駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 広島県の駅 > 高須駅

高須駅

高須駅周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

高須駅のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。食卓に欠かせない「ふりかけ」の製造現場「三島食品 広島工場(見学)」、「SHIMINT HIROSHIMA」、「広島県民文化センター」など情報満載。

31~40 件を表示 / 全 47 件

高須駅のおすすめスポット

三島食品 広島工場(見学)

食卓に欠かせない「ふりかけ」の製造現場

厳選されたしそ、ワカメ、カツオなどが原料のふりかけを製造。処理・調味・乾燥・袋詰めの工程を予約をして見学することができる。受入人数は10~50名、未就学児は見学不可。見学前にアレルギーやペースメーカー、服装などのチェックが必要。

高須駅から4323m

三島食品 広島工場(見学)

住所
広島県広島市中区南吉島2丁目1-53
交通
JR広島駅から広島バス吉島営業所行きで40分、南吉島下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~10:00、13:00~13:30(要予約)
休業日
金~日曜、祝日(臨時休あり、梅雨時期休、盆時期休、年末年始休)

SHIMINT HIROSHIMA

高須駅から4325m

SHIMINT HIROSHIMA

住所
広島県広島市中区基町5-25

横川創苑

高須駅から4377m

横川創苑

住所
広島県広島市西区横川町3丁目11-12

広島県立総合体育館

都市公園内にある約1万人を収容できる大アリーナやスポーツ施設

広島市内にありながら、緑に囲まれた都市公園内にあるスポーツ施設。約1万人を収容できる大アリーナをはじめ小アリーナ、武道場、弓道場、屋内プール、トレーニングルーム、会議室などがある。

高須駅から4395m

広島県立総合体育館
広島県立総合体育館

広島県立総合体育館

住所
広島県広島市中区基町4-1
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで14分、紙屋町西下車、徒歩7分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館、受付は~20:00)
休業日
無休(点検期間休、12月29日~翌1月3日休)

広島市環境局中工場

谷口吉生氏が手がけたごみ焼却施設

最新の技術を導入した谷口吉生氏設計のごみ焼却施設。館内はガラス張りで、エコリアムというガラス通路から無料で見学できる。

高須駅から4455m

広島市環境局中工場

住所
広島県広島市中区南吉島1丁目5-1
交通
JR広島駅から広島バス吉島営業所行きで40分、南吉島下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
無休

中央公園

市の中心部にある多くの人が訪れる憩いの公園

広島市のほぼ中央に位置し、42haもの面積を持つ広大な公園。芝生の広場ではジョギングなど運動をする人や家族連れなど、自然の中で余暇を満喫するために多くの人が訪れる。

高須駅から4466m

中央公園

住所
広島県広島市中区基町
交通
JR広島駅から広島電鉄広電宮島口行きで14分、紙屋町西下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

横川シネマ

地元制作の作品なども上映するミニシアター

個性的な映画を上映するミニシアター。名画のリバイバル、地元制作の作品を上映するイベントなども開催する。入館料は毎月1がつく日は1000円、2がつく日はペアで2000円だ。

高須駅から4506m

横川シネマ

住所
広島県広島市西区横川町3丁目1-12横川商店街ビルA棟 1階
交通
JR山陽本線横川駅からすぐ
料金
上映により異なる
営業期間
通年
営業時間
上映により異なる
休業日
無休

頼山陽史跡資料館

頼山陽にまつわる資料を中心に展示

「鞭声粛々(べんせいしゅくしゅく)」の詩を生んだ江戸後期の文人、頼山陽の足跡を知る資料などを展示している。山陽が『日本外史』草稿をまとめた居室や文人庭も見どころ。

高須駅から4512m

頼山陽史跡資料館
頼山陽史跡資料館

頼山陽史跡資料館

住所
広島県広島市中区袋町5-15
交通
JR広島駅から広島電鉄紙屋町東経由広島港行きで17分、袋町下車すぐ
料金
入館料(常設展)=大人200円、小・中・高校生無料、企画展・特別展は別料金/ (65歳以上入館料無料、障がい者手帳持参で入館料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月28日~翌1月4日休)

ジャンルで絞り込む