駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 京都駅

京都駅

京都駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した京都駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。静かに時が流れる隠れ家的ブックカフェ「Cafe1001」、アンティークな雰囲気も楽しむ「croixille」、西陣織を気軽に持ち歩こう「京都・西陣iroha」など情報満載。

2,101~2,110 件を表示 / 全 2,140 件

京都駅のおすすめスポット

Cafe1001

静かに時が流れる隠れ家的ブックカフェ

築150年の町家に小説や漫画、映画雑誌など2000冊以上の本が並ぶ。1番人気のチョコミントのパフェやタルトを、香り高いコーヒーと一緒に味わえる。

京都駅から4789m

Cafe1001
Cafe1001

Cafe1001

住所
京都府京都市上京区泰童町288
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで25分、千本中立売下車、徒歩5分
料金
チョコミントパフェ=1000円/チョコミントタルト=600円/黒ねこショコラ=550円/季節のシブースト=580円/チョコミントココア=600円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~17:30(閉店18:00)
休業日
不定休(盆時期休、年末年始休)

croixille

アンティークな雰囲気も楽しむ

大正時代に建てられた内廊下のアパートメント一室。木のドアを開けると本棚には古書とヴィンテージ雑貨や作家ものの雑貨が並ぶ。不定期で一冊の本を囲む読書会やギャラリーでの作品展も開催。

京都駅から4801m

croixille
croixille

croixille

住所
京都府京都市左京区吉田二本松町4-3白亜荘 3号室
交通
京阪鴨東線神宮丸太町駅から徒歩15分
料金
読書会(コーヒー・紅茶・お菓子付)=1500円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~18:00
休業日
不定休

京都・西陣iroha

西陣織を気軽に持ち歩こう

生地はすべて西陣織の帯地。西陣織ならではの織り紋様にモダンデザインを取り入れたバッグや財布は、女性はもちろん男性にも喜ばれる。

京都駅から4825m

京都・西陣iroha

京都・西陣iroha

住所
京都府京都市上京区大宮通元誓願寺下ル北之御門町570
交通
JR京都駅から市バス101系統北大路バスターミナル行きで25分、今出川大宮下車、徒歩3分
料金
西陣織がま口ポシェットバッグ=9504円/西陣織パスケース=2700円/西陣織がま口コスメポーチ=3564円/西陣織&帆布ショルダーバッグ=15984円/西陣織電卓シート=2916円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~16:00
休業日
水・日曜(臨時休あり)

西谷堂

本店が新京極にある和菓子店。「でっちようかん」は新京極の名物

明治25(1892)年創業の和菓子店。本店は新京極「たらたら坂」の前で、でっちようかんは新京極の名物として広く全国の人々に愛される。

京都駅から4827m

西谷堂
西谷堂

西谷堂

住所
京都府京都市上京区今出川通小川東入ル下ル南兼康町344
交通
地下鉄今出川駅から徒歩5分
料金
京のでっちようかん=324~540円(1棹190g入)/ぐーどすえ金つば=540~1296円(9~20個入)/超どすえ水ようかん=324円~(1箱)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
無休

龍光院

黒田官兵衛の菩提を弔う

福岡藩祖黒田長政が父官兵衛孝高の菩提を弔うために創建したという寺院。書院や茶室密庵席で知られるが、拝観は受け付けていない。

京都駅から4828m

龍光院

住所
京都府京都市左京区黒谷町33
交通
JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで30分、岡崎道下車、徒歩15分

西陣織会館

はんなり京都の伝統工芸を着て・見て・織って、肌で感じる

西陣織の歴史や製造工程など史料で紹介。職人による実演やきものショーの見学ができ、まゆクラフト・手織体験や舞妓・芸妓・十二単のきもの体験も充実している。

京都駅から4829m

西陣織会館
西陣織会館

西陣織会館

住所
京都府京都市上京区西堀川通元誓願寺上ル竪門前町414
交通
JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川今出川下車すぐ
料金
入館料=無料/手織体験(前日までに要予約)=一般2000円、学生1700円/きもの体験(前日までに要予約)=4000円(小紋着物、外出可)、13000円(舞妓・芸妓・十二単)/ (15名以上の団体は手織体験大人1800円、学生1500円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(閉館)、体験最終受付は~16:30
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

Subikiawa食器店 本店 コビト会議

食べもの柄から文字まで楽しい絵付けの食器

ガラスにポップな絵付けをほどこすSubikiawa食器店のオンリーショップ。カラフルな作品は手に取るだけでわくわくしてくる。

京都駅から4835m

Subikiawa食器店 本店 コビト会議

住所
京都府京都市左京区吉田牛ノ宮町27-20
交通
京阪鴨東線出町柳駅から徒歩8分
料金
ワイングラス=2500円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~18:00
休業日
不定休

美齢

クセになる辛さと香りの名物の石焼き麻婆豆腐は必食

オーナーシェフが作るのは、広東料理をベースにしつつ四川料理もプラスしたもの。山椒と山椒油、黒胡椒がアクセントになった人気の「石焼き麻婆豆腐」も、この店でしか味わえない逸品だ。

京都駅から4854m

美齢
美齢

美齢

住所
京都府京都市上京区黒門通元誓願寺上ル寺今町511
交通
JR京都駅から市バス101系統北大路バスターミナル行きで25分、今出川大宮下車、徒歩5分
料金
石焼き麻婆豆腐=900円/本日のランチ=1100円/フカヒレと蟹肉のスープ=900円~/海鮮と季節野菜の炒め=1000円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:30~21:00(L.O.)
休業日
月曜(臨時休あり、年末年始休)

くろ谷 金戒光明寺

黒谷さんの名で親しまれる

比叡山を下りた法然上人がこの地に草庵を結んだのが起源。浄土宗の大本山で、幕末には京都守護職に任命された会津藩の本陣が置かれた。徳川秀忠菩提の三重塔は重要文化財になっている。

京都駅から4878m

くろ谷 金戒光明寺
くろ谷 金戒光明寺

くろ谷 金戒光明寺

住所
京都府京都市左京区黒谷町121
交通
JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで30分、岡崎道下車、徒歩10分
料金
庭園特別拝観(秋)=大人1000円、小人500円/山門特別拝観(秋、山門のみは無し)=共通大人1600円、小人800円/ (特別拝観時障がい者割引あり)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(御影堂は9:00~16:00)
休業日
無休

cafe marble 智恵光院店

レトロビルをリノベーションした広々空間が魅力の大箱カフェ

町家造りの本店とは、一風変わった2号店。アンティーク家具を配した独自の雰囲気で人気を集める。野菜を使ったヘルシーメニューのほか、昼からアルコールもスタンバイ。

京都駅から4878m

cafe marble 智恵光院店

cafe marble 智恵光院店

住所
京都府京都市上京区笹屋町通智恵光院西入ル笹屋町1丁目519
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで25分、今出川浄福寺下車すぐ
料金
チキンと季節の野菜カレー=850円/自家製ジャムソーダ=650円/
営業期間
通年
営業時間
11:30~21:30(閉店22:00)、日曜は~19:30(閉店20:00)
休業日
水曜

ジャンルで絞り込む