【福島】人気おすすめグルメみやげ!絶対ハズさない!
福島にはグルメなみやげが盛りだくさん。伝統ある銘菓や現代風のアレンジが楽しいスイーツ、気候風土を生かした美酒など、どれもハズすことのない逸品がそろう。...
更新日: 2018年9月8日
太平洋の前に建ち、ガラス張りの外観が印象的。4階建ての屋内フロアと屋外エリアには、おなじみの生き物から珍しい魚まで約800種が飼育・展示されている。
黒潮と親潮が出会う、福島県沖合の「潮目の海」がテーマの水族館。ガラスドームに覆われた館内には約12万点の生き物が大集合。工作コーナーや体験プログラムも充実。
アクセス
JR泉駅から車で15分
豊かな漁場を表現したアクアマリンのシンボル
三角形のトンネルは親潮と黒潮が出会う「潮目」をイメージ。魚が高速で泳ぎ回る黒潮と、生命をはぐくむ豊かな親潮を比べてみよう。【2F】
親潮(寒流)エリア
ニシンなど北の海で暮らす魚たちが群れをなす
黒潮(暖流)エリア
1万匹のマイワシやカツオが高速で泳ぐ比べてみよう!
水温、塩分、プランクトン量など、親潮と黒潮の違いをわかりやすく展示している。
さわって実感してみよう
北の海に棲む生き物に会える
親潮の源となるベーリング海やオホーツク海など、北の海の生き物を展示。トドやゴマフアザラシなどの海獣が出迎えてくれる。【3F】
エサやりの時間はコーナーによって違うので問い合わせてみよう!
体のゴマ模様が愛らしいゴマフアザラシ
トドのイチローは大きくて迫力満点!
遊びにきてね!
レアな生物がいっぱい
48個の小型水槽に色鮮やかで個性的な生き物を展示し、オホーツク海の多様性を表現。ここでしか見られない生き物も多数いる。【2F】
団子のような体のナメダンゴ
星の数で示されたレア度をチェック!
まぶしい南の海を表現
黒潮源流域のサンゴ礁の世界を表現。まるで巨大な生物のような群れをつくって泳ぐキンメモドキや、人気者のチンアナゴが暮らす。【2F】
生き物が動き回るよう工夫がこらされている
ほかの生き物と一緒に展示されているチンアナゴはめずらしい
世界最大級のタッチプールで生き物に触れてみよう
磯や干潟、砂浜など、海辺の姿を再現した、4500㎡の広さをもつタッチプール。裸足で水に入って、生き物たちに触れてみよう。
「裸足でジャブジャブ気持ちいい~」開放感抜群のビーチで安心して砂遊びができる
ウニやヒトデを探してみよう
生命の進化の謎に迫る
シーラカンスの解剖標本や、世界で初めて撮影された稚魚の水中映像などを公開している。【1F】
インドネシア・シーラカンスの標本。日本で見られるのは2018年秋頃まで
自分で釣った魚を食べるまでを体験する釣り体験や、水族館の舞台裏を見学できるバックヤードツアーなど、多彩なプログラムを実施。
アクアマリンえっぐで体験
毎日開催10:00~14:30(土・日曜、祝日は~15:30)
竿代1本1000円、魚1尾100円
「ボクにも釣れたよ!」アジやギンザケが釣れる
裏側をグルっと案内
毎日開催9:30~15:30(約30分間)。人数がそろい次第出発
参加費無料の人気企画
観光情報を観光地ごとに紹介する雑誌スタイルの旅行ガイドブック「まっぷるマガジン」。その取材スタッフや編集者が足で集めた「遊ぶ」「食べる」「買う」「見る」「泊る」のおすすめ情報をご紹介しています。