駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 奈良県の駅 > 畝傍駅

畝傍駅

畝傍駅のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した畝傍駅のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。大掛かりな水時計の跡「飛鳥水落遺跡」、日本庭園と懐石料理を堪能「萩王」、いまだ多くの謎に包まれる飛鳥地方最大の石造物「益田岩船」など情報満載。

61~70 件を表示 / 全 96 件

畝傍駅のおすすめスポット

飛鳥水落遺跡

大掛かりな水時計の跡

中大兄皇子が造らせたとされる日本で最初の水時計「漏刻」の跡。かつては銅管などがあり、一定の速度で水を流すことによって時を計ったといわれている。

畝傍駅から4041m

飛鳥水落遺跡

住所
奈良県高市郡明日香村飛鳥
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで18分、飛鳥下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

萩王

日本庭園と懐石料理を堪能

築100年以上の趣ある日本家屋で、天然素材のみを使った懐石料理が楽しめる。天然の岩清水をはじめ、無農薬、有機栽培の野菜など、こだわり素材に自然の恵みを感じる。栗の甘露煮が入り、松の実と胡麻が乗せられている風味豊かな抹茶ケーキ、「松の緑」はおみやげにぴったり。

畝傍駅から4135m

萩王
萩王

萩王

住所
奈良県高市郡明日香村飛鳥180
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで18分、飛鳥下車、徒歩3分
料金
コース料理(昼)=4180円・6600円・7700円/お福弁当=3300円/コース料理(夜)=7700円・12100円/ (サービス料別10%)
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:10、13:30~15:10、17:30~18:30(閉店20:30、要予約)、喫茶は14:00~16:30(売り切れ次第閉店)
休業日
不定休(年末年始休)

益田岩船

いまだ多くの謎に包まれる飛鳥地方最大の石造物

箱形の巨石で、上面に2つの穴が掘られ、側面にはノミの痕が残る。諸説あるが、現在は飛鳥時代の横口式石槨未製品と考えられている。

畝傍駅から4228m

益田岩船

住所
奈良県橿原市白橿町
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通南白橿行きバスで10分、石船下下車、徒歩10分

森のカフェ

畝傍駅から4256m

森のカフェ

住所
奈良県桜井市山田800-1

奈良文化財研究所飛鳥資料館

飛鳥の古代史を学べる

飛鳥の歴史と文化が分かりやすく学べる資料館。宮殿、寺院、遺跡などの復元模型や出土品を展示している。庭には須弥山石、酒船石、猿石などのレプリカが並ぶ。

畝傍駅から4276m

奈良文化財研究所飛鳥資料館
奈良文化財研究所飛鳥資料館

奈良文化財研究所飛鳥資料館

住所
奈良県高市郡明日香村奥山601
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで19分、飛鳥資料館前下車すぐ
料金
大人270円、大学生130円、高校生および18歳未満無料、特別展の場合は変更あり (20名以上の団体は大人170円、大学生60円、65歳以上は証明持参で無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月26日~翌1月3日休)

飛鳥寺

日本最古の寺で日本最古の仏像を拝む

蘇我馬子が推古天皇4(596)年に建立した日本初の本格的寺院で、法興寺、元興寺とも呼ばれる。百済出身の僧・寺工が知識や技術を提供し大伽藍を造営した。本尊の釈迦如来像は、「飛鳥大仏」として親しまれている。

畝傍駅から4332m

飛鳥寺
飛鳥寺

飛鳥寺

住所
奈良県高市郡明日香村飛鳥682
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで19分、飛鳥大仏前下車すぐ
料金
拝観料=大人350円、中・高校生250円、小学生200円/ (30名以上の団体は大人320円、中・高校生220円、小学生170円、障がい者は大人170円、中・高校生120円、小学生100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:15(閉門17:30、10~翌3月は~16:45<閉門17:00>)
休業日
無休(4月7~9日休)

飛鳥坐神社

奈良を代表する奇祭で知られる

天長6(829)年に現在の地へ移転。境内には陰陽石が多数置かれており、子宝、縁結びなどのご利益があるとして信仰されている。奇祭のおんだ祭でも有名。

畝傍駅から4390m

飛鳥坐神社
飛鳥坐神社

飛鳥坐神社

住所
奈良県高市郡明日香村飛鳥707-1
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで19分、飛鳥大仏前下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

飛鳥坐神社おんだ祭

子孫繁栄、五穀豊穣を祈る天下の奇祭

毎年2月第1日曜に行われる田植えの神事。お多福と天狗が結婚の交わいを面白おかしく演じた後、舞台から「福の紙」を撒く。これを持ち帰ると子宝に恵まれるという。

畝傍駅から4405m

飛鳥坐神社おんだ祭
飛鳥坐神社おんだ祭

飛鳥坐神社おんだ祭

住所
奈良県高市郡明日香村飛鳥707-1飛鳥坐神社
交通
近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで19分、飛鳥大仏前下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
2月第1日曜
営業時間
10:00~
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む