松江
松江のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した松江のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。神秘的な鏡の池でご縁を願う「八重垣神社」、城下町を見下ろすビュースポット「松江城(千鳥城)」、しっとり風情な城下町を小船でゆらゆら「ぐるっと松江 堀川めぐり」など情報満載。
- スポット:199 件
- 記事:26 件
松江のおすすめエリア
松江の新着記事
【松江】お土産セレクション~しっとり雑貨にかわいいお菓子、縁結びグッズいろいろ~
【松江・出雲】注目のご縁スポット!徹底ガイド!
【出雲エリア】見どころ&楽しみ方をチェック!
1~20 件を表示 / 全 199 件
松江の魅力・見どころ
いにしえの面影を残す城下町をはじめ、縁結びの神社なども
中海と宍道湖をつなぐ大橋川の南北に開けた松江は、松平氏18万6千石の居城だった「松江城」を中心に名所が数多く点在する城下町。市街地には数多くの川や堀、水路があり、水の都ともいわれる。城の北側には今も江戸時代の武家屋敷が残る「塩見縄手」があり、怪談で知られる小泉八雲もここに住んでいた。市街地の南部には「八重垣神社」があり、縁結びの神様として知られる。島根半島には、波の浸食作用でできた新旧2つの岩の洞窟がある「加賀の潜戸(くけど)」や、『出雲国風土記』にも出てくる由緒ある「佐太神社」がある。
松江のおすすめスポット
八重垣神社
神秘的な鏡の池でご縁を願う
ヤマタノオロチ退治で名高い素盞嗚尊と稲田姫命がこの地で夫婦生活を始めたという故事にちなみ、二神を祀る縁結びの神社として知られる。稲田姫命が水を飲み、姿を映したといわれる鏡の池や、愛の象徴とされる夫婦椿などの良縁スポットが多数。宝物収蔵庫には二神の姿を描いた壁画がある。


八重垣神社
- 住所
- 島根県松江市佐草町227
- 交通
- JR松江駅から市営バス八重垣神社方面行きで20分、八重垣神社下車すぐ
- 料金
- 見学料(宝物収蔵庫)=大人200円、小人(小学生)100円/占い用紙=100円(1枚)/美のお守り=500円/縁結びのお守り=500円/
松江城(千鳥城)
城下町を見下ろすビュースポット
関ヶ原の戦の功績により出雲・隠岐の大守となった堀尾吉晴が慶長16(1611)年に築城。天守に千鳥が羽を広げたような形の破風が用いられており、「千鳥城」とも呼ばれる。4重5階、地下1階の造りで、最上階からは松江の街や宍道湖が一望できる。


松江城(千鳥城)
- 住所
- 島根県松江市殿町1-5
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで10分、松江城(大手前)下車、徒歩10分
- 料金
- 入場料(登閣)=大人680円、小人(小・中学生)290円/3館共通入場券(松江城、小泉八雲記念館、武家屋敷)=1100円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、市内在住の高齢者は証明書持参で無料)
ぐるっと松江 堀川めぐり
しっとり風情な城下町を小船でゆらゆら
国宝・松江城の内堀・外堀、一周約3.7kmを50分かけてめぐる遊覧船。塩見縄手や椿谷など城下町の歴史と自然を色濃く残す景観が次々と現れ、船頭さんが名調子で楽しませてくれる。1日乗り放題なので、途中下船して町歩きの移動手段としても便利。雨や雪の場合も屋根があるので安心して乗れるが、運休やコース変更もあるので要確認。冬場はこたつ船も登場。


ぐるっと松江 堀川めぐり
- 住所
- 島根県松江市黒田町507-1ふれあい広場乗船場
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで17分、堀川遊覧船乗場下車すぐ
- 料金
- 1日乗船券=大人(中学生以上)1500円、小人800円、幼児は大人1名に対し1名無料/ (20名以上の団体は大人1300円、小人700円、障がい者手帳持参で大人800円、小人400円)
京店商店街
松江のグルメ&ショッピングゾーン
京橋川の南に東西に延びる商店街。和菓子、民芸、メノウ細工など数多くの店が建ち並ぶ。川沿いのカラコロ広場には堀川遊覧船乗場もある。カラコロ工房や城山公園も近い。

