都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 青森県 x 見どころ・レジャー

青森県 x 見どころ・レジャー

青森県のおすすめの見どころ・レジャースポット

青森県のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。清潔な施設でオートキャンプもケビンも快適「小川原湖ふれあい村」、ヒバが生い茂る渓谷沿いの温泉「薬研温泉」、白神山地の玄関口にある道の駅「道の駅 津軽白神」など情報満載。

121~140 件を表示 / 全 617 件

青森県のおすすめスポット

小川原湖ふれあい村

清潔な施設でオートキャンプもケビンも快適

サイト数は多くないが全区画にAC電源とテーブル・ベンチが設置され、料金はとてもリーズナブル。場内施設も清潔に管理され、長期滞在でも快適に過ごせる、小川原湖畔でも人気のキャンプ場。

小川原湖ふれあい村
小川原湖ふれあい村

小川原湖ふれあい村

住所
青森県上北郡東北町大浦沼端
交通
上北自動車道上北ICから県道211号で小川原湖方面へ。県道8号を左折、案内板に従い現地。上北ICから6km
料金
サイト使用料=AC電源付き1区画2000円/宿泊施設=ケビンハウス4人まで15000円、追加1人1500円/
営業期間
4月中旬~10月末
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
期間中無休

薬研温泉

ヒバが生い茂る渓谷沿いの温泉

奥入瀬渓流と並び、美しい景観を誇る薬研渓流付近に湧く。薬研には旅館・ホテルがあり、四季折々の景観が楽める。奥薬研には、かっぱ伝説の「かっぱの湯」や奥薬研修景公園レストハウスもある。

薬研温泉
薬研温泉

薬研温泉

住所
青森県むつ市大畑町薬研
交通
JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで45分、大畑下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

道の駅 津軽白神

白神山地の玄関口にある道の駅

世界自然遺産「白神山地」のゲートウェイとして道路情報や観光情報、地域情報などを発信。案内所には津軽白神ツアーがある。

道の駅 津軽白神

住所
青森県中津軽郡西目屋村田代神田219-1
交通
東北自動車道大鰐弘前ICから国道7号、県道144・260・127・28・204号を田代方面へ車で28km
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(冬期は~16:00)、レストランは11:00~15:00(冬期は~14:00)
休業日
無休

奥入瀬湧水館

原生林がはぐくんだ水、奥入瀬の宝

奥入瀬の原生林がはぐくんだ水「奥入瀬源流水」の製造ラインが見学できる。2階カフェでは源流水で淹れたコーヒーなどを提供。渓流を楽しむためのレンタサイクルの貸し出しもおこなっている。

奥入瀬湧水館
奥入瀬湧水館

奥入瀬湧水館

住所
青森県十和田市奥瀬栃久保182
交通
JR東北新幹線八戸駅からJRバス十和田湖行きで1時間30分、奥入瀬渓流館下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30頃(閉館)
休業日
無休

津軽伝承工芸館

実演見学と体験で伝統工芸が身近に

館内では津軽の伝統工芸や伝統の祭りの資料を紹介。7カ所の製作工房では職人たちが手焼きせんべい、津軽塗などを実演している。源泉かけ流しの足湯も人気。

津軽伝承工芸館
津軽伝承工芸館

津軽伝承工芸館

住所
青森県黒石市袋富山65-1
交通
弘南鉄道弘南線黒石駅から弘南バス虹の湖公園行きで25分、津軽伝承工芸館下車すぐ
料金
入館料=無料、津軽三味線じょんから劇場は有料/手作り体験=1500~2000円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00頃(閉館、時期により異なる)
休業日
無休(12~翌3月は月曜、12月29日~翌1月3日休、店舗により異なる)

道の駅 しちのへ

地元出身の画家の作品が見学できる美術館がある

名所、歴史、文化、特産品を紹介する道の駅。七戸出身の画家の作品を展示する美術館が見物。馬の産地らしく、古い絵馬や羽子板を紹介している絵馬館もある。

道の駅 しちのへ

道の駅 しちのへ

住所
青森県上北郡七戸町荒熊内67-94
交通
上北自動車道上北ICから県道211号・22号、国道4号を七戸十和田駅方面へ車で約13km
料金
鷹山宇一記念美術館=500円/地酒「まごころ」白ラベル=1900円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、レストランは10:00~14:30(閉店15:00)
休業日
無休(3月31日休、土・日曜、祝日の場合は振替休あり)

