青森【十三湖・龍飛崎】で人気!おすすめの観光・グルメスポット
十三湖や龍飛崎など、自然を感じられる風光明媚な場所が点在。十三湖周辺では名産のしじみを使った料理が味わえる。青森らしさあふれる奥津軽いまべつ駅も必見。...
津軽半島をドライブでめぐろう!
奥津軽いまべつ駅でレンタカーを借り、津軽半島の先端部をまわるコース。
龍飛崎などの絶景はもちろん、途中で味わえる海鮮料理も魅力的。
日本でここだけの階段国道もチェックしましょう。
スタート
道の駅 いまべつ 半島アスクル
↓ 20分
高野崎
↓ 18分
青函トンネル入口広場
↓ 25分
青函トンネル記念館
↓ 3分
龍飛崎
↓ 12分
竜泊ライン
↓ 45分
<bドライブイン和歌山
↓ 3分
十三湖
↓ 55分
ゴール 道の駅 いまべつ 半島アスクル
※各スポット間の時間は時速40kmで算出。所要8時間(見学時間含む)/118km
北海道新幹線奥津軽いまべつ駅やJR津軽線津軽二股駅に隣接。館内にはレンタカーの受付がある(事前要予約)。
晴れた日には龍飛崎や下北半島、北海道まで望むことができる場所。岩場へと続く潮騒橋と渚橋は、満潮時には海に隠れてしまうこともあり、荒々しく豪快な風景が広がる。
橋のあたりのゴツゴツとした岩場で釣りや磯遊びが楽しめる
岬の先端には紅白の灯台がある
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
青函トンネルの本州側の入口に位置し、北海道新幹線が青函トンネルを出入りするのを見られる絶好のスポット。新幹線通過予想時刻は今別町のホームページでチェック。
広場には展望台やベンチが設けられている
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
昭和63(1988)年開業の青函トンネルは、世界最長の海底トンネル。その歴史や構造をわかりやすく紹介している。ケーブルカーで海底下の体験坑道まで下りることもできる。
青函トンネルの構想から着工まで様々な資料や立体モデルなどで紹介
ケーブルカー「もぐら号」で坑道へ向かう
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
津軽半島の突端に位置する岬。龍が飛ぶかのように強い風が吹くことが名前の由来。突端には龍飛埼灯台があり、全国唯一の362段の階段国道339号が岬下と灯台を結んでいる。
晴れた日には津軽海峡を挟んで北海道の松前半島が見える
階段国道
全国で唯一、国道と認定されている階段。もちろん車両は通れないが、道路標識が立つ不思議なスポットとなっている。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
津軽半島最北端の西側海岸線を走る小泊から龍飛崎までの区間。荒々しい日本海を眺望しながら走る南側の海岸道路は、途中から一気に山岳道路と化し、海と山の両方の風景を楽しめる。
道路沿いには七段の落差がある七ツ滝もある
ドライブイン和歌山
湖畔にあるドライブイン。特産のシジミと三厩湾産昆布の旨みが詰まったしじみラーメンが名物。
元祖特製しじみラーメン1150円
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
ヤマトシジミの産地として知られる汽水湖で、十三湖中の島ブリッジパークに向かう全長250mの遊歩道橋からは、広い湖が眺められる。一年を通してさまざまな野鳥も見ることができる。
湖のすぐ先には日本海が広がり、美しい夕日が眺められる
湖に浮かぶ十三湖中の島ブリッジパークにはアスレチック場などが充実
体験できます!しじみ採り
毎年4月下旬から9月末にかけて十三湖中の島ブリッジパークの指定エリア内でシジミ採り体験ができる。採取料500円。
自動車保険料を下げたい人、必見!ドライブ好きのあなたにピッタリの最安保険が見つけられる!
保険スクエアbang!でお得な自動車保険を選ぼう
北海道を中心に地域密着のおでかけ情報、観光情報をお届けします。