駅・ジャンルを指定してください

トップ > 全国の駅 > 長野県の駅 > 八方

八方

八方周辺のおすすめ見どころ・レジャースポット

八方のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。露天風呂から山並を望む「みみずくの湯」、高原からモルゲンロートを拝む「北尾根高原」、プレイスポットが豊富「Hakuba47マウンテンスポーツパーク」など情報満載。

21~30 件を表示 / 全 50 件

八方のおすすめスポット

みみずくの湯

露天風呂から山並を望む

みみずくの社の横にあり、浴室からはダイナミックな白馬三山を眺望する。岩造りの浴槽と岩の壁から湯が流れ落ちるさまが趣深い。神経痛、筋肉痛に効果的といわれている。

八方から2100m

みみずくの湯
みみずくの湯

みみずくの湯

住所
長野県北安曇郡白馬村北城5480
交通
JR大糸線白馬駅から徒歩10分
料金
入浴料=大人650円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)、時期により異なる
休業日
無休

北尾根高原

高原からモルゲンロートを拝む

リフト1本で気軽に行ける標高1200mの北尾根高原は、雄大な北アルプスを望める絶景スポット。7月下旬~10月にはご来光ツアーを開催。モルゲンロートと呼ばれる、北アルプス白馬三山を燃えるように染める朝焼けは、ここでしか見られない特別な景色だ。白馬八方尾根で採れる蛇紋岩を使ったアクセサリー作り体験も楽しめる。

八方から2175m

北尾根高原
北尾根高原

北尾根高原

住所
長野県北安曇郡白馬村北城
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通猿倉行きバスで5分、白馬八方バスターミナルで咲花シャトルバスに乗り換えて10分、北尾根クワッドリフト乗り場でリフトに乗り換えて10分
料金
リフト(往復)=1000円/蛇紋岩クラフト体験(約1時間)=2500円/
営業期間
4月下旬~5月下旬、7月上旬~11月上旬
営業時間
8:00~16:00
休業日
期間中無休

Hakuba47マウンテンスポーツパーク

プレイスポットが豊富

白馬47スキー場脇にあり、夏はスキー場がMTBコースやトレッキングコースに早変わり。1泊2日のサバイバルキャンプなどのイベントがあり、そばには魚のつかみ取りができる川も流れる。

八方から2190m

Hakuba47マウンテンスポーツパーク
Hakuba47マウンテンスポーツパーク

Hakuba47マウンテンスポーツパーク

住所
長野県北安曇郡白馬村神城24196-47
交通
長野自動車道安曇野ICから国道147号・148号で白馬へ。白馬47スキー場を目標に現地へ。安曇野ICから47km
料金
サイト使用料=オートAC電源サイト1張り4人まで6500円、追加1人1000円、オートフリーテント1張り4人まで4000円、追加1人1000円、オートバイ利用1台1張り1人2000円、追加1人1000円、デイキャンプ1張り4人まで3000円、追加1人750円/
営業期間
7月中旬~9月中旬(要問合せ)
営業時間
イン9:00、アウト12:00
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は営業、7・8月は無休

おびなたの湯

川の瀬音をバックに湯浴み

白馬八方温泉の共同露天風呂。猿倉登山口の道中に位置し、登山客に人気が高い。自然の巨石で男女の湯船を仕切った造りがワイルド。空を仰ぐ開放的な湯浴みが楽しめる。

八方から2330m

おびなたの湯
おびなたの湯

おびなたの湯

住所
長野県北安曇郡白馬村北城9346
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通猿倉行きバスで15分、おびなたの湯下車すぐ
料金
入浴料=大人650円、小人300円/
営業期間
7月中旬~10月中旬
営業時間
12:00~17:30(閉館18:00)
休業日
期間中無休

白馬宮島工芸館

在住作家の作品に出会う

木彫作家、宮島勝氏の、来館者とのふれあいの場を持ちたいとの思いから生まれた工芸館。宮島氏の作品はもちろん、地元の木彫工芸家の作品も展示されている。

八方から2395m

白馬宮島工芸館
白馬宮島工芸館

白馬宮島工芸館

住所
長野県北安曇郡白馬村北城5556
交通
JR大糸線白馬駅から徒歩5分
料金
中学生以上300円、小学生以下無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

うさぎ平テラス

開放感あふれる雲上の絶景テラス

白馬・八方尾根のゴンドラリフトうさぎ平駅に併設する、標高1400mの天空レストラン。オープンテラスからは戸隠連峰や浅間山、八ヶ岳の絶景が広がる。

八方から2404m

うさぎ平テラス
うさぎ平テラス

うさぎ平テラス

住所
長野県北安曇郡白馬村北城
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通八方方面行きバスで5分、八方から徒歩10分の八方ゴンドラ駅で八方尾根ゴンドラリフトに乗り換えて8分、終点下車すぐ
料金
うさぎ平の黒糖プリン=350円/
営業期間
6月上旬~10月下旬
営業時間
8:30~16:30(閉店)
休業日
期間中無休

白馬岩岳スノーフィールド

多彩な斜面が組み合わさったゲレンデ

ゲレンデは絶景を眺めながらのロングクルージングやパーク、非圧雪まで硬軟取り揃えたあわせ技が持ち味。観光向けのフォトスポットやドッグランなど、ノンスキーヤー向けの施設も充実。絶景カフェ&テラス「HAKUBA MOUNTAIN HARBOR」、サウスゲレンデ麓の「白馬ヒトトキノモリ」は一年を通して人気。

八方から2856m

白馬岩岳スノーフィールド
白馬岩岳スノーフィールド

白馬岩岳スノーフィールド

住所
長野県北安曇郡白馬村岩岳12056
交通
上信越自動車道長野ICから県道31・33号を白馬方面へ車で48km
料金
リフト1日券=大人5200円、小人(小学生以下)3200円、シニア(60歳以上)4800円、ハイシニア(70歳以上)4600円/ (レンタル料金スキーセットは大人6200円、小人4000円、ボードセットは大人6200円、小人4000円)
営業期間
12月中旬~翌3月下旬
営業時間
平日8:00~17:00、土休日8:00~17:00
休業日
期間中無休

白馬ヒトトキノモリ

八方から2897m

白馬ヒトトキノモリ

住所
長野県北安曇郡白馬村北城白馬岩岳マウンテンリゾート内

白馬EXアドベンチャー

樹上のアスレチックに挑戦してみよう

地上8mの高さの樹上に作られた様々なエレメントを楽しめる。安全を確保するため、スタートからゴールまで命綱をはずせないEXシステムを採用。小さなこどもも安心して遊べる。

八方から2937m

白馬EXアドベンチャー
白馬EXアドベンチャー

白馬EXアドベンチャー

住所
長野県北安曇郡白馬村北城12111
交通
JR大糸線白馬駅からタクシーで5分
料金
入場料(1日遊び放題)=大人4600円、小学生以下3600円/ファミリー券A(大人2名・小人2名)=14000円/ファミリー券B(大人2名・小人1名)=11800円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00)
休業日
期間中不定休(GW・盆時期は営業)

ジャンルで絞り込む