駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 神奈川県の駅 > 西鎌倉駅

西鎌倉駅

西鎌倉駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

西鎌倉駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。鎌倉ゆかりの文学者の資料を展示「鎌倉文学館」、江の島の太平洋側にある神秘的な洞窟「江の島岩屋」、安らかに海を守る神様「江島神社奥津宮」など情報満載。

71~80 件を表示 / 全 106 件

西鎌倉駅のおすすめスポット

鎌倉文学館

鎌倉ゆかりの文学者の資料を展示

鎌倉ゆかりの文学者の資料を集めた文学館。常設展は鎌倉文士、古典文学、明治・大正の文学、昭和から現代の文学の時代ごとに展示され、特別展や文学講座も開催されている。

西鎌倉駅から3845m

鎌倉文学館
鎌倉文学館

鎌倉文学館

住所
神奈川県鎌倉市長谷1丁目5-3
交通
江ノ島電鉄由比ヶ浜駅から徒歩7分
料金
入館料=300〜500円(展覧会により異なる)/クリップ=308円/ブックマーカー=432円/文学館レターセット=720円/オリジナルブックカバー=515円/ (団体割引あり、市内在住の65歳以上無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(10〜2月は〜〜16:00)
休業日
月曜(祝日の場合は会館、5・6・10・11月は月1回休館)、展示替え期間など(12月29日~翌1月3日休、展示替え期間休)

江の島岩屋

江の島の太平洋側にある神秘的な洞窟

岩屋は波の浸食でできた洞窟。古くから信仰の対象にもなっていて、弘法大師や源頼朝も訪れたといわれている。洞内は、神秘的な照明や音響などで演出され、江の島の浮世絵や龍神伝説に関する展示なども行われている。

西鎌倉駅から3875m

江の島岩屋
江の島岩屋

江の島岩屋

住所
神奈川県藤沢市江の島2
交通
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩45分
料金
高校生以上500円、小・中学生200円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉場、時期により異なる、GW・夏休み期間、イベント時は延長あり)
休業日
荒天時

江島神社奥津宮

安らかに海を守る神様

神門の天井に「八方睨みの亀」が描かれている奥津宮。江戸時代の有名な画家、酒井抱一の作だが、どの方向から見てもこちらを睨んでいるようにみえる不思議な作品。

西鎌倉駅から3897m

江島神社奥津宮
江島神社奥津宮

江島神社奥津宮

住所
神奈川県藤沢市江の島2丁目6-15
交通
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

佐助稲荷神社

頼朝出陣を導いた隠れ里の神社

出世稲荷ともいわれ、銭洗弁財天に近く、併せて参拝する人が多い。小さな谷戸に階段状に朱塗りの鳥居が続く。階段を上りきったところに本殿が建つ。夕暮れになると、朱塗りの鳥居とあいまって、静寂で幽玄な雰囲気が漂ってくる。本殿左手の山道は大仏ハイキングコースへとつながる。

西鎌倉駅から3928m

佐助稲荷神社
佐助稲荷神社

佐助稲荷神社

住所
神奈川県鎌倉市佐助2丁目22-12
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
狐根付=300円/佐助守=600円/朱印=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~16:30(閉所)
休業日
無休

稚児ヶ淵

美しい景色が広がる

鎌倉相承院の稚児白菊が身を投げたことから、その名が付いたと言われている。格好の釣り場であり、晴れると富士山まで見える絶景スポットとしても知られる。夕景の美しさも印象的だ。

西鎌倉駅から4039m

稚児ヶ淵
稚児ヶ淵

稚児ヶ淵

住所
神奈川県藤沢市江の島2
交通
小田急江ノ島線片瀬江ノ島駅から徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
荒天時

吉屋信子記念館

鎌倉を愛した女流作家の住居

鎌倉を愛した女流作家・吉屋信子の在りし日をしのぶかつての住居。現在は記念館として保存され、期間限定で一般公開している。

西鎌倉駅から4080m

吉屋信子記念館
吉屋信子記念館

吉屋信子記念館

住所
神奈川県鎌倉市長谷1丁目3-6
交通
江ノ島電鉄由比ヶ浜駅から徒歩7分
料金
無料
営業期間
毎年春と秋に一般公開日あり。期間については要問合せ
営業時間
10:00~16:00(一般公開日のみ、要問合せ)
休業日
要問合せ

Fe NEEDS

ふだんなかなか体験できない溶接にチャレンジ

鉄を切断や溶接(接合)などの加工を施して、オリジナルの鉄雑貨を作れる。作る作品は、予約時に決められ、当日持ち帰れる。

西鎌倉駅から4249m

Fe NEEDS

Fe NEEDS

住所
神奈川県鎌倉市佐助1丁目15-12
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩8分
料金
体験(1時間、要予約)=5000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00、体験は土・日曜の10:00~、14:00~(要予約)
休業日
不定休

銭洗弁財天宇賀福神社

霊水を見つけた源頼朝がご神体を祀った神社

霊水でお金を洗って心を清めて行いを慎めば、商売繁盛すると伝わる、人気のスポット。源頼朝が、巳年の文治元(1185)年の巳の月、巳の刻に夢のお告げで霊水を見つけ、祠を建てて宇賀神を祀ったのが始まり。後に北条時頼が巳年に、銭を洗って一族繁栄を願ったことが銭洗いの起源とされる。現在でも縁日の巳の日を中心に、参拝者が多い。鎌倉駅西口の散策を兼ねて立ち寄ろう。

西鎌倉駅から4263m

銭洗弁財天宇賀福神社
銭洗弁財天宇賀福神社

銭洗弁財天宇賀福神社

住所
神奈川県鎌倉市佐助2丁目25-16
交通
JR横須賀線鎌倉駅から徒歩20分
料金
幸運の銭亀=1000円/おたから小判=300円/幸せ鈴御守=500円/巾着財布=300円/お供え用のろうそくと線香(一式)=100円/御宝銭=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は8:00~16:30<閉所>)
休業日
無休

葛原岡神社

開運・学問・縁結びの神様として有名

後醍醐天皇の忠臣、日野俊基卿(ひのとしもときょう)を祀る。境内には厄除けの魔去(まさ)ル石、良縁祈願の縁結び石がある。縁結び守りに付く赤いひもに5円玉を通して、縁結び石のしめ縄に結ぶとご利益があるといわれる。

西鎌倉駅から4370m

葛原岡神社
葛原岡神社

葛原岡神社

住所
神奈川県鎌倉市梶原5丁目9-1
交通
JR横須賀線鎌倉駅からタクシーで5分
料金
縁結び守=1000~2000円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~16:30<閉所>)
休業日
無休

由比ガ浜海水浴場

洗練されたムードが漂うビーチ

およそ900mも続くビーチは、鎌倉エリアでも屈指の広さを誇り、波も穏やか。おしゃれな雰囲気の海の家も建ち並び、施設も充実している。鎌倉市街地から歩いて行けるアクセスの良さも人気の理由だ。海水浴後は、夕涼みがてらの鎌倉散策もおすすめ。

西鎌倉駅から4390m

由比ガ浜海水浴場

住所
神奈川県鎌倉市由比ガ浜
交通
江ノ島電鉄由比ヶ浜駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年(海水浴場開設は7月上旬~8月下旬)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む