鳥取
鳥取のおすすめの観光スポット
ガイドブック編集部が厳選した鳥取のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。この雄大な絶景は必見「鳥取砂丘」、世界初の砂像を展示する美術館「鳥取砂丘 砂の美術館」、編纂1300年『古事記』にも描かれた神話の地「白兎神社」など情報満載。
鳥取の魅力・見どころ
広大な砂丘などの魅力あふれる鳥取県の中心地
鳥取県の県庁所在地で、江戸時代に因幡、伯耆の2国を領有する池田家鳥取藩の城下町として栄えたところ。市内には城跡である「久松公園」や「鳥取東照宮」など、ゆかりのスポットがある。日本最大の面積を誇る鳥取砂丘では刻々と姿を変える風紋が観賞でき、西部には日本一広い池である湖山池や吉岡温泉がある。市街地に近い賀露漁港では松葉ガニをはじめとする新鮮な魚介が水揚げされ、港の近くにはカニ料理の店が点在している。
- スポット:193 件
- 記事:25 件
鳥取のおすすめエリア
鳥取の新着記事
鳥取のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 193 件
鳥取砂丘
この雄大な絶景は必見
東西約16km、南北約2.4kmに広がり、そのうち観光地となっている砂丘は、天然記念物にも指定されている。風紋、砂簾など風や潮流によって繰り返し描かれる砂の模様は、まさに壮大な自然のアート。メインの入り口は砂丘会館向かいにあり、周辺にはレストハウスやみやげ店がそろっている。


鳥取砂丘 砂の美術館
世界初の砂像を展示する美術館
砂を使った彫刻を展示する、世界初の美術館。「砂で世界旅行」をコンセプトに、毎年テーマを変えて世界トップクラスの砂像彫刻家が制作する。第13期のテーマは「チェコ&スロバキア編」。2国の美しい建物や自然、歴史やそこに伝わる物語を表現している。


鳥取砂丘 砂の美術館
- 住所
- 鳥取県鳥取市福部町湯山2083-17
- 交通
- JR鳥取駅から日本交通鳥取砂丘行きバスで22分、砂の美術館前下車すぐ
- 料金
- 大人800円、小・中・高校生400円 (障がい者手帳提示で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 2022年7月上旬(予定)~2024年1月3日
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉館16:00)
白兎神社
編纂1300年『古事記』にも描かれた神話の地
『古事記』や『日本書紀』にも記載されている古社。「因幡の白兎」伝説に登場する白うさぎが白兎神(はくとしん)として祀られた神社。白うさぎが体の傷を治し、大国主命と八上姫を結んだことから「病気平癒」と「縁結び」のご利益があるとされる。


白兎神社
- 住所
- 鳥取県鳥取市白兎603
- 交通
- JR鳥取駅から日ノ丸バス鹿野行きで40分、白兎神社前下車すぐ
- 料金
- 結び石=500円(5個入)/白うさぎみくじ=300円/縁結びお守り=500円/起請文=300円/御祈祷済みあぶらとり紙=300円/病気平癒お守り=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由(社務所は9:00~16:00)
鳥取港海鮮市場 かろいち
「鳥取の台所」として市民や観光客に大人気
「かろいち」の名で親しまれる漁港の市場。冬期の松葉がにはもちろん、一年を通じて地元の魚介や海産物が並ぶ。目の前の鳥取港から仕入れがあるので、いつ行っても新鮮。鳥取の農産物を扱う「わったいな」、カニの水族館「かにっこ館」が隣接。


鳥取港海鮮市場 かろいち
- 住所
- 鳥取県鳥取市賀露町西3丁目27-1
- 交通
- JR鳥取駅から日ノ丸バス賀露循環線で40分、かにっこ館前下車すぐ
- 料金
- 店舗により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(市場内飲食店は店舗により異なる)
らくだライド体験
砂丘といえば、ラクダが目に浮かぶ
ラクダに乗ってブラブラと、所要約4~5分の砂丘散歩が楽しめる。ラクダの背は驚くほど高いので、乗ると視界が広がり、かなり遠くまで砂丘を見渡すことができる。ラクダに乗っての記念撮影は有料。


らくだライド体験
- 住所
- 鳥取県鳥取市福部町湯山2164-806
- 交通
- JR鳥取駅から日ノ丸バス鳥取砂丘行きで22分、終点下車すぐ
- 料金
- ライド体験(平日限定)=1600円(1人乗り)、2600円(2人乗り、大人2名は不可)/撮影=100円~650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00、12~翌2月は10:00~、天候により変更あり
喫茶 ベニ屋
香り高いスパイスが生む名店の味
10日間寝かせておくというこだわりのカレーは、幾重にも重なる奥深さを感じるスパイシーな味わいで、リピーターが多い。食後には種類豊富なかき氷がおすすめ。


