駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 静岡県の駅 > 春日町駅

春日町駅

春日町駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

春日町駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。水の広場や音楽噴水などがある「常磐公園」、人宿町にある保護猫カフェ「保護猫カフェ 猫宿町」、なにを作ってもOK!街中で気軽に陶芸体験を「前田直紀陶芸教室」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 42 件

春日町駅のおすすめスポット

常磐公園

水の広場や音楽噴水などがある

静岡市役所から延びる青葉シンボルロードの突き当たりに位置する公園。公園中央の噴水では毎正時、カリオンの演奏と共に3分間のチャイムショーが行われる。19:00~21:00(10~翌3月は18:00~21:00)の毎正時には、水と光と音による幻想的なスペシャルショーが繰り広げられる。

春日町駅から2457m

常磐公園
常磐公園

常磐公園

住所
静岡県静岡市葵区常磐町3丁目1-1
交通
JR静岡駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

保護猫カフェ 猫宿町

人宿町にある保護猫カフェ

注目のエリア人宿町にある猫カフェ。縁側や囲炉裏が設けられた、和モダンな純和風の空間と愛くるしいネコに癒やされると評判を呼んでいる。

春日町駅から2474m

保護猫カフェ 猫宿町

保護猫カフェ 猫宿町

住所
静岡県静岡市葵区七間町
交通
JR静岡駅から徒歩15分
料金
利用料(30分)=大人660円(1ドリンクオーダー制)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00
休業日
無休

前田直紀陶芸教室

なにを作ってもOK!街中で気軽に陶芸体験を

大正時代から続く陶器店をリノベーションした、街中にある陶芸工房。1日体験陶芸では、一般的な湯呑みや茶碗だけでなく、陶板やオブジェなど自分の作りたいものに自由に挑戦することができる。完成は約2か月後。直接受け取りのほか、遠方へは発送(有料)にも対応。

春日町駅から2517m

前田直紀陶芸教室
前田直紀陶芸教室

前田直紀陶芸教室

住所
静岡県静岡市葵区人宿町2丁目5-9木原屋陶器店内
交通
JR静岡駅から徒歩15分
料金
一日体験陶芸=2500円~(材料費込み)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(体験は月・水・土曜の10:00、13:00、15:00、19:00)
休業日
不定休

登呂遺跡

弥生文化を知る貴重な資料

約2000年前の弥生時代の農耕を示す水田の発見で全国的に知られる遺跡。生活用具、農漁業用具、狩猟具なども出土しており、住居や高床倉庫、祭殿が復元されている。2016年に出土品775点が重要文化財に指定された。

春日町駅から2565m

登呂遺跡
登呂遺跡

登呂遺跡

住所
静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10-5
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン登呂遺跡行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

人宿藍染工房

本格的な藍染体験でヒトヤドブルーに染まる

型染め作家の大石さんが主宰する、本格的な藍の瓶がある藍染工房。青の濃淡が魅力の藍染は、ふらりと立ち寄ってハンカチやストールなどの染体験ができるほか、シャツやスニーカーなど染めたいアイテムを持ち込んでもOK。

春日町駅から2595m

人宿藍染工房
人宿藍染工房

人宿藍染工房

住所
静岡県静岡市葵区人宿町2丁目6-5
交通
JR静岡駅から徒歩15分
料金
藍染体験=1650円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
火曜

静岡市立登呂博物館

リアルに再現された集落で“弥生人ごっこ”に挑戦

登呂遺跡敷地内にある博物館に、弥生時代の遺跡を再現。住居や高床倉庫、祭殿などが並ぶ登呂ムラさながらの空間で、農村生活をまるごと体験できる。土器づくり、田植えや稲刈り、火起こしなど、大人も一緒に楽しめる内容ばかり。2016年に出土品775点が重要文化財に指定された。

春日町駅から2713m

静岡市立登呂博物館

静岡市立登呂博物館

住所
静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10-5
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン登呂遺跡行きバスで10分、終点下車すぐ
料金
大人300円、高・大学生200円、小・中学生50円、特別展開催期間は別料金 (静岡市内在住・通学の小・中学生および70歳以上、障がい者手帳持参で本人無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は開館(GW・盆時期は開館、年末年始休)

芹沢けい介美術館

人間国宝・芹沢氏の作品に触れる

伝統的な型染に創作を加えた型絵染という方式を確立した、人間国宝・芹沢けい介氏に関する美術館。氏の染色作品のほか、氏が集めた世界の工芸品を収蔵する。登呂遺跡公園の中にあり、年4回の企画展を開催している。

春日町駅から2717m

芹沢けい介美術館
芹沢けい介美術館

芹沢けい介美術館

住所
静岡県静岡市駿河区登呂5丁目10-5
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン登呂遺跡行きバスで12分、終点下車すぐ
料金
一般420円、高・大学生260円、小・中学生100円、未就学児無料 (静岡市在住の70歳以上の方、小・中学生(通学含む)無料。障がい者手帳等の提示により、本人及び同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(全館閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日(展示替期間中、年末年始休)

城北公園

広場やアスレチックを備え家族でのんびり過ごせる

日本庭園をはじめ、直径19mの花時計や水の広場、花木園などの施設がある。また、木製のアスレチックは子どもに人気。南側には市立図書館もあり、楽しい一日を過ごすことができる。

春日町駅から2749m

城北公園
城北公園

城北公園

住所
静岡県静岡市葵区大岩本町29
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン安東循環バスで10分、臨済寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

静岡浅間神社

二千年以上の歴史を誇るこの地方随一の神社

江戸時代に徳川幕府の直営工事で60年かけて造営された総漆塗り極彩色の豪壮華麗な社殿群は、すべて国の重要文化財に指定され、その数は26棟にも及ぶ。徳川家康が元服式を行った神社としても有名で、今川氏・徳川氏と類稀なる崇敬を受けてきた。現在「20年かけての化粧直し」と銘打ち、境内の重要文化財26棟を20年かけて修理する「平成の大改修工事」を実施中。境内七つの神社を参拝すると願い事が叶うといわれている。

春日町駅から2829m

静岡浅間神社
静岡浅間神社

静岡浅間神社

住所
静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町102-1
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン安倍線または大谷線バスで8分、赤鳥居浅間神社入口下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~18:00(閉門)、社務所・授与所は9:00~17:00
休業日
不定休

賤機山古墳

見学も可能。昭和28(1953)年に国史跡に指定

静岡浅間神社の赤鳥居正面、大歳御祖神社の裏山にある直径約32mの古墳。昭和28(1953)年に国史跡に指定され見学も可能。神社境内にある静岡市文化財資料館に、出土品が展示されている。

春日町駅から2911m

賤機山古墳
賤機山古墳

賤機山古墳

住所
静岡県静岡市葵区宮ヶ崎町
交通
JR静岡駅からしずてつジャストライン赤鳥居方面行きバスで10分、赤鳥居下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(石室照明時間は8:00~18:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む