高速道路・ジャンルを指定してください

トップ > 全国のインターチェンジ > 福島県のインターチェンジ > 会津若松北インターチェンジ

会津若松北インターチェンジ

会津若松北インターチェンジ周辺のおすすめショッピング・おみやげスポット

会津若松北インターチェンジのおすすめのショッピング・おみやげスポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日常使いしたい会津木綿グッズ「もめん絲」、美しい花が描かれ美術品のような絵ろうそく「ほしばん絵ろうそく店」、日本三大まんじゅうのひとつ、ふくしま名物「柏屋薄皮饅頭」「會津柏屋」など情報満載。

11~20 件を表示 / 全 42 件

会津若松北インターチェンジのおすすめスポット

もめん絲

日常使いしたい会津木綿グッズ

伝統工芸品である会津木綿を使用した手作り商品をあつかう店。風合いを生かした小物や衣類の販売、生地の切り売りをしている。

会津若松北インターチェンジから3918m

もめん絲
もめん絲

もめん絲

住所
福島県会津若松市七日町3-31
交通
JR只見線七日町駅からすぐ
料金
会津木綿ぬいぐるみ(くまさん)=2310円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
木曜(12月30日~翌1月5日休)

ほしばん絵ろうそく店

美しい花が描かれ美術品のような絵ろうそく

安永元(1772)年創業。会津絵ろうそくの製造販売元。鮮やかな色合いが美しい絵ろうそくは、菊や牡丹など絵柄は手描きで、伝統の技が今に受け継がれている。予約をすれば絵付けの体験ができる。

会津若松北インターチェンジから3931m

ほしばん絵ろうそく店
ほしばん絵ろうそく店

ほしばん絵ろうそく店

住所
福島県会津若松市七日町3-33
交通
JR只見線七日町駅からすぐ
料金
絵ろうそく=700円~/絵付け体験(2~70名、予約制)=1836円/ (小・中・高校生のグループには学割あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(時期により異なる)
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

會津柏屋

日本三大まんじゅうのひとつ、ふくしま名物「柏屋薄皮饅頭」

創業嘉永5(1852)年、北海道十勝産小豆の自家製餡たっぷりの柏屋薄皮饅頭は「こしあん」「つぶあん」ふたつのおいしさ。會津柏屋でほっと心なごむひとときを。

会津若松北インターチェンジから3938m

會津柏屋
會津柏屋

會津柏屋

住所
福島県会津若松市一箕町亀賀藤原170-1
交通
JR磐越西線会津若松駅からタクシーで5分
料金
柏屋薄皮饅頭こし・つぶ=各864円(8個入)/柏屋薄皮小饅頭=648円(9個入)/檸檬=1080円(6個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休

お菓子の蔵 太郎庵 七日町菓房

わくわく楽しい菓子がそろう

地産地消をめざし、安全な素材を使った菓子作りを心がけている。明治時代の商家蔵を改装した店内には、商品名に会津ゆかりの名称が入った創作和洋菓子が数多く並ぶ。

会津若松北インターチェンジから3949m

お菓子の蔵 太郎庵 七日町菓房
お菓子の蔵 太郎庵 七日町菓房

お菓子の蔵 太郎庵 七日町菓房

住所
福島県会津若松市七日町3-35
交通
JR只見線七日町駅から徒歩3分
料金
会津身知らず柿ゼリー=258円(1個)/会津の天神さま=140円(1個)、740円(5個入)/あげあげ小法師=66円(1個)/会津チーズまんじゅうQuichee’s=105円/会津盆地=540円(7枚入)/かりんとうまんじゅう=97円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~18:00
休業日
無休(1月1日休)

ぬり一 七日町店

気軽に立ち寄れる老舗漆器店

店頭には会津の民芸品も並び、入りやすい雰囲気。伝統の会津漆器からアイデアあふれるアイテムまで所狭しと並ぶ。店内奥には掘り出し物やお買い得品もあるのでチェックしてみよう。

