駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 保津峡駅

保津峡駅

保津峡駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

保津峡駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。時代劇スターの山荘で遊ぶ「大河内山荘 庭園」、落柿舎に、短冊と投句箱が設置されていて自由に投函出来る「落柿舎の投句箱」、『嵯峨日記』が書かれた庵「落柿舎」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 80 件

保津峡駅のおすすめスポット

大河内山荘 庭園

時代劇スターの山荘で遊ぶ

丹下左膳をはじめ、数々の時代劇で人気を集めた大河内伝次郎の元別荘。約2万平方メートルの回遊式庭園があり、山荘や茶室が点在。保津川や古都の眺望が素晴らしい。

保津峡駅から3433m

大河内山荘 庭園
大河内山荘 庭園

大河内山荘 庭園

住所
京都府京都市右京区京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町8
交通
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅下車、徒歩15分 / 嵐山電鉄嵐山本線嵐山駅下車、徒歩15分 / 市バス野々宮下車、徒歩10分
料金
入山料(抹茶菓子付)=大人1000円、小・中学生500円/ (30名以上の団体は大人900円、小・中学生500円、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

落柿舎の投句箱

落柿舎に、短冊と投句箱が設置されていて自由に投函出来る

落柿舎には、短冊と投句箱が設置されている。優秀な作品は季刊誌「落柿舎」に掲載される。芭蕉や去来の句碑が配された庭をめぐり一句詠んでみたい。

保津峡駅から3440m

落柿舎の投句箱
落柿舎の投句箱

落柿舎の投句箱

住所
京都府京都市右京区嵯峨小倉山緋明神町
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
料金
一般200円、学生100円(要予約)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(12月は10:00~16:00)
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

落柿舎

『嵯峨日記』が書かれた庵

松尾芭蕉の門下である向井去来が晩年を過ごした草庵。庵は茅葺きで、俳人の住居らしい侘びた風情がある。庭園には俳句の季語となる草木が100種ほど植えられ、去来や芭蕉などの句碑も立つ。芭蕉が『嵯峨日記』を著した場所としても有名。

保津峡駅から3440m

落柿舎
落柿舎

落柿舎

住所
京都府京都市右京区嵯峨小倉山緋明神町20
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
料金
一般300円、中・高校生150円、小学生以下無料 (5名以上の団体は一般200円、障がい者手帳持参で本人のみ無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉庵)、1・2月は10:00~16:00(閉庵)
休業日
水曜(12月31日~翌1月1日休)

厭離庵

深紅の葉が空気を紅に染める

小倉山荘跡に建つ臨済宗の寺院。嵯峨野の紅葉の名所の一つで、ひっそりとした門構えのため、知る人ぞ知るお寺。深い赤色に染まった境内で情緒に浸ることができる。

保津峡駅から3441m

厭離庵
厭離庵

厭離庵

住所
京都府京都市右京区嵯峨二尊院門前善光寺山町2
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩20分
料金
志納=500円/ (障がい者手帳持参で300円)
営業期間
11月1日~12月7日
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
期間中無休

頂上展望台

四季折々の風景を堪能

眼下に美しい保津峡を望む展望台。自然が織りなす四季折々の風景が堪能できる。渓谷をゆく保津川下りの船を見られることも。

保津峡駅から3475m

頂上展望台

住所
京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
情報なし

竹林の道

幻想的な小道を歩けばほっこりリラックスできます

すがすがしい竹の香りや深い緑に包まれた幻想的な空間は、嵐山を代表する風景。映画やドラマの撮影に登場することも多い道で、早朝や夕暮れに訪れると雰囲気アップ。

保津峡駅から3548m

竹林の道
竹林の道

竹林の道

住所
京都府京都市右京区嵯峨小倉山田淵山町
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

嵐山 祐斎亭

保津峡駅から3600m

嵐山 祐斎亭

住所
京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町6

嵐山公園(亀山地区)

思わずうっとりする山水風景

渡月橋から程近い公園。登り口は石畳の階段になっており、園内には周恩来総理記念詩碑や散策路がある。なかでも桂川を一望できる展望台からの風景は一見の価値あり。

保津峡駅から3632m

嵐山公園(亀山地区)
嵐山公園(亀山地区)

嵐山公園(亀山地区)

住所
京都府京都市右京区嵯峨亀ノ尾町
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

竹林の散策路

保津峡駅から3651m

竹林の散策路

住所
京都府京都市右京区嵯峨野々宮町

宝筐院

足利将軍ゆかりの天地を彩る紅葉

臨済宗の寺院で、庭園と紅葉の美しいことで知られる。足利2代将軍義詮と南朝の名将楠木正行の二人が葬られている。

保津峡駅から3733m

宝筐院
宝筐院

宝筐院

住所
京都府京都市右京区嵯峨釈迦堂門前南中院町9-1
交通
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩15分
料金
拝観料=大人500円/ (障がい者手帳持参で100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門16:30)、11月は~16:30(閉門17:00)
休業日
無休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む