コロナ太りは自転車でダイエット!東京都内のみどころをめぐる1日コースまとめ
外出自粛の日々が続き、近頃では”コロナ太り”などというワードをよく耳にします。 家にいる時間が増え、生活習慣が不規則になったことや、運動不足が主な原因ではないでしょうか。 そこで今回は、シ...
更新日: 2022年8月10日
表参道で行列ができる話題のスイーツの店を集めました!
明治神宮の参道として整備された、原宿駅と表参道駅を結んだ大通り表参道は、観光や買い物スポットとして人気のエリア。
若者から大人まで楽しめるスポットがたくさんあり、連日多くの人でにぎわう街です。
表参道には、日本だけではなく海外からもさまざまな文化を取り入れた最新のスイーツがめじろ押し。
表参道でしか味わえない限定メニューや、SNSでも話題の韓国スイーツまで、おすすめの表参道スイーツをぜひ味わってみてください!
※新型コロナウイルス感染症に関連した各店舗の対応・対策により、営業時間等異なる場合があります。掲載している情報は取材時のものです。お出かけの際は、あらかじめ最新の状況をご確認ください。
札幌発の新しい食文化、“締めパフェ”をご存じですか?食事や飲み会の後に“締めのパフェ”を食べるというのが夜の定番として流行しています。
その札幌でも人気の“締めパフェ”が楽しめる「INITIAL(イニシャル) 」が表参道、キャットストリートの近くにあります。
独創的なデザインで盛り付けられた「INITIAL」のパフェは種類が豊富で、素材にクレームダンジュ、ヌガティーヌ、フィアンティーヌなどのフランス菓子を取り入れていたり、ハーブやスパイスを使っているパフェまであります。
他にも白ワインのジュレなど、お酒を組み合わせた大人の味わいが 楽しめるパフェも人気です。また、季節により旬のフルーツを使った期間限定の新しいメニューも続々登場します。
選べる6種類のフレーバー「ソフトクリーム」1本473円~
北海道牛乳をたっぷり使ったソフトクリームは、みずみずしく甘さ控えめ。食事の後に食べることを意識して作られているので、どれも食べやすく別腹スイーツにぴったり!
もちろん締めだけではなく、カフェタイムにもおすすめ。落ち着いたおしゃれな雰囲気の店内で、女子会やデートにもぴったりです。美味しいスイーツを食べる幸せな時間を、表参道で過ごしてみてはいかがでしょう。
落ち着いた雰囲気で居心地が良い店内
表参道で韓国の屋台フードやスイーツなど、話題の食が集まる場所「JOL原宿」内のフードコートの一角にある「SNOWY VILLAGE(スノーヴィレッジ)」を知っていますか?
「SNOWY VILLAGE」は“世界で1番おいしいかき氷”というキ ャッチフレーズで有名な韓国発祥のかき氷専門店です。「これがかき氷!?」と思うような、フォトジェニックな見た目に驚くでしょう。
人気メニューの「かき氷 生イチゴ」はサラサラの粉雪のような氷の上に、練乳と生いちごで作られるピューレにフレッシュないちごをトッピング。フレッシュないちごと甘いピューレ、舌の上でサッと溶ける粉雪氷が絶妙なバランスです。韓国で爆発的に人気があるスイーツだということに、食べて納得でしょう。
お店では、かき氷以外にもチョコチュロスやワッフルなども販売されています。
ホットク、チーズボールなど韓国の屋台フードがいろいろ楽しめます
■SNOWY VILLAGE JOL店(スノーヴィレッジジョルてん)
住所:渋谷区神宮前1-8-ソラド竹下通り2階
交通:JR原宿駅竹下口から徒歩3分
電話番号:03-3746-0089
営業時間:10:00~20:30
休業日:不定休(施設に準ずる)
料金:かき氷 生イチゴ1280円
カード:利用不可
「COOING(クイン)」は表参道に行ったら忘れずにチェックしておきたい、韓国発のスイーツが楽しめるカフェ。クリームがたっぷり挟まれたマカロンや、ビーカーに入ったパフェなどを販売しています。
お店で人気の商品「トゥンカロン」とは、韓国風マカロンのこと。コク深いバタークリームを使用した、大きめサイズのマカロンなので、1個でも十分食べ応えがあります。
動物や雪だるま、雲のかたちなど、見た目がかわいくてどれにしようか迷ってしまうほど!中に挟まれたクリームのバリエーションも豊富で選ぶのも楽しいですよ。
リクエストでつくってもらえる立体カフェラテアート 「カフェラテ」495円
立体のカフェラテアートやパフェなど、SNS映え間違いなしのスイーツがめじろ押し!店内にあるフォトスポットで撮影ができるのも、うれしいサービスですね。
明るく清潔感がある店内。フォトスポットがあり、お気に入りのスイーツと撮影ができます
話題の表参道スイーツとして、テレビなどのメディアにもよく取り上げられている「Candy apple(キャンディアップル) 原宿店」のりんご飴。さまざまな味が選べ、屋台などでお馴染みのりんご飴のイメージを覆す本格スイーツです。
りんご・飴・調理全てにこだわり、毎日青森の契約農家から直送されるりんごを使っています。りんごの種類は、青森県産の人気品種の「ふじ」。甘味と酸味のバランスがベストなものを チョイスしています。
飴作りの工程はイタリアで修行したシェフが監修。 りんごの食感と飴の食感に一体感が生まれるようにパリパリに仕上げ、くちどけが良くなるように薄くコーティング。りんご本来のうま味をしっかり引き出しています。
カットして冷やしたりんご飴がカップに入っている食べ歩き用
りんご飴の表面にポコポコとクレーターが出来ている飴の方が、中身にたくさんの果汁を秘めているのだそう。最上級のりんご飴を味わってみてはいかがでしょうか。
竹下口交差点からすぐ。カラフルでかわいらしいお店が目印!
