草津・伊香保・四万温泉
草津・伊香保・四万温泉のおすすめのスポット
ガイドブック編集部が厳選した草津・伊香保・四万温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。湯畑,熱乃湯,石段街など情報満載。
- スポット:580 件
- 記事:65 件
1~10 件を表示 / 全 580 件
湯畑
もうもうと立ち込める湯けむり源泉の王者がここにある
毎分4000リットルの湧出量を誇り、滝になって湯が流れ落ちる光景は全国でも珍しい。周囲は瓦を敷き詰めた歩道になっており、ベンチが配され、足湯「湯けむり亭」も備わった公園になっている。




熱乃湯
新生・熱乃湯で伝統の湯もみを見学
長さ約180cmの板でかき混ぜて高温の湯を冷ます、草津名物の「湯もみ」をショー形式で見学できるほか、体験もできる。平成27年4月に和洋折衷の大正ロマン風に建て替えられた。




石段街
石段上がる下がるこれぞ伊香保
江戸末期から400年の歴史をもつ石段街。最上部に位置する伊香保神社までは365段ある。歩き疲れたら、足湯や茶屋などに立ち寄って休憩しよう。路地に入れば新たな発見も。




伊香保神社
石段街を見守る温泉の神様
天長2(825)年創建。貫前神社、赤城神社に次ぐ上野国三ノ宮として古くから信仰を集めている。石段街の最上部に位置し、上州の山並みを一望できる。特に、夕暮れ時の眺望は美しい。




榛名神社
関東屈指のパワースポット
榛名山の神を祀る神社で、1400年の歴史をもつ。随神門をくぐると神域に入り、長くゆるやかな参道を上がっていくと、荘厳な建物や七福神が次々と現れる。なかでも行者渓は強大なパワーがみなぎるといわれている。社殿裏にはご神体を祀る巨大な御姿岩がある。




奥四万湖
湖周辺を散策&ドライブ
四万温泉街の北にある、深い森に囲まれたダム湖。湖岸に沿って約4kmの道路が整備されていてハイキングに最適だ。西岸には湖を眺めながら入浴できる日帰り入浴施設もある。




うどん茶屋水沢万葉亭
名水で仕込んだ麺と豆腐
水沢の水と自然、伝統から生まれる「水沢うどん」と「水沢とうふあわ雪」が絶品。世界的な食品コンテストであるモンドセレクションで最高金賞を連続受賞。「湯の花まんじゅう」も製造、販売。



うどん茶屋水沢万葉亭
- 住所
- 群馬県渋川市伊香保町水沢48-4
- 交通
- JR上越線渋川駅から群馬バス水沢伊香保線伊香保温泉行きで20分、万葉亭前下車すぐ(フリー下車可能)
- 料金
- 水沢うどん(ざるうどん)=756円/万葉御膳=1620円/水沢とうふあわ雪=648円/水沢うどん(土産)=648円~/湯の花まんじゅう(6個入・土産)=648円~/
草津温泉 西の河原露天風呂
池のように大きくて開放感も抜群
天然の湯の川が流れる西の河原公園中央にある大露天風呂。その広さは約500平方メートルというから驚き。草津を代表する名物の露天風呂にゆったりと浸り、自然の息吹を感じよう。




草津温泉 西の河原露天風呂
- 住所
- 群馬県吾妻郡草津町草津521-3
- 交通
- JR吾妻線長野原草津口駅からJRバス草津温泉行きで25分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人600円、小人300円/(障がい者手帳持参で本人のみ入場料半額)
草津ガラス蔵2号館
とんぼ玉制作体験もできる
色とりどりのとんぼ玉を販売。とんぼ玉制作体験は初めてでもインストラクターが指導してくれるので安心して体験できる。出来あがったとんぼ玉はアクセサリーに仕上げることができる。