青森県近代文学館

青森を代表する作家の資料を展示

太宰治、寺山修司など、青森県を代表する作家13人をはじめ、青森にちなんだ文学者の常設展示があり、青森県と文学のかかわりを総合的に紹介している。県立図書館2階にある。

青森県近代文学館
青森県近代文学館

青森県近代文学館

住所
青森県青森市荒川藤戸119-7青森県立図書館 2階
交通
JR青森駅から青森市営バス青森朝日放送行きで20分、社会教育センター前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、特別展開催中は~18:00(閉館)
休業日
第4木曜(点検期間休(4月1日、土日の場合は翌月曜、奇数月第2水曜)、12月29日~翌1月3日休)

青森県観光物産館アスパム

青森の観光・物産の情報発信拠点

AOMORIのAをイメージした地上15階、高さ76mの三角形の建物。青森の特産品が並ぶ県内最大級のお土産コーナー。陸奥湾を望む展望台と青森の魅力を紹介する360度パノラマ映画もある。

青森県観光物産館アスパム
青森県観光物産館アスパム

青森県観光物産館アスパム

住所
青森県青森市安方1丁目1-40
交通
JR青森駅から徒歩8分
料金
パノラマ映画・展望台セット観覧券=800円/パノラマ映画=600円/展望台=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館、施設により異なる)
休業日
無休、1月は第4月~水曜(12月31日休)

稲穂いこいの里

農村の歴史がわかる収蔵館や茅葺きの民家がある

100年以上前の茅葺きの民家が中央に建つ。津軽の農村の歴史がわかる、古くからの農具を展示した収蔵館や宿泊施設がある。

稲穂いこいの里

稲穂いこいの里

住所
青森県つがる市稲垣町豊川宮川145-1
交通
JR五能線五所川原駅から弘南バス豊川方面行きで40分、公民館前下車すぐ
料金
見学料=無料/素泊まり=4000円/
営業期間
通年
営業時間
イン16:00、アウト9:00
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

北の防人大湊 海望館

大湊の街並みを一望

地上約15mの高さから、歴史ある大湊の街並み、芦崎湾、海上自衛隊艦艇などを一望できる展望台。

北の防人大湊 海望館

北の防人大湊 海望館

住所
青森県むつ市桜木町3-1
交通
JR大湊線下北駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00
休業日
無休(12月31日~翌1月1日休)

奥薬研温泉

大畑川の清流を眼前に見る絶好のロケーションの温泉

大畑川と湯ノ股沢の合流点に湯が湧きだす奥薬研温泉。男女時間別の露天風呂かっぱの湯と、男女別の夫婦かっぱの湯があり、浸かりながら眺める景観が素晴らしい。

奥薬研温泉
奥薬研温泉

奥薬研温泉

住所
青森県むつ市大畑町赤滝山1-3
交通
JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで45分、大畑下車、タクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

薬研渓流

息をのむほどの景観と原生林が広がる

奥入瀬渓流にも劣らない美しい景観と、ブナやヒバの原生林が広がる渓流で、渓流沿いには無料の露天風呂もある。秋には一帯が、ため息が出るほどの鮮やかな紅葉に包まれる。

薬研渓流
薬研渓流

薬研渓流

住所
青森県むつ市大畑町薬研
交通
JR大湊線下北駅から下北交通佐井車庫行きバスで45分、大畑下車、タクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

道の駅 ひろさき

敷地内の加工施設でさまざまな商品を製造

アップルパイやトマとろジュースをはじめ、敷地内の加工施設で製造されたさまざまな商品を数多く取り揃えている。また、リンゴは6~8月を除き通年販売。ほかに、青森県産のメロン・スイカなども販売している。

道の駅 ひろさき

道の駅 ひろさき

住所
青森県弘前市石川泉田62-1
交通
東北自動車道大鰐弘前ICから国道7号を弘前方面へ車で約1km
料金
青森県産ジャージー乳使用手作りジェラート(20種類以上)=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(11月~翌3月は~17:30)、レストランは9:00~16:15(11月~翌3月は~15:45)、全て8月13日は9:00~12:00、毎月末日は短縮営業
休業日
無休(12月31日~翌1月3日休)

