駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 高田市駅

高田市駅

高田市駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

高田市駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。かつての町の面影を見る「春日神社裏手の復元環濠」、橿原市が運営する健康増進を目的とした温浴施設「シルクの杜」、相撲発祥の地で歴史を学ぶ「葛城市相撲館(けはや座)」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 29 件

高田市駅のおすすめスポット

春日神社裏手の復元環濠

かつての町の面影を見る

奈良には、周囲に濠をめぐらせた環濠集落が多く見られる。かつては今井町もそうした環濠集落のひとつだった。現在は、春日神社の裏に一部が復元されている。

高田市駅から4482m

春日神社裏手の復元環濠
春日神社裏手の復元環濠

春日神社裏手の復元環濠

住所
奈良県橿原市今井町3丁目
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

シルクの杜

橿原市が運営する健康増進を目的とした温浴施設

新沢千塚古墳群公園内にある温浴施設で、水着で利用する歩行用プールやジャグジーなどのほか、裸浴の内湯、露天風呂も備えている。トレーニングルーム、市民サロン、イベントや体験に利用される教室を併設。

高田市駅から4489m

シルクの杜

住所
奈良県橿原市川西町855-1
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通イオンモール橿原・近鉄御所駅・観音寺・古作行きバスで5分、シルクの杜下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生200円、未就学児100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:30(閉館21:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌平日休(12月27日~翌1月4日休)

葛城市相撲館(けはや座)

相撲発祥の地で歴史を学ぶ

日本書紀に登場し、相撲の開祖といわれる當麻蹶速にちなんだ相撲の資料館。館内では本場所と同じ土俵に上がることができ、番付や星取表など1万2000点に及ぶ資料が揃う。

高田市駅から4510m

葛城市相撲館(けはや座)
葛城市相撲館(けはや座)

葛城市相撲館(けはや座)

住所
奈良県葛城市當麻83-1
交通
近鉄南大阪線当麻寺駅から徒歩5分
料金
大人300円、小人(小・中学生)150円 (20名以上の団体は大人250円、小人120円、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)
休業日
火・水曜、祝日の場合は開館(12月28日~翌1月4日休)

道の駅 かつらぎ

眺望の良い山麓に建つ、自然豊かな道の駅

国土交通省指定、重点道の駅のひとつ。明るく開放感いっぱいのフードコートと、地元の農産物や奈良の特産品が揃う直売所からなる。

高田市駅から4511m

道の駅 かつらぎ

道の駅 かつらぎ

住所
奈良県葛城市太田1257
交通
南阪奈道路葛城ICからすぐ
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~19:00
休業日
無休(1月1~3日休)

今西家住宅

今井町を代表する堂々たるたたずまい

慶安3(1650)年に建設された壮大な建物。今西家は古代豪族・十市県主(とおちのあがたぬし)の一族で、今井町の自治を担っていた名家。邸内にはお白洲があり、裁判も行なわれていた。その地位ゆえ随所に武家の城郭の要素が見られる。内部見学は予約が必要。

高田市駅から4517m

今西家住宅
今西家住宅

今西家住宅

住所
奈良県橿原市今井町3丁目9-25
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩10分
料金
見学料(要予約)=大人500円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(年末年始休)

當麻蹶速塚

相撲のルーツといわれる當麻蹶速を祀る

當麻蹶速と野見宿禰が力比べをしたのが相撲のルーツといわれ、この塚は負けて命を落とした蹶速を惜しんで作られたと伝わる。蹶速の姿を彫った碑と五輪塔、相撲館がある。

高田市駅から4533m

當麻蹶速塚

住所
奈良県葛城市當麻83-1
交通
近鉄南大阪線当麻寺駅から徒歩5分
料金
相撲館入館料=大人300円、小人(中学生以下)150円、幼稚園以下無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由(相撲館は10:00~17:00<閉館>)
休業日
無休、相撲館は火・水曜、祝日の場合は開館

百済寺

三重塔は鎌倉時代に建立されたと考えられる国の重要文化財

聖徳太子が創建した熊凝精舎を継いで、舒明天皇が舒明天皇11(639)年に百済大寺を創建したと伝えられる。本堂、中之坊、三重塔が残るのみ。三重塔は国の重文。

高田市駅から4595m

百済寺

百済寺

住所
奈良県北葛城郡広陵町百済1411-2
交通
近鉄大阪線大和高田駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

今井町の町並み

商いで栄えた歴史が息づく古い町並み

飛鳥川の流れにかかった蘇武橋を渡ると、現在も江戸時代そのままの佇まいと情緒を残す奇跡の町・今井町がある。平成5年に「重要伝統的建造物群保存地区」の選定を受けている。

高田市駅から4704m

今井町の町並み
今井町の町並み

今井町の町並み

住所
奈良県橿原市今井町
交通
近鉄橿原線八木西口駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

竹内街道

飛鳥と難波を結ぶ日本最古の官道

日本で最初の官道として、飛鳥と難波を結ぶよう設けられた道で、国道166号とほぼ重なる。古墳群や古社寺、旧跡も多く、竹内集落には白壁が美しい大和棟の民家が並ぶ。

高田市駅から4718m

竹内街道

竹内街道

住所
奈良県葛城市竹内地区右近
交通
近鉄南大阪線磐城駅から徒歩18分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

人麿神社

柿本人麻呂を祭神とする室町時代建立の神社

葛城市の柿本神社から分霊されたと伝えられ、棟木から康永4(1345)年の建立と考えられる。本殿は、一間社隅木八春日造りで、国の重要文化財に指定されている。

高田市駅から4731m

人麿神社
人麿神社

人麿神社

住所
奈良県橿原市地黄町
交通
近鉄大阪線大和八木駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む