季節の風 藏
地元食材の具をのせた丼が大人気
米穀店が営む和食店。甘みのある奥出雲産コシヒカリに、島根和牛や日本海の幸といった地元食材を組み合わせた丼メニューが人気を集める。昼は11種類、夜は5種類がラインナップ。


季節の風 藏
- 住所
- 島根県松江市東本町1丁目64
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで7分、栄橋下車すぐ
- 料金
- しじみ丼=1540円/さざなみどんぶり=1100円/マ丼ナの宝石=1150円/島根和牛カルビ丼=1260円/イクラ丼=1320円/
中国山地蕎麦工房ふなつ
自家製粉したそばを十割で打った香り豊かなそばを堪能
奥出雲地方の契約農家で栽培したソバを石臼でひき、地元に湧く名水で手打ちする。ほのかな甘みと純朴なそばの香りは、つなぎを加えない十割そばならでは。サバ節のだしが効いた濃いめのつゆが、丹念に仕込んだそばの味わいを引き立てる。


中国山地蕎麦工房ふなつ
- 住所
- 島根県松江市外中原町117-6
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで20分、四十間堀川下車すぐ
- 料金
- 千鳥割子そば=980円/割子そば=780円/ざるそば=850円/出雲風釜あげそば=780円/黒田せりそば(冬期限定)=980円/細打ち丸ぬきざるそば=850円/鴨南蛮そば=1500円/地酒(180ml)=550~980円/
やまいち
松江のおばんざいを心ゆくまで楽しめる
開業から50年になる、女性が一人で気軽に寄れるアットホームな郷土料理店。地元のおばんざいと新鮮な海の幸の並ぶカウンター越しからは、おでん鍋の湯気が立ち上り、オーナー手作りの巾着やロールキャベツ、つみれなどが心ゆくまで堪能できる。


やまいち
- 住所
- 島根県松江市東本町4丁目1
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで7分、栄橋下車、徒歩3分
- 料金
- しめ鯖=1000円/刺身定食=1600円/唐揚定食=1600円/松江おでん=100~400円/シジミの味噌汁=500円/吟醸酒「豊の秋」=1200円(300ml)/
島根県立美術館
自然の夕日も立派なアートのひとつ
水を描いた国内外の絵画や、版画、工芸、写真などを収集、展示する美術館。無料開放された湖側が全面ガラス張りのエントランスロビーやレストラン、野外彫刻が並ぶ湖畔から見事な宍道湖の景観が望める。


島根県立美術館
- 住所
- 島根県松江市袖師町1-5
- 交通
- JR松江駅から市営バス南循環線内回りで5分、県立美術館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/コレクション展観覧料=大人300円、大学生200円、高校生以下無料、企画展は別料金/ (各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
塩見縄手
江戸情緒が漂う川沿いのストリート
かつて中級武士の屋敷が建ち並んでいた場所。500mほどの通りの中ほどに塩見小兵衛の屋敷があったことから、この辺りを塩見縄手と呼ぶようになった。黒板塀の侍屋敷と堀端に連なる老松が見せる風景は美しく、日本の道100選に選ばれている。


喫茶きはる
松江城天守を望むくつろぎの茶房
松江歴史館内の無料スペースにある茶房。現代の名工伊丹二夫氏が和菓子づくりを実演。日本庭園と国宝松江城を眺めながら、つくりたての和菓子をいただける。


喫茶きはる
- 住所
- 島根県松江市殿町279松江歴史館内
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで13分、大手前堀川遊覧船乗場下車、徒歩3分
- 料金
- 松江和菓子とお飲み物(上生菓子・抹茶)=800円/松江珈琲=450円/あずき珈琲=550円/抹茶クリームソーダ=550円/抹茶パフェ=650円/
カラコロ工房
さまざまなショップや工房が集まる
旧日本銀行のレトロな建物を改装した観光施設。館内には和菓子、彫金、お香などさまざまなモノ作り体験ができる工房、おしゃれな雑貨やみやげを扱うショップ、飲食店などが集まる。


カラコロ工房
- 住所
- 島根県松江市殿町43
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで8分、京橋下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/和菓子作り体験(約30~40分、要予約)=1500円/絵付け体験=1320円~/お香づくり体験=1320円/ビーズアクセサリー手作り体験=550円~/シルバーアクセサリー手作り体験=2200円~/
熊野大社
出雲国一の宮の格式高い古社
日本火出初之社(火の発祥の神社)として、古くから出雲大社と並んで崇敬を集めた。大国主大神の祖先にあたる神祖熊野大神櫛御気野命(素戔嗚尊の別神名)を祀る。


