倉吉
倉吉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した倉吉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。青山剛昌ふるさと館,鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館,赤瓦一号館など情報満載。
倉吉のおすすめのスポット
- スポット:109 件
- 記事:9 件
1~10 件を表示 / 全 109 件
青山剛昌ふるさと館
「名探偵コナン」の魅力がギッシリ
『名探偵コナン』の作者青山剛昌先生の出身地・北栄町。青山剛昌ふるさと館では青山先生の思い出の品、『名探偵コナン』をはじめ、青山作品の魅力に迫る展示や体験コーナーがたくさん。コナンといっしょに遊び尽くそう。(C)青山剛昌/小学館。


鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館
梨のことならココにおまかせ
「梨」をテーマにした日本で唯一の博物館。国内最大級の二十世紀梨の巨木の展示や、人間が小さくなって梨園を探検するイメージで、楽しみながら学べる「梨の不思議ガーデン」などがある。キッチンギャラリーでは1年中、梨3品種の食べ比べができる。




鳥取二十世紀梨記念館 なしっこ館
- 住所
- 鳥取県倉吉市駄経寺町198-4倉吉パークスクエア内
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで8分、倉吉パークスクエア北口下車すぐ
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円、乳幼児無料(団体割引あり、障がい者と同伴者1名無料)
赤瓦一号館
倉吉みやげが充実する赤瓦のシンボル施設
大正時代の醤油の仕込み蔵をリノベートした物産店。倉吉の銘菓をはじめ、地元の漬け物や海産物、郷土玩具、地酒などを幅広く販売。見事な梁を生かした館内の造りにも注目。




桑田醤油醸造場
まろやかな香りが漂う老舗醤油店
明治10(1877)年創業の醤油醸造場。表側は、京風の商家造りで、辺りを通ると、まろやかな醤油の香りがやさしく広がる。こだわりの醤油の種類は濃口・淡口・再仕込の3種類。




倉吉白壁土蔵群観光案内所
最新情報は現地で入手
ラムネ工場を改装した案内所。観光案内のほか、荷物を預けられるコインロッカー(有料)や貸し傘、車いすのサービスがあり便利。観光ガイドの受付や音声ガイド端末の貸し出し、レンタサイクルも好評。




倉吉白壁土蔵群観光案内所
- 住所
- 鳥取県倉吉市魚町2568赤瓦十号館内
- 交通
- JR山陰本線倉吉駅から日本交通市内線西倉吉方面行きバスで12分、赤瓦・白壁土蔵下車、徒歩3分
- 料金
- 観光ガイド(2時間以内、1週間前までに要予約)=2160円/(30名までを1名のガイドが案内)
いのよし
じっくり煮だした濃厚スープが自慢
ベースとなるスープは牛骨にネギを加え、ていねいにアクを取りながら弱火でじっくりと煮こむ。秘伝のタレは先代と作り上げた自慢の味。常連客の多い人気ラーメン店だ。

満正寺
話題のパワースポットに立ち寄ろう
元禄12(1699)年に建立された歴史ある寺で、境内に古来より伝わる秘伝の星占術を現代風にアレンジした「九曜星占盤(くようせいせんばん)」がある。生年月日から性格・恋愛・対人関係などが占えるパワースポットとして人気なので、興味があれば一度訪ねてみよう。2018年は改築工事のため境内の一部立入禁止。



ラーメン幸雅
スープに自信アリのあっさり系
看板メニューの「なつ旨ラーメン」は、塩をベースに調味。牛脂の風味が香り高いスープのうまさを存分に生かしたあっさり系の味は、誰からも好まれる一杯だ。

香味徳 赤碕店
牛骨ラーメンのパイオニア的存在
昭和27(1952)年から牛骨ラーメンを作る。牛骨の祖といわれた名店「松月」から教えを受けた一杯は、牛骨のコク深さにスパイスを効かせたパンチのある味わい。



