊2日のコースです。...
松江城を囲む風情な町並みを船に乗って楽しむ堀川めぐり。ユーモアたっぷりのガイドを聞きながら、城下町の美しい風景を見学しよう。
国宝松江城の周囲、コース全長3.7kmを約50分かけてめぐる遊覧船。コース上には塩見縄手や椿谷など歴史と自然に満ちた景観が次々と現れ、乗船客を楽しませてくれる。1日乗り放題なので、途中下船して町歩きするための移動手段としても便利。船には屋根があり、雨や雪の場合も安心して乗れる。夏場は風鈴船、冬場はこたつ船も登場。
運航時間
3月1日~6月30日 9:00~17:00
7月1日~8月15日 9:00~18:00
8月16日~10月10日 9:00~17:00
10月11日~2月末 9:00~16:00
宇賀橋付近では松江城が見えてくる
松江城の外堀、内堀は、江戸時代の城下絵図と現在の住宅地図とを比較してみると、ほぼ完全な形で残っているのが特徴。お城を中心にして町があり、石垣が築かれていない西内堀と北堀も古木が生え繁っていて周囲の風情な情景にピッタリ溶け込んでいる。堀川めぐりで江戸時代にタイムスリップした感覚を味わおう。
堀川めぐりは3つの乗船場のどこからでも自由に乗り降りできる。1日乗り放題なので観光スポットの移動に利用するのもおすすめ。
3つの乗船場のなかでもっとも大きい乗り場。塩見縄手から徒歩3分ほど。
JR松江駅から松江レイクラインで17分、堀川遊覧船乗場下車すぐ
カラコロ工房前を流れる京橋川にある乗り場。京店商店街へ徒歩すぐ。
JR松江駅から松江レイクラインで7分、京橋下車すぐ
堀端にあり、風情たっぷり。松江城や松江歴史館へ行くにはここが便利。
JR松江駅から松江レイクラインで13分、大手前堀川遊覧船乗場・歴史館前下車すぐ
船を乗り降りして訪ねてみたい
船上からの見どころいっぱい
堀川めぐりは雅な自然と町並みの風景が連続。事前に見学ポイントを押さえてじっくり楽しもう。
乗り場前で堀川のシンボル、夫婦船頭と亀のモニュメントがお出迎え
うっそうと茂るヤブツバキ。まるでジャングルの中をクルージングする気分。
屋根を下げて通過!
低い橋の下を、船の屋根を下げて通過するスリリングな場所が全部で4か所ある。高さも幅もギリギリ。
京橋川から米子川へ。周辺の米子町は鳥取県米子市出身の職人たちが移り住んだことに由来。
堀川にやってきた水鳥を発見 !
屋根を下げて通過!
普門院の前に架かる木造の橋。頭を低くして下がった屋根に気をつけよう。
小泉八雲の小説『怪談』にちなんだモニュメントが見られる。
松江で10月に行われる「鼕行列(どうぎょうれつ)」に欠かせない山車を保管する倉庫。
北堀橋を超えて前方に宇賀橋を望む辺りで、木々の向こうに美しい松江城の天守が見えてくる。堀川めぐりのなかでは絶景ポイントのひとつ。
城下町の名残をとどめる塩見縄手も、船上から見るとまた違った風景。絵になる風景写真をパシャ。
山口の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
岡山の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
広島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
宿場町と山村集落の原風景に出会える智頭町へ
日高村オムライス街道で絶品ランチ体験!トマトの村で自慢の味を満喫しよう
伝統的な漁村集落が残る出羽島をガイドウォークで観光しよう!牟岐町の立ち寄りスポットもご案内
松江で和菓子を買うなら!本当においしいおすすめ和菓子5選をご紹介
【広島・ステーキ】広島で絶品のステーキが味わえるお店5軒をご紹介
島根県奥出雲町で絶景とたたらの里めぐり 自然たっぷりの奥出雲をご案内
高知の温泉地ランキング!みんなが調べた人気の温泉地TOP10!
まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!