熊野大社
- 住所
- 島根県松江市八雲町熊野2451
- 交通
- JR松江駅から一畑バス八雲行きで23分、終点で八雲コミュニティバス熊野行きに乗り換えて10分、熊野大社前下車すぐ
- 料金
- 情報なし
御朱印帳専門店しるべ 松江店
縁結びの地・出雲からはじめる御朱印巡り
出雲をテーマにデザインしたオリジナル御朱印帳をはじめ、伝統的な和柄やかわいらしくてポップな絵柄など、豊富な品ぞろえが魅力。数あるデザインの中から、お気に入りの一冊を選ぶことができる御朱印帳の専門店。


御朱印帳専門店しるべ 松江店
- 住所
- 島根県松江市末次本町110カラコロ広場 カラコロ乗船券売場内
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで8分、京橋下車すぐ
- 料金
- 御朱印帳=1300円~/御朱印帳専用巾着=1800円/御朱印帳専用ポーチ=2500円/
日本茶Cafe Scarab別邸
老舗日本茶製造メーカープロデュースの本格日本茶カフェ
老舗茶舗「千茶荘」がプロデュースする日本茶カフェ「スカラベ」の2号店。和風カジュアルな店内で、煎茶や抹茶、日本茶を使ったラテなどのオリジナルドリンクや季節のスイーツが楽しめる。


日本茶Cafe Scarab別邸
- 住所
- 島根県松江市末次本町75
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで8分、京橋下車、徒歩3分
- 料金
- 極上お抹茶パフェ=1050円/抹茶と和菓子のセット=600円/抹茶パフェ=680円/抹茶エスプレッソ=400円/
小泉八雲記念館
八雲の多面性と開かれた精神の航跡を感じる
小泉八雲の生涯を紹介するパネルや写真、ゆかりの品々を展示。直筆原稿や書簡のほか、デザインに興味をもって集めたキセル、机と椅子、望遠鏡など、貴重な愛用品が多く残る。「再話」コーナーでは、松江出身の佐野史郎氏の朗読と山本恭司氏の音楽による八雲が再話した山陰地方の5つの怪談を楽しめる。


小泉八雲記念館
- 住所
- 島根県松江市奥谷町322
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで16分、小泉八雲記念館前下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人410円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人320円、小・中学生160円、障がい者手帳・療育手帳持参で本人と同伴者1名無料)
島根県物産観光館
島根の特産がそろっている
島根県の特産品が一堂に展示販売。食品、陶器、地酒、漆器、メノウ、木工品、和紙、郷土玩具など手頃な値段のものが数多くある。全国発送も可能。店内にはカフェなどもある。


島根県物産観光館
- 住所
- 島根県松江市殿町191島根ふるさと館
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで13分、大手前堀川遊覧船乗場下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
月照寺
あじさい寺として知られる松平家の菩提寺
松江城にほど近い月照寺は、松江藩主松平家の菩提寺。境内には、九代までの各廟所のほか唐門、巨大亀形の寿蔵碑、不昧公ゆかりの茶室大円庵などがある。約3万本のあじさいが咲く名所としても有名。


月照寺
- 住所
- 島根県松江市外中原町179
- 交通
- JR松江駅から市営バスぐるっと松江レイクラインで21分、月照寺前下車すぐ
- 料金
- 見学料=大人500円、中・高校生300円、小学生250円/抹茶(菓子付)=400円/ (30名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で半額、松江市発行の高齢者手帳持参で半額、レイクライン一日乗車券割引あり)
袖師焼窯元
渋い色合いが魅力の袖師焼の制作工程を見学
明治10(1877)年に開窯し、現在は宍道湖のそばに工房を構えて暮らしに役立つ器作りを続ける。袖師焼の作風は簡素な中にも潤いがあり、どこかやさしげ。


袖師焼窯元
- 住所
- 島根県松江市袖師町3-21
- 交通
- JR松江駅から市営バス南循環線内回りで6分、袖師町下車すぐ
- 料金
- 見学料=無料/そば猪口=1296円/花皿=2592円/四角鉢鉄釉=5940円/スープカップ=2592円/絵付け体験(湯のみ、皿)=1080円~/ (絵付け体験完成後の作品は送料別)