駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 東京都の駅 > 荒川二丁目停留場

荒川二丁目停留場

荒川二丁目停留場周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

荒川二丁目停留場のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。上野山は東京きっての桜の名所「上野恩賜公園の桜」、下町の伝統工芸品が集結「江戸たいとう伝統工芸館」、江戸時代の著名人、伊能忠敬や谷文晁などの墓がある浄土宗の寺「源空寺」など情報満載。

41~50 件を表示 / 全 263 件

荒川二丁目停留場のおすすめスポット

上野恩賜公園の桜

上野山は東京きっての桜の名所

花見のメッカといえば、真っ先に浮かぶのがこの場所。西郷さんの銅像から噴水池あたりまでの桜は圧巻。園内には1500個のぼんぼりが灯され、夜桜も堪能できる。

荒川二丁目停留場から2649m

上野恩賜公園の桜

上野恩賜公園の桜

住所
東京都台東区上野公園5-20
交通
JR上野駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
3月下旬~4月上旬
営業時間
5:00~23:00
休業日
情報なし

江戸たいとう伝統工芸館

下町の伝統工芸品が集結

東京銀器・江戸簾・江戸指物など、約350点に及ぶ伝統工芸品を常設展示しているほか、週末には職人による製作実演を見ることができる。企画展や手づくり教室などの催しも開催。

荒川二丁目停留場から2678m

江戸たいとう伝統工芸館
江戸たいとう伝統工芸館

江戸たいとう伝統工芸館

住所
東京都台東区浅草2丁目22-13
交通
つくばエクスプレス浅草駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)
休業日
第2・4火曜、祝日の場合は翌日休

源空寺

江戸時代の著名人、伊能忠敬や谷文晁などの墓がある浄土宗の寺

明暦3(1657)年の明暦の大火で湯島から浅草に移転した浄土宗の寺。周囲には史跡も多く、伊能忠敬、高橋至時、幡随院長兵衛、谷文晁など江戸時代に活躍した人々の墓がある。

荒川二丁目停留場から2691m

源空寺
源空寺

源空寺

住所
東京都台東区東上野6丁目19-2
交通
地下鉄稲荷町駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉門)
休業日
無休

元祖食品サンプル屋 合羽橋店(見学)

本物以上においしそう。リアルな質感に感動

海外からも注目を集める日本独自の文化「食品サンプル」の製作を気軽に体験。スタッフの実演を参考にしながら、揚げたての天ぷらやみずみずしいレタスなど2品を作ることができる。

荒川二丁目停留場から2692m

元祖食品サンプル屋 合羽橋店(見学)
元祖食品サンプル屋 合羽橋店(見学)

元祖食品サンプル屋 合羽橋店(見学)

住所
東京都台東区西浅草3丁目7-6
交通
地下鉄田原町駅から徒歩12分
料金
体験料=2500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30、天ぷら&レタス食品サンプル製作体験は11:00~、11:30~、14:00~、14:30~、15:00~、15:30~、16:00~、16:30~(要事前電話予約)
休業日
無休

ヒマラヤ杉

大きな杉とレトロな店に懐かしい雰囲気が漂う

三浦坂の坂上には寺院が集まる街並が広がり、この一角に樹齢約100年の巨大なヒマラヤ杉がそびえる。撮影スポットとしても人気だ。

荒川二丁目停留場から2695m

ヒマラヤ杉

ヒマラヤ杉

住所
東京都台東区谷中1丁目
交通
地下鉄根津駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

指人形笑吉

ユーモラスな指人形が楽しい

主人が作るオリジナルの指人形は、リアルな表情と動きが魅力。3名以上集まると、指人形のショートコントも見学できる。指人形による似顔絵も人気だ。

荒川二丁目停留場から2712m

指人形笑吉
指人形笑吉

指人形笑吉

住所
東京都台東区谷中3丁目2-6
交通
地下鉄千駄木駅からすぐ
料金
入場料=無料/指人形劇(約30分)=600円、席不要の幼児無料/指人形による似顔絵=1000円/笑吉写真集=1000円/ポストカード=150円/似顔の指人形=40000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉店)
休業日
月・火曜、祝日の場合は営業(GW・盆時期は営業、12月30日~翌1月3日休、臨時休あり)

東京都美術館

国内外の名画を鑑賞できる「アートへの入口」の美術館

大正15(1926)年開館。国内外の名品による特別展や自主企画展、美術団体による公募展を開催している。ミュージアムショップのほか、美術情報室やレストランなどの施設も充実している。

荒川二丁目停留場から2730m

東京都美術館
東京都美術館

東京都美術館

住所
東京都台東区上野公園8-36
交通
JR上野駅から徒歩7分
料金
入館無料、観覧料は展覧会により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館17:30)
休業日
第1・3月曜、特別展・企画展は月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、点検期間休)

江戸切子 浅草おじま

グラスを削って模様を彫る江戸切子の工房

浅草寺から徒歩5分の場所にある工房で、研磨機に透明なグラスを押し当てて模様を彫る江戸切子を体験できる。浅草観光の途中で、江戸末期に生まれたガラス工芸の世界に触れてみよう。電話で事前に予約が必要。

荒川二丁目停留場から2732m

江戸切子 浅草おじま

住所
東京都台東区浅草4丁目49-7
交通
地下鉄浅草駅から徒歩12分
料金
伝統工芸・江戸切子の体験(予約制)=大人4860円、小・中・高校生2700円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉店、要予約)
休業日
不定休(12月30日~翌1月3日休)

上野恩賜公園

四季の自然が美しい都会のオアシス

明治6(1873)年、日本初の公園として開園した、総面積約53万平方メートルの広大な公園。園内にはミュージアムや見どころが点在し、芸術や文化の鑑賞や散策など、幅広い楽しみ方ができる。

荒川二丁目停留場から2747m

上野恩賜公園
上野恩賜公園

上野恩賜公園

住所
東京都台東区上野公園5-20
交通
JR上野駅からすぐ
料金
入園料=無料/不忍池ボート=800円/
営業期間
通年
営業時間
5:00~23:00(閉園)、時間外立ち入り禁止
休業日
無休、動物園、美術館等は月曜(管理所は12月29日~翌1月3日休)

浅草とんぼ玉工房

色鮮やかなとんぼ玉を製作

江戸時代に流行した、穴の開いたガラス玉「とんぼ玉」が作れる工房。とんぼ玉の制作は、バーナーでガラスを溶かし、棒に巻き付けてから模様をつけていく。とんぼ玉を使ったアクセサリーなどの販売も行なう。

荒川二丁目停留場から2757m

浅草とんぼ玉工房
浅草とんぼ玉工房

浅草とんぼ玉工房

住所
東京都台東区西浅草3丁目6-13大西ビル 1階
交通
つくばエクスプレス浅草駅から徒歩3分
料金
スタンダードコース=3000円/雷門コース=3600円/バラエティコース=3600円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(体験は前日12:00までに要予約)
休業日
火曜、体験は火・土曜(年末年始休、臨時休あり)

ジャンルで絞り込む