【伊香保温泉&富岡製糸場】1泊2日おすすめモデルコース!
1000年以上の歴史がある伊香保温泉では昔ながらの風情が漂う。2日目は世界遺産の富岡製糸場をハイライトに、B級グルメや群馬特産のこんにゃくなど、食も満喫!...
更新日: 2023年3月2日
伊香保温泉といえば、長い石段の両端にならぶ飲食店やみやげ物屋めぐりが楽しめる石段街のそぞろ歩き。
400年以上の歴史をもち、365段もある石段街は、情緒たっぷりの散策スポットです。
昔ながらの店が建ち並び、おみやげ処も集まっているため、常に観光客でにぎわっています。
小腹がすいたら、温泉街グルメを味わいながらひと息つきましょう。
こちらの記事では、最上段にある伊香保神社から石段街を下りながらめぐるモデルプランをご紹介します。
365段もある石段の両側には、飲食店やお土産物店、宿が並んでいる
石段の中腹からは周囲の山々が望める。レトロな外灯にも趣がある
温泉の源泉が流れる石段広場。石段はここからスタートする
石段の最上階でお参り
石段を上りきった高台にある、1100年以上の歴史を誇る古社。貫前神社、赤城神社に次いで格の高い神社とされる。縁結びや子宝に御利益があるといわれ、パワースポットとしても人気。
石段の最上階から街を守護する。恋愛成就や子授けを願う参拝者も多い
神社からは石段が見下ろせる。上州の山並みも一望でき、特に夕暮れどきの風景が美しい
縁結びの神社としても有名。恋愛運がアップするように絵馬でお祈りを
温泉まんじゅうをパクリ
創業明治43(1910)年。創業以来100年以上にわたって職人が伝統の味を守り、変わらない製法で毎日手作りしている。北海道十勝産の小豆を使ったこし餡は上品な甘さ。
温泉まんじゅうの発祥といわれる、名物の湯乃花饅頭。1個130円
石段の最上部付近に店を構える、老舗の温泉まんじゅう店。伊香保神社のすぐそばにある
おやつにはたこ焼きを♪
石段街を上りきった突き当たりにあり、店頭で伊香保焼を販売。以前は老舗温泉旅館だった名残から、同じ建物内に入浴施設も備える。ソフトクリームやあんみつなどのスイーツもおすすめ。
大ぶりのたこが入った「伊香保焼」450円。外はカリッ、中はとろとろ
ちょっと足湯でひと休み
天正4(1576)年創業の岸権旅館による、黄金の湯を源泉のままかけ流しにした足湯。石段の中腹にあり、無料で誰でも自由に利用できる。石段散歩はぜひタオル持参で。
石段の中腹にあるので、散歩や買い物の途中で休憩するのにちょうどいい
階段の側面の文字に注目!!
伊香保温泉を訪れた文人のひとり、与謝野晶子の詩『伊香保の街』が石段中腹あたりに刻まれている。階段の側面にあるので、見逃さないように。
階段中腹の200段前後に刻まれている
伊香保温泉食べ歩きグルメ紹介記事はコチラ>>【伊香保温泉】名物!食べ歩きグルメをチェック!
伊香保温泉のおすすめランチ店紹介記事はコチラ>>【伊香保温泉】郷土の恵みたっぷり!個性派グルメ!
伊香保温泉のお土産紹介記事はコチラ>>【伊香保温泉】オススメのお土産をチェック!
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。