道の駅 浅虫温泉 ゆ~さ浅虫

絶景自慢の名物風呂で全身リラックス

国道4号沿いにあり、温泉のある道の駅として人気の場所。5階では、陸奥湾を眺めながら展望風呂に入れる。お土産コーナー、キッズコーナー、産直施設も併設されている。

道の駅 浅虫温泉 ゆ~さ浅虫

道の駅 浅虫温泉 ゆ~さ浅虫

住所
青森県青森市浅虫蛍谷341-19
交通
青い森鉄道浅虫温泉駅からすぐ
料金
入浴料=大人360円、小学生160円、幼児(2歳~6歳)70円/ (回数券(11枚綴)大人3600円、小学生1600円、幼児700円)
営業期間
通年
営業時間
7:00~20:30(閉館21:00)
休業日
無休(2月上旬に2回点検休あり)

八戸公園(こどもの国・植物園)

大きな観覧車が目印

樹木の見本等によって構成された「植物園」と遊戯施設や動物ゾーンを備えた「こどもの国」がある総合公園。

八戸公園(こどもの国・植物園)
八戸公園(こどもの国・植物園)

八戸公園(こどもの国・植物園)

住所
青森県八戸市十日市天摩33-2
交通
三陸沿岸道路八戸是川ICから県道11号を大野方面へ車で1km
料金
入園料=無料/遊具=100~330円/
営業期間
通年(こどもの国は4~11月上旬)
営業時間
9:00~17:00(閉園)、のりもの券売り場は~16:00(閉場)、三八五・こども館は~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

十二湖ビジターセンター

十二湖の散策前に寄りたい

越口の池のほとりにあり、十二湖とその周辺の動植物に関する資料や十二湖全体の模型などを展示。幻の魚「イトウ」の養殖場が隣接している。

十二湖ビジターセンター

十二湖ビジターセンター

住所
青森県西津軽郡深浦町松神山国有林内
交通
JR五能線十二湖駅から弘南バス奥十二湖行きで15分、十二湖養魚場前下車すぐ
料金
無料
営業期間
4~11月
営業時間
8:30~16:30(閉館)
休業日
期間中無休

スパハウスろっかぽっか

温泉の他カラオケ、ゲームコーナー、食事など家族で楽しめる施設

風呂に食事、カラオケ、ゲームコーナーと、子供からシニアまでゆったり1日中楽しめる温泉施設。樹海に浮かぶ飛行船をイメージした建物は斬新そのもの。

スパハウスろっかぽっか
スパハウスろっかぽっか

スパハウスろっかぽっか

住所
青森県上北郡六ヶ所村鷹架内子内337
交通
青い森鉄道野辺地駅からタクシーで40分
料金
入浴料=大人700円、小学生500円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:30(閉館21:00)
休業日
月曜、祝日の場合は営業(6・12月は最終月曜)(GW・盆時期・年末年始は営業)

りんご史料館

リンゴの歴史を学ぶ

昭和6(1931)年に建てられた洋館を利用したリンゴの博物館。リンゴ栽培の歴史や生産技術の進歩、リンゴ料理、加工品についてなど、リンゴのすべてをわかりやすく紹介している。

りんご史料館
りんご史料館

りんご史料館

住所
青森県黒石市牡丹平福民24
交通
弘南鉄道弘南線黒石駅から弘南バス虹の湖公園行きで10分、りんご試験場前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(入場)
休業日
土・日曜、祝日(12月29日~翌1月3日休)

平川市尾上農村環境改善センター「さるか荘」

猿賀神社や見晴ヶ池の観光に最適な温泉とふれあいの館

見晴ヶ池が目の前に広がるロケーション。猿賀神社の霊泉として古くから親しまれている。地元民だけでなく猿賀公園に訪れた観光客にも人気。

平川市尾上農村環境改善センター「さるか荘」

住所
青森県平川市猿賀池上45-1
交通
弘南鉄道弘南線津軽尾上駅から徒歩20分

青森市浪岡交流センター「あぴねす」

浪岡の情報を発信している

浪岡駅に併設された観光拠点。浪岡地区のりんごの魅力や情報を発信し、インフォメーションコーナーでは観光案内もしてもらえる。

青森市浪岡交流センター「あぴねす」

青森市浪岡交流センター「あぴねす」

住所
青森県青森市浪岡浪岡細田61-20
交通
JR奥羽本線浪岡駅直結
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(12~翌3月は~18:00)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む