喫茶 ベニ屋
- 住所
- 鳥取県鳥取市末広温泉町151
- 交通
- JR鳥取駅から徒歩5分
- 料金
- カレー=600円~/チキンカツカレー=800円/インドミルク金時=600円/カツカレー=800円/アーモンド・オ・レ=400円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:45(閉店19:00)
砂丘センター
名菓・特産品が豊富。お土産に人気の梨チューハイは贅沢な味わい
山陰の名菓・特産品が豊富にそろう。一缶につき、約4分の1個分の梨果汁を入れた「鳥取産 二十世紀梨チューハイ」は贅沢な味わいでお土産に人気。


砂丘センター
- 住所
- 鳥取県鳥取市福部町湯山2083
- 交通
- JR鳥取駅から日ノ丸バス鳥取砂丘行きで20分、砂丘センター展望台下車すぐ
- 料金
- リフト乗車代=300円(往復)/鳥取産二十世紀梨チューハイ=210円(350ml)/砂丘らっきょう=450円~/鳥取のらっきょう=各550円(130g)/砂玉子=120円(1個)/二十世紀梨=時価/ニ十世紀梨カレー=650円(200g)/鳥取二十世紀梨ゼリー=1000円(2個)/大風呂敷=650円(6個入り)/鳥取砂丘デコモアイ=620円(小)/モ愛ストラップ=420円/二十世紀梨のお酒(360ml)=1080円/らっきょうと梅の醤油ドレッシング=440円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~17:00
すなびショップ
砂丘の新名物みやげはココで発掘
「砂」を素材にした彫刻作品を展示する「砂の美術館」。隣接する「砂の美術館売店」では福部特産のらっきょうの加工品、砂の美術館オリジナル商品などがある。


すなびショップ
- 住所
- 鳥取県鳥取市福部町湯山2083-17
- 交通
- JR鳥取駅から日ノ丸バス鳥取砂丘行きで21分、砂の美術館前下車すぐ
- 料金
- 砂の丘阿波和三盆=702円/砂の丘生姜=760円/砂たまご=400円(3個)/砂コーヒー=800円(150g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
砂丘会館
砂丘みやげから県特産品までそろう
鳥取砂丘にいちばん近いドライブイン。砂丘らっきょうの佃「らっ佃。」と梨きんつばは砂丘会館限定商品で、砂丘らっきょうや砂丘長芋、砂たまごとともに人気がある。


砂丘会館
- 住所
- 鳥取県鳥取市福部町湯山2164
- 交通
- JR鳥取駅から日ノ丸バス鳥取砂丘行きで22分、終点下車すぐ
- 料金
- 砂たまご=130円(1個)、400円(3個)/砂コーヒー=800円(150g)/らっ佃。=2000円(4個セット)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
鯛喜
種類豊富な新鮮魚介を一度に味わう贅沢丼
鳥取県産無農薬栽培のコシヒカリのご飯を約10種類の新鮮魚介が覆う海鮮丼はコストパフォーマンスも秀逸。海鮮丼は一日限定50食で、週末は午前中で売り切れることもあるため早めに訪れよう。
鯛喜
- 住所
- 鳥取県鳥取市福部町湯山2164-449
- 交通
- JR鳥取駅から日ノ丸バス鳥取砂丘行きで22分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- 海鮮丼ちょっと豪華=2200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~13:30(閉店14:00、11:00~13:00は要予約)
砂丘温泉ふれあい会館
日本海を眺めながらほっこり
鳥取砂丘に湧く温泉を利用した入浴施設。2階には日本海の雄大な景色が展望できるガラス張りの展望浴場がある。隣接して温水プールの福部町ほっとスイミングプールがある。


砂丘温泉ふれあい会館
- 住所
- 鳥取県鳥取市福部町海士1013-1
- 交通
- JR鳥取駅から日本交通岩戸行きバスで33分、岩戸口下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人570円、小学生230円/ (回数券11枚綴大人5700円、小学生2300円、市内在住の65歳以上・障がい者手帳持参で320円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館21:00)、土・日曜、祝日は9:00~、10~翌3月は~19:15(閉館20:00)
仁風閣
明治の風薫る白亜の洋館
明治40(1907)年、後に大正天皇となる嘉仁皇太子殿下の鳥取行啓に際し、鳥取池田家当主、池田仲博侯爵により御座所(宿舎)として建てられたフレンチルネッサンス様式の西洋建築。鳥取城跡や池田家の関連資料も展示している。


