【島根】松江・出雲1泊2日旅行プラン! 縁結びコンプリートコース
3大縁結び神社の出雲大社に八重垣神社、玉作湯神社を参拝観光。美肌の湯で有名な玉造温泉や松江のハッピースポットもいっしょに訪ねる、女子に人気の1泊2日のコースです。...
かつて城下町として栄えた松江では、松江城や堀川めぐりで歴史情緒が体感できます。
縁結びで人気の八重垣神社や玉作湯神社へもひと足伸ばせばすぐ♪
コンパクトな街は、JR松江駅を起点に周遊バスもあり、一日乗車券があるとさらにお得にめぐれます。
江戸時代の風雅な文化と町並みが残る「水の都」を観光しましょう。
かつての城下町として栄えた松江。中心部には国宝松江城や塩見縄手、堀川めぐりなどの歴史的な見どころが集まっている。
縁結びで大人気の八重垣神社や玉作湯神社、美肌の湯として知られる玉造温泉にもひと足伸ばしたい。
空港からバス
出雲縁結び空港
↓
一畑交通バス35分(1050円)
↓
松江駅
出雲大社から電車
出雲大社前
↓
一畑電車1時間(820円)※川跡駅で乗り換え
↓
松江しんじ湖温泉
出雲大社から車
出雲大社
↓
国道431号/40km/約1時間
↓
松江
威風堂々とした天守が圧巻
国内に現存する12天守のひとつで、関ヶ原の戦の功績により出雲・隠岐の領守となった堀尾氏が慶長16(1611)年に築城。今日まで400年以上にわたり、雄々しい姿で松江城下町の中心にそびえ立ち続ける。
最上階からは松江の街や宍道湖が一望できる。
「千鳥城」とも呼ばれる。天守は黒を基調とした外観が特徴
美しき日本庭園を持つ文豪の住まい
明治24(1891)年の約5か月間、八雲がセツ夫人と新婚生活を送った武家屋敷。母屋の三方には日本庭園があり、八雲は中央の部屋から3つの庭を眺めるのが好きだったそう。彼の著書にこの庭や屋敷が登場する。(一部公開)
八雲が好きだった、屋敷内からの眺め
小泉八雲記念館に隣接する施設
華やかな伝統神事の魅力を知る
ホーランエンヤの起源や歴史、櫂伝馬船、櫂伝馬踊りを映像と展示で紹介。中庭には1/2サイズの櫂伝馬船があり、自由に乗ることができる。
松江歴史館の近くに建つ
茶処松江ならではの美術館
島根県知事や文化人として活躍した田部長右衛門が茶道具中心の美術館として創設。不昧公ゆかりの品を含む茶道具や出雲の焼物などを展示。
入口の長屋門は市の文化財に指定されている
宍道湖のほとりでアートにふれよう
水を描いた国内外の絵画をはじめとし、版画、工芸、写真、彫刻作品などを収集、展示する美術館。無料開放された湖側が全面ガラス張りのエントランスロビーやレストラン、野外彫刻が並ぶ湖畔から見事な宍道湖の景観が望める。
眺めのよいエントランスロビー
オーギュスト・ロダン『ヴィクトル・ユゴーのモニュメント』
湖畔のウサギ像が幸せを呼ぶ
屋外にあるブロンズ彫刻、籔内佐斗司作『宍道湖うさぎ』。湖側から2番目のウサギが幸運を呼ぶと評判。
『宍道湖うさぎ』は見学自由
縁結びグッズがそろう
収蔵作家や野外彫刻をモチーフにしたオリジナルグッズ、書籍、展覧会カタログのほか、縁結びにちなんだグッズなどが多彩にそろう。
高知の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
鳥取の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
愛媛の紅葉スポットランキングTOP7【2023年】人気の紅葉スポットを発表
山口の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
岡山の神社・お寺ランキングTOP10【2023年版】人気の神社・お寺を発表!
広島の神社・お寺ランキングTOP20【2023年】人気の神社・お寺を発表!
宿場町と山村集落の原風景に出会える智頭町へ
日高村オムライス街道で絶品ランチ体験!トマトの村で自慢の味を満喫しよう
伝統的な漁村集落が残る出羽島をガイドウォークで観光しよう!牟岐町の立ち寄りスポットもご案内
松江で和菓子を買うなら!本当においしいおすすめ和菓子5選をご紹介
まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!