「ROLL ICE CREAM FACTORY(ロールアイスクリームファクトリー)」は、表参道に行ったらチェックしておきたい、ニューヨークで大人気のスイーツ「ロールアイス」が食べられる人気店。
ロールアイスとは、マイナス10℃以下のコールドプレートの上で液状クリームをくるくるっと巻いてアイスクリームをロール状にしたもの。
「ROLL ICE CREAM FACTORY」では、ストロベリーやバニラなどの定番フレーバーと、季節のフレーバーからベースになるアイスクリームを選びます。アイスの中にはクッキーやチョコなどを加えて、好みでトッピングとソースを選ぶことができます。
かわいい見た目だけではなく、種類が豊富なトッピングやソースから自分の好きな組み合わせでアイスクリームが作れるのも人気。どれにしようか迷ったら、プラス100円でトッピングが選べるベーシックのメニューもおすすめです。
お店の開店とともに行列ができるほどの人気店!
表参道から少し足を延ばして、千駄ヶ谷の“ダガヤサンドウ”エリアにある大人気スイーツ店「LAITIER(レティエ)」をご紹介。“LAITIER”とはフランス語で牛乳屋さんという意味。
「LAITIER」のソフトクリームは農林水産大臣賞を何度も受賞した経験をもつ静岡県の大美伊豆牧場から直送した牛乳が使われています。全国トップクラスの牛乳は濃厚で甘い味わいが特徴で、“日本一のソフトクリーム”と人気を集めています。
厳選された牛乳とマスカルポーネを使った濃厚でリッチな味わいのソフトクリームをベースに、ブランデーやティラミスなどいろいろなメニューを展開。アフォガードやコーヒーゼリーソフトなどもありおすすめです。
ひと味違ったアイスクリームも堪能できる「ティラミス」842円
もちろん、いちごやダマスクローズなど季節限定のソフトクリームも見逃せません!ソフトクリームとカフェのお店なのでフードメニューもあり、グラタンなどのランチメニューも。お土産としてプリン、焼き菓子も人気です。
アイスのほかにもプリンや焼き菓子も販売されています
「Well Food Market &Cafe imperfect表参道(ウェルフードマーケットアンドカフェインパーフェクトおもてさんどう)」は“私たち生活者のみならず、世界や社会にとってもWell(よい)”という意味を込めたメニューを提供する店。
かつて表参道にあった「同潤会青山アパート」の再開発で、世界的に有名な建築家である安藤忠雄氏が設計をしたことでも話題になった表参道ヒルズの1階にあります。
「Do well by doing good.(いいことをして世界と社会をよくしていこう)」をコンセプトに、世界各地の農家の自立支援を通して生産されたナッツ、スパイス、カカオ、コーヒーなどを使用。社会課題の解決にも貢献できる、魅力的なスイーツを提案してくれます。
お店で販売されているアイスクリームに、ナッツやチョコを無料でトッピングできるといううれしいサービスも。美味しく食べて社会問題に向き合うことができるという、すてきな取り組みも多くの人から支持されています。
落ち着いた雰囲気の店内では、社会課題に対するメッセージも展示されています
東京のおすすめイルミネーションデートスポット5選 この冬だけの特別体験!
東京でおすすめの「台湾カステラ」を味わおう!フワフワ食感がやみつきになる台湾生まれのスイーツ
東京のおすすめフラワーカフェ5選!花と緑の香りに包まれてちょっと休憩しませんか?
東京のおすすめハワイ料理店6選!ハワイ気分を感じられる本場のグルメを味わおう
韓国発スイーツ「トゥンカロン」が東京でも!かわいすぎると話題のトゥンカロンを要チェック
韓国発のスイーツ「クロッフル」って?東京で食べられるおしゃれクロッフルを調査!
東京都内の和カフェ5選 23区で和スイーツと日本茶が味わえる
東京都内のテラス席のあるオープンカフェ5選 都心で海外旅行気分を味わおう
アニヴェルセルカフェ表参道のオータムアフタヌーンティーをご紹介
【原宿】「Lush Labs ポップアップスペース」でユニコーンの世界観への没入体験!
東京横浜首都圏関東から全国世界まで、あらゆる情報をお送りします。