駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 北大路駅

北大路駅

北大路駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

北大路駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。祇園に来たら探したい、キュートな舞妓グッズ「倭美坐」、京都の文化を伝える風情あるミュージアム「ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM」、桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される「安楽寺」など情報満載。

371~380 件を表示 / 全 379 件

北大路駅のおすすめスポット

倭美坐

祇園に来たら探したい、キュートな舞妓グッズ

昭和49(1974)年の創業から和雑貨を手がけてきた「くろちく」による、味・趣・技・美をテーマに和菓子や雑貨、工芸品、化粧品など京都の逸品を集めた祇園最大級の複合施設。

北大路駅から4969m

倭美坐
倭美坐

倭美坐

住所
京都府京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園町北側275
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(時期により異なる)
休業日
無休

ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM

京都の文化を伝える風情あるミュージアム

江戸時代から続く和菓子店「鍵善良房」。昭和初期には文人や芸術家が集うサロンのような役割をはたしていた。同じように文化を継承していく場になればと、美術館を開館。優れた美術工芸を紹介し、京都ならではの文化を発信する展示や、期間限定の企画展を開催。

北大路駅から4969m

ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM
ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM

ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM

住所
京都府京都市東山区祇園町南側570-107
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
料金
1000円
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休

安楽寺

桜・サツキ・紅葉と季節折々に公開される

法然上人の弟子、住蓮と安楽が開いた念仏道場の跡に建つ。後鳥羽上皇の女官、松虫と鈴虫が2人のもとで内密に出家したため、上皇の怒りを買い、死罪になった住蓮と安楽を弔うために建造した。

北大路駅から4978m

安楽寺
安楽寺

安楽寺

住所
京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、錦林車庫前下車、徒歩10分
料金
大人500円、中学生以下無料 (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
4月上旬、5月下旬~6月上旬、7月25日、11~12月上旬、毎月2日の「地蔵縁日」
営業時間
9:30~16:30(閉門)
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は開門

寿ビルディング

アンティークな雰囲気の落ち着いた佇まい

昭和初期に建てられたノスタルジックなビル。エントランスのひさしの上のアーチ型の装飾や、縦の線を強調した窓の配列が素敵。

北大路駅から4979m

寿ビルディング
寿ビルディング

寿ビルディング

住所
京都府京都市下京区河原町通四条下ル市之町251-2
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休(年末年始休)

祇園の町並み

花街の面影を今も残すお茶屋、料亭が並び古都京都を代表する

京都を代表する花街として名高い祇園は、お茶屋や料亭が点在し、昔ながらの町家が並ぶ。京都の風情を色濃く残した地域である。

北大路駅から4980m

祇園の町並み
祇園の町並み

祇園の町並み

住所
京都府京都市東山区祇園町北側、祇園町南側
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、祇園下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

龍泉菴

北大路駅から4980m

龍泉菴

住所
京都府京都市右京区花園妙心寺町65

霊鑑寺

皇女ゆかりの御所人形が残る

哲学の道のほぼ中間に位置する、南禅寺派の尼門跡寺院。後水尾天皇の皇女が創建した。境内に珍しい椿が咲くことから、椿の名所として知られている。

北大路駅から4987m

霊鑑寺
霊鑑寺

霊鑑寺

住所
京都府京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町12
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、錦林車庫前下車、徒歩7分
料金
大人600円、小学生300円 (団体15名以上大人540円、小学生270円、障がい者手帳の提示で本人と介護者1名まで半額)
営業期間
春・秋期のみ
営業時間
10:00~16:00(閉門16:30)
休業日
期間中無休

京都市学校歴史博物館

閉校使用の博物館。京都の学校ゆかりの歴史書物や美術品を展示

明治2(1869)年に創設された、元開智小学校の校舎を改装した学校資料の博物館。近代学校教育の発祥地、京都の学校に伝わる貴重な歴史資料や美術工芸品などを展示紹介している。

北大路駅から4991m

京都市学校歴史博物館
京都市学校歴史博物館

京都市学校歴史博物館

住所
京都府京都市下京区御幸町通仏光寺下ル橘町437
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩10分
料金
大人300円、小人(小・中・高校生)150円、小学生未満無料 (企画展・特別展は大人料金変更の場合あり、20名以上の団体は大人240円、小人120円、京都市内の小・中学生は土・日曜は無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌平日休(12月28日~翌1月4日休)

清心庵

茶道の作法を習い抹茶が楽しめる。本格体験コースもある

関西セミナーハウス内にある茶室。簡単な茶道の作法を習い、庭の池を眺めながら抹茶が楽しめる。本格的な体験コース(団体受け入れ可能)や月釜「清心会」がある。

北大路駅から4998m

清心庵

清心庵

住所
京都府京都市左京区一乗寺竹ノ内町23
交通
叡山電鉄叡山本線修学院駅から徒歩15分
料金
茶道体験=1600円/抹茶一服(菓子付)=1100円/ (要予約)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉店17:00)、関西セミナーハウスはイン15:00、アウト10:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む