仁風閣
- 住所
- 鳥取県鳥取市東町2丁目121
- 交通
- JR鳥取駅から100円循環バス「くる梨」緑コースで7分、仁風閣・県立博物館下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人150円、高校生以下無料/ (70歳以上(HOT連携期間中は65歳以上)無料、各種身体障がい者手帳持参で本人とその介護者無料、JAF等各種割引あり、20名以上の団体は120円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
観水庭こぜにや
種類豊富な風呂自慢の老舗旅館
島崎藤村の小説『山陰土産』にも登場する、創業190年以上の歴史をもつ老舗旅館。八角形の温泉棟には岩風呂や庭園露天風呂など6種の浴槽があり、風呂自慢の宿として知られる。


観水庭こぜにや
- 住所
- 鳥取県鳥取市永楽温泉町651
- 交通
- JR鳥取駅から徒歩10分
- 料金
- 1泊2食付=18000円~/外来入浴(13:30~20:00、要確認、満員時不可の場合あり、貸切風呂は利用不可)=大人1100円、小学生800円、幼児300円/外来入浴食事付(食事は11:30~13:00、入浴は13:00~21:00、要予約、土・日曜、祝日休、大浴場利用)=2500円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン15:00、アウト10:00
味暦あんべ
県内外から根強いファンを持つ逸品
素材にこだわった旬の魚介が味わえる割烹料理店。名物の親がに丼は、内子、外子、みそ、身が贅沢に使われ、5種類それぞれの味のうまさをたっぷり楽しめる。シーズン中のみランチ営業もあり(昼メニューは親がに丼のみ)。テイクアウトや地方発送もできる。

味暦あんべ
- 住所
- 鳥取県鳥取市弥生町175-2
- 交通
- JR鳥取駅から徒歩10分
- 料金
- 親がに丼(11月6日~翌1月末)=3500円/親がに御膳(昼のみ)=4000円/かに丼入り会席コース(夜のみ)=6480円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~14:00(閉店)、18:00~22:00(閉店)、日曜、祝日の夜は~21:00(閉店)
アイエム電子鳥取砂丘こどもの国
鳥取砂丘の近くにある遊びのパラダイス
子供たちが自然とふれあい、遊び、創作が楽しめる施設が充実。砂の工房、木工工房、遊具広場、のりもの広場、キャンプ場などがある。広々とした中で、のびのびと遊べる。


アイエム電子鳥取砂丘こどもの国
- 住所
- 鳥取県鳥取市浜坂1157-1
- 交通
- JR鳥取駅から日ノ丸バス鳥取砂丘行きで17分、子供の国入口下車、徒歩10分
- 料金
- 入園料(月~金曜)=大人500円、中学生200円、小学生以下無料/入園料(土・日曜、祝日)=大人500円、大学生以下無料/乗りもの=100円、200円/砂の工房=要問合せ/木工工房=要問合せ/ (70歳以上無料、障がい者と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
すなば珈琲 鳥取駅前店
店名は鳥取県知事の発言に由来
サイフォンで入れるオリジナル珈琲が味わえる鳥取発の喫茶店。カニやモサエビを使ったご当地ホットサンド、自慢のカレーなどここでしか味わえないメニューといっしょに。


すなば珈琲 鳥取駅前店
- 住所
- 鳥取県鳥取市永楽温泉町152
- 交通
- JR鳥取駅からすぐ
- 料金
- ブレンドコーヒー=324円~/もさホットサンド=702円/すなばパンケーキ=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~20:00(L.O.)、土・日曜、祝日は7:30~(7:30~10:30はドリンクとモーニングのみ)、冬期は~18:00(L.O.)
白兎海岸
神話「因幡の白兎」の舞台
神話「因幡の白兎」の舞台として知られる白兎海岸は、日本の渚百選のひとつ。水が綺麗な浜としても知られ、夏場には多くの海水浴客で賑わう。山陰海岸ジオパークのジオサイトのひとつでもある。


道の駅 神話の里 白うさぎ
「因幡の白兎」の神話が残る海岸に近接した道の駅
目の前には神話「因幡の白兎」で有名な白兎海岸が広がる。2階は地元の特産品を使った料理を提供するレストラン。白兎にちなんだみやげも豊富。


道の駅 神話の里 白うさぎ
- 住所
- 鳥取県鳥取市白兎613
- 交通
- 鳥取自動車道鳥取ICから国道9号を米子方面へ車で10km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00(12月3日~翌2月28日は8:30~18:00)、レストランは11:00~16:00(L.O.15:00)、土日祝11:00~17:00(L.O.16:00)