駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 京都府の駅 > 保津峡駅

保津峡駅

保津峡駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

保津峡駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。鉄ちゃんならずとも楽しめる、嵯峨・嵐山散策の新名所「ジオラマ京都JAPAN」、「電電宮」、離宮嵯峨院で日本最古の池。モデルは中国の洞庭湖で紅葉の名所「大沢池」など情報満載。

71~80 件を表示 / 全 80 件

保津峡駅のおすすめスポット

ジオラマ京都JAPAN

鉄ちゃんならずとも楽しめる、嵯峨・嵐山散策の新名所

ミニチュアで再現した京都の街の中を、鉄道模型が走り抜ける日本最大級のジオラマ館。EF66形電気機関車の本物の運転台で、鉄道模型の運転もできる。星空を再現した大天井ドームもあり。

保津峡駅から4506m

ジオラマ京都JAPAN
ジオラマ京都JAPAN

ジオラマ京都JAPAN

住所
京都府京都市右京区嵯峨天竜寺車道町
交通
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅からすぐ
料金
入館料=大人500円、小人(小学生)300円/模型運転=100円(Nゲージ、3分)、300円(HOゲージ、10分)、1000円(EF機関車、15分)/ (トロッコ列車利用で100円引、障がい者手帳持参で第1種は本人と同伴者1名、第2種は本人のみ入館料半額)
営業期間
3月1日~12月29日
営業時間
9:00~17:00(閉館17:30)
休業日
期間中水曜、祝日の場合は営業(春・夏休み、紅葉期間中(11月1日~12月5日)は無休、GWは営業、トロッコ列車運休による臨時休あり)

電電宮

保津峡駅から4515m

電電宮

住所
京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町

大沢池

離宮嵯峨院で日本最古の池。モデルは中国の洞庭湖で紅葉の名所

嵯峨天皇が離宮を造営した際、中国の洞庭湖をモデルに造らせた周囲約1kmの人工池。月見の名所で、仲秋の名月には一対の船を浮かべて「観月の夕べ」が催される。

保津峡駅から4538m

大沢池
大沢池

大沢池

住所
京都府京都市右京区嵯峨大沢町4
交通
嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩20分
料金
志納=200円/ (大覚寺拝観料は別途必要)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
無休

嵯峨野トロッコ列車

どの季節も眺めが楽しい

トロッコ嵯峨駅からカラフルなトロッコ列車に乗り、トロッコ亀岡駅まで全長約7.3km、約25分の旅に出かけよう。雄大な渓谷美のなかに点在するライオン岩などを知らせる車掌のアナウンスも聞き応えあり。

保津峡駅から4565m

嵯峨野トロッコ列車
嵯峨野トロッコ列車

嵯峨野トロッコ列車

住所
京都府京都市右京区嵯峨天竜寺車道町
交通
JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅からすぐ
料金
チケット(片道)=大人630円、小学生320円/ (一種の障がい者本人と同伴者1名半額、二種は本人のみ半額)
営業期間
3~12月
営業時間
9:02~16:02(約1時間間隔で1日8往復、繁忙期は~17:10※HPで要確認 )
休業日
期間中水曜、祝日の場合は運行(春・夏休み・紅葉期は無休、GWは運行)

京都嵐山温泉 湯浴み処 風風の湯

古都の風情を楽しみ、しっとりくつろぐ

嵐山温泉で唯一の日帰り入浴施設。泉質は弱アルカリ性の単純泉。浴場は肌にやさしいお湯を満たす主浴槽、白湯のシルキー湯と露天風呂、サウナを配した品のいい設計。

保津峡駅から4623m

京都嵐山温泉 湯浴み処 風風の湯
京都嵐山温泉 湯浴み処 風風の湯

京都嵐山温泉 湯浴み処 風風の湯

住所
京都府京都市西京区嵐山上河原町1
交通
阪急嵐山線嵐山駅からすぐ
料金
入浴料=大人1100円、小人(3歳~小学生)600円、幼児(2歳以下)300円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1300円、小人(3歳~小学生)600円、幼児(2歳以下)300円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~21:30(閉館22:00)
休業日
無休(臨時休あり)

桂坂野鳥遊園

様々な鳥のバードウォッチングが楽しめ、物作り体験教室もある

野鳥遊園には「観鳥楼」という専用の観察棟があり、望遠鏡からバードウォッチングを楽しめる。また園内の「ものづくり体験館」では、自然の素材を生かしたものづくりができる。

保津峡駅から4783m

桂坂野鳥遊園

桂坂野鳥遊園

住所
京都府京都市西京区御陵北大枝山町1-100
交通
阪急京都線桂駅から市バス西5・西6系統桂坂中央行きで30分、桂坂小学校前下車、徒歩5分
料金
野鳥遊園観鳥楼入園料=無料/ものづくり体験館 入館料=100円/ものづくり体験館 体験料=200円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
月・火曜、祝日の場合は開園(12月29日~翌1月3日休)

神護寺の紅葉

樹齢500年以上もある3000本の紅葉が見事に色づき絶景

11月上旬から中旬にかけて、20万平方メートルもある広大な寺域が、3000本ものイロハモミジによって鮮やかな紅色に染まる。古くから紅葉名所として知られる。

保津峡駅から4806m

神護寺の紅葉

神護寺の紅葉

住所
京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
交通
JR京都駅からJRバス周山行きで1時間、山城高雄下車、徒歩20分
料金
大人500円、小人(小学生)200円 (団体30名以上一般450円、中・高校生400円、小学生150円)
営業期間
11月上旬~下旬
営業時間
9:00~16:00(閉門17:00)、11月1~15日ライトアップ期間中は~19:00(閉門)
休業日
期間中無休

神護寺

弘法大師ゆかりの紅葉名所

高雄山の中腹にあり、高雄、槇尾、栂尾の三尾きっての古刹。空海が真言宗立宗の基礎を築いた歴史ある寺で、国宝の薬師如来立像ほか、数えきれないほどの寺宝がある。

保津峡駅から4806m

神護寺
神護寺

神護寺

住所
京都府京都市右京区梅ヶ畑高雄町5
交通
JR京都駅からJRバス周山行きで50分、高雄下車、徒歩15分
料金
見学料=600円、800円(宝物虫払い行事時)/大師堂特別拝観(拝観料別途)=500円/かわらけ投げ=200円(3枚)/ (30名以上の団体は大人500円、中・高校生400円、小学生200円、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門17:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む