会津若松北インターチェンジから3951m

ぬり一 七日町店

ぬり一 七日町店

住所
福島県会津若松市七日町3-36
交通
JR只見線七日町駅から徒歩3分
料金
裏干支箸=2700円/麟閣汁碗=8640円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
無休

山田民芸工房

縁起のいい起き上がり小法師の絵付けを体験

昔ながらの手法で起き上がり小法師を作る工房。高さ3cmほどの小さな小法師は、手描きのためひとつひとつ表情が微妙に異なって愛らしい。お気に入りの小法師を探そう。

会津若松北インターチェンジから3951m

山田民芸工房

住所
福島県会津若松市七日町12-35
交通
JR磐越西線会津若松駅から徒歩12分

奥会津食彩蔵「河内屋」

民芸品も食も奥会津らしさ満点

奥会津のアンテナショップ。赤べこや起き上がり小法師などの縁起物、漬け物など、奥会津らしさ満点の商品がそろう。併設の食事処ではソースカツ丼や雪堀ロールキャベツをぜひ。

会津若松北インターチェンジから3979m

奥会津食彩蔵「河内屋」
奥会津食彩蔵「河内屋」

奥会津食彩蔵「河内屋」

住所
福島県会津若松市七日町6-3
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で5分、七日町中央下車すぐ
料金
カラフルべこ各種=1080円/あわまんじゅう=100円(1個)/ムンク(小)=700円~/赤べこキャップ(大)=2300円/柳べこ丸トートバッグ(小)=1730円/あかべこ最中=160円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00
休業日
不定休

山田木綿織元

長い歴史を誇る丈夫で素朴な会津木綿

蒲生氏郷が綿花の栽培を奨励したのが始まりといわれる会津木綿。厚地で丈夫なのが特徴で、普段着や日常着に使われた。ギャラリーでは100年前の自動織機が現在も稼働しており、作業風景も見学できる。

会津若松北インターチェンジから4018m

山田木綿織元
山田木綿織元

山田木綿織元

住所
福島県会津若松市七日町11-5
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で5分、七日町中央下車、徒歩4分
料金
巾着袋=864円~/反物=9720円~/テディベアー=2700円~/ブックカバー=972円~/キルトバッグ=12960円~/リバーシブル手さげバッグ=2592円/スマホケース=2592円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00
休業日
不定休(年末年始休)

太郎焼総本舗

大正時代の蔵でいただく大判焼

独自にブレンドした粉を使った生地に、十勝産の小豆を使った自家製餡がたっぷり入った太郎焼。大正の蔵を利用した店の2階にはカフェスペースもあり、できたてをいただける。自慢の自家焙煎コーヒーも太郎焼のおともにぴったり。

会津若松北インターチェンジから4050m

太郎焼総本舗

太郎焼総本舗

住所
福島県会津若松市七日町8-10
交通
JR磐越西線会津若松駅からまちなか周遊バス「ハイカラさん」で5分、七日町中央下車すぐ
料金
太郎焼=120円(1個)/あげ太郎=130円(1個)/自家焙煎コーヒー=380円/ (仕入れ状況により価格に変動有り)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(2階カフェは10:30~、材料がなくなり次第閉店)
休業日
無休

太郎庵 会津総本店

会津をイメージしたオリジナルの和洋菓子

学問の神様として崇められる会津天神の張子人形にちなんだ「会津の天神さま」をはじめ、会津の風土をイメージしたオリジナル和洋菓子がいっぱい。素材にもこだわっている。

会津若松北インターチェンジから4057m

太郎庵 会津総本店

住所
福島県会津若松市白虎町180-1
交通
JR磐越西線会津若松駅から徒歩5分
料金
ばーむくーへん会津桐=1080円~/会津の天神さま(チーズ味)=140円(1個)、1512円(10個箱入り)/くいっちぃチーズまんじゅう=105円/あっぷるくーへん=1404円/会津盆地=540円(7枚入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00
休業日
無休(1月1日休)

ジャンルで絞り込む