鳥取のおすすめ日帰り温泉11選!疲れた身体を癒そう!
鳥取のおすすめ日帰り温泉スポットをご紹介! 鳥取観光で疲れた身体を、日帰り温泉で癒すというのもおすすめです。 日帰り温泉なら気軽に立ち寄れるのも嬉しいですよね。 それでは鳥取のおすす...
鳥取の旅で欠かせないのが道の駅。
新鮮な海の幸、山の幸が手に入るほか、郷土色豊かなグルメメニューも味わえる。
魅力いっぱいの道の駅にぜひ立ち寄ろう。
山陰道の琴浦パーキングエリアがリニューアルされ、鳥取県内16番目の道の駅としてオープン。日本海の幸を使った揚げ物をはじめとするご当地の名物メニュー、種類豊富な鳥取みやげがそろい、ゆっくりとひと休みできる。
山陰道沿いにあり、北に日本海、南に大山の絶景が眺められる道の駅
鳥取県東西のほぼ中央に位置するため、県内の豊富な産物が集まる
あご(トビウオ)のカツがのった名物のあごカツカレー(750円)。フードコート『琴浦うまいもんや』で販売
ふろしきまんじゅう(3ケ包)220円
全国菓子大博覧会で名誉総裁賞を受賞した鳥取銘菓
するめいか糀漬(120g)420円
糀の甘みとするめの甘みが凝縮した漁師の味
あかしゃき(80g)300円
ご飯のおともにピッタリな醤油漬けしたトロトロのもずく
琴浦の新グルメ
海と山の幸に恵まれた琴浦の食材を串に刺して、油で揚げた『琴浦アゲアゲ串』。「琴浦をちょっとつまみぐい」がコンセプトの新名物だ。
あげまん串ソフト250円
鳥取名物「ふろしきまんじゅう」とソフトクリームのスイーツ
海鮮旬串280円〜
その日に水揚げされた、さまざまな魚介の串揚げが楽しめる
あごかつカレー串200円
あごカツボールを店自慢のカレーにたっぷりとつけた串
岩美町が全国に誇る松葉がにをはじめ、定置網でとれた新鮮な水産物や地元産の農産物、菓子に民芸・工芸品などさまざまな特産品を販売。山陰自動車道に面した好立地で、レストランに軽食店、休憩コーナーも充実している。
駅名の「きなんせ」は鳥取弁で「おいでください」の意味
岩美町産の山の幸、海の幸が豊富に並ぶ
食堂・いわみのおばちゃん家(11:00〜14:00)の人気メニュー「千貫松カレー」550円
清流そだち(2kg)800円
自然豊かな岩美の水が育んだ、除草剤を使用しないこだわりの特別栽培米
瑞泉 純米吟醸(720ml)2000円
高田酒造場が生産する岩美町の地酒。やや辛口な味わい
網代産ジャンボ岩ガキ 時価(6〜8月限定)
通常の大きさのカキと比べると圧巻の大きさ。濃厚な味が口いっぱいに広がる
茶屋をイメージした木造の建物。「千代川河川公園水辺プラザ」が近接し、魚釣りや水鳥観察などができる。情報コーナー内には珍しい畳のスペースもある休憩所がある。
八上姫のふるさととして、恋愛成就や良縁を願うスポットもある道の駅
八上姫絵馬530円
八上姫伝説をモチーフとした恋愛成就を願う絵馬
手作り荒挽きウィンナー615円(辛子入り、パセリ入りは648円)
パリッとした食感の自家製豚を使ったウィンナー
大山町の中心部に位置し、豊かな自然に育まれた特産品が並ぶ。なかでも地元名産の陣構紅茶を使った紅茶ソフトクリームはミルクティーのような味わいで、大人気。地元食材を使うカフェ&レストランも評判。
大山町の海側中心部に位置する観光の起点
神話「因幡の白兎」の舞台とされる白兎海岸に臨む。定番の鳥取みやげをはじめ、白兎にちなんだオリジナルみやげも豊富に展開。古事記にも記された白兎神社もすぐそばにある。
神社の神殿を思わせる風格あるたたずまい
モサエビのカツをハート型のイカスミが入ったバンズで挟んだ人気のもさバーガー(500円)
白兎じんじゃーもなか(紅白一対)260円
地元産の生姜を加えたこしあんが美味な人気もなか
もちもちうさぎ300円
ガトーショコラといちご、生クリームを包んだスイーツ
奥大山と周辺地域の野菜や加工品、各種みやげ品をそろえた物産館、地元農家の朝どれ野菜が並ぶ直売所の建物からなる施設。物産館には地産地消メニューを出すレストランや情報コーナーもある。
県産材や町産材を使用して建てられた物産館マルシェ
奥大山の恵みを中心にした充実の品ぞろえが自慢
奥大山酒まんじゅう690円
ここだけでしか買えないオリジナルまんじゅう
美用手作りトマトケチャップ680円
地域の女性グループ生産者が作るケチャップ
岡山県と鳥取県の県境の峠に建つ道の駅。地元の新鮮野菜、果物、わさびなどの特産品や山陰みやげが数多くそろう。地元の食材を使ったレストランも併設。
わさび醤油(200㎖)540円
関金産の生わさびをふんだんに使った醤油。刺身や茶漬け、サラダなどに◎
まっぷるの奈良、山陰地方を担当。担当エリア以外にもオモシロネタを発信します!