駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 神奈川県の駅 > 片瀬山駅

片瀬山駅

片瀬山駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

片瀬山駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。源義経公を祀り義経神輿と弁慶神輿を収蔵「白旗神社」、ナチュラルな風合のストールが完成「草木染め工房 くらむぼん」、境内には季節の草花が咲き誇り、花の寺ともいわれる「収玄寺」など情報満載。

71~80 件を表示 / 全 80 件

片瀬山駅のおすすめスポット

白旗神社

源義経公を祀り義経神輿と弁慶神輿を収蔵

源義経公を祀り、藤沢の義経伝説を代表する存在。境内には義経神輿と弁慶神輿の二基が納められている。近隣には義経の首洗い井戸など、関連史跡が多い。

片瀬山駅から4146m

白旗神社

白旗神社

住所
神奈川県藤沢市藤沢2丁目4-7
交通
小田急江ノ島線藤沢本町駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

草木染め工房 くらむぼん

ナチュラルな風合のストールが完成

喧騒から離れた自然豊かな谷戸で草木染めを体験できる。植物から色を煮出して、手織りのシルクストールを染め上げる。毎回、扱う植物が異なり、さまざまな色の染色が楽しめる。

片瀬山駅から4246m

草木染め工房 くらむぼん
草木染め工房 くらむぼん

草木染め工房 くらむぼん

住所
神奈川県鎌倉市常盤923-8
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩19分
料金
体験(2時間~、要予約)=5800円~/
営業期間
通年
営業時間
13:00~16:00
休業日
月2回土曜不定休、日~金曜

収玄寺

境内には季節の草花が咲き誇り、花の寺ともいわれる

日蓮宗寺院で開山は妙詣尼、開基は圓守院日勇上人。日蓮に帰依した武士、四條金吾頼基公(法号は収玄院日頼上人)の屋敷跡に建立。境内の草花が参詣者の目を和ませる。

片瀬山駅から4360m

収玄寺
収玄寺

収玄寺

住所
神奈川県鎌倉市長谷2丁目15-12
交通
江ノ島電鉄長谷駅からすぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

高徳院

鎌倉唯一の国宝仏を有する浄土宗の寺院

鎌倉大仏(長谷大仏)を本尊とする浄土宗の寺院。真言宗、臨済宗に属した後、江戸時代に浄土宗の寺となる。境内一帯は国の史跡に指定されている。大仏の草創については謎が多いが、寛元元(1243)年に、初代の木造大仏の開眼供養が行われたと『吾妻鏡』にある。正式名称は銅造阿弥陀如来坐像、鎌倉にある仏像で唯一の国宝。室町時代以後は露天の大仏として知られるようになった。

片瀬山駅から4405m

高徳院
高徳院

高徳院

住所
神奈川県鎌倉市神奈川県鎌倉市長谷4丁目2-28
交通
江ノ島電鉄長谷駅から徒歩7分
料金
拝観料=大人300円、小学生150円(胎内拝観は20円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:15(10~3月は~16:45)
休業日
無休

甘縄神明宮

奈良時代からあったとされる古社

天照大御神(アマテラスオオミカミ)を祀る、鎌倉最古の神社。源頼朝や政子、実朝も詣でたといわれている。和銅3(710)年、行基の草創で染屋太郎時忠が山上に神明宮、ふもとに神輿山円徳寺を建立したことに始まるという。

片瀬山駅から4535m

甘縄神明宮
甘縄神明宮

甘縄神明宮

住所
神奈川県鎌倉市長谷1丁目12-1
交通
江ノ島電鉄由比ヶ浜駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

長谷子ども会館(旧諸戸邸)

華麗な雰囲気を醸す鎌倉市の景観重要建築物

明治41(1908)年に株式仲買人・福島浪蔵が建てた洋館で、のちに譲り受けた豪商・諸戸清六が鎌倉市に寄贈。地元の子供用の施設となっているため、内部見学はできない。

片瀬山駅から4624m

長谷子ども会館(旧諸戸邸)
長谷子ども会館(旧諸戸邸)

長谷子ども会館(旧諸戸邸)

住所
神奈川県鎌倉市長谷1丁目11-1
交通
江ノ島電鉄由比ヶ浜駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、内部非公開)
休業日
日曜、祝日(年末年始休、臨時休あり)

鎌倉文学館

鎌倉ゆかりの文学者の資料を展示

鎌倉ゆかりの文学者の資料を集めた文学館。常設展は鎌倉文士、古典文学、明治・大正の文学、昭和から現代の文学の時代ごとに展示され、特別展や文学講座も開催されている。

片瀬山駅から4722m

鎌倉文学館
鎌倉文学館

鎌倉文学館

住所
神奈川県鎌倉市長谷1丁目5-3
交通
江ノ島電鉄由比ヶ浜駅から徒歩7分
料金
入館料=300〜500円(展覧会により異なる)/クリップ=308円/ブックマーカー=432円/文学館レターセット=720円/オリジナルブックカバー=515円/ (団体割引あり、市内在住の65歳以上無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(10〜2月は〜〜16:00)
休業日
月曜(祝日の場合は会館、5・6・10・11月は月1回休館)、展示替え期間など(12月29日~翌1月3日休、展示替え期間休)

辻堂海水浴場

湘南エリアでは比較的混雑が少なく、のんびりと海水浴が楽しめる

湘南エリアでは比較的混雑の少ないプライベートビーチの雰囲気を持つ海水浴場。江の島やえぼし岩を見ながらのんびりと海水浴が楽しめる。周辺はサーファーに人気のスポットとして知られる。

片瀬山駅から4738m

辻堂海水浴場

住所
神奈川県藤沢市辻堂東海岸
交通
JR東海道本線辻堂駅から江ノ電バス鵠沼車庫前行きで10分、辻堂海浜公園前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

佐助稲荷神社

頼朝出陣を導いた隠れ里の神社

出世稲荷ともいわれ、銭洗弁財天に近く、併せて参拝する人が多い。小さな谷戸に階段状に朱塗りの鳥居が続く。階段を上りきったところに本殿が建つ。夕暮れになると、朱塗りの鳥居とあいまって、静寂で幽玄な雰囲気が漂ってくる。本殿左手の山道は大仏ハイキングコースへとつながる。

片瀬山駅から4851m

佐助稲荷神社
佐助稲荷神社

佐助稲荷神社

住所
神奈川県鎌倉市佐助2丁目22-12
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
狐根付=300円/佐助守=600円/朱印=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~16:30(閉所)
休業日
無休

吉屋信子記念館

鎌倉を愛した女流作家の住居

鎌倉を愛した女流作家・吉屋信子の在りし日をしのぶかつての住居。現在は記念館として保存され、期間限定で一般公開している。

片瀬山駅から4953m

吉屋信子記念館
吉屋信子記念館

吉屋信子記念館

住所
神奈川県鎌倉市長谷1丁目3-6
交通
江ノ島電鉄由比ヶ浜駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
毎年春と秋に一般公開日あり。期間については要問合せ
営業時間
10:00~16:00(一般公開日のみ、要問合せ)
休業日
要問合せ

ジャンルで絞り込む