都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 岩手県 x 文化施設

岩手県 x 文化施設

岩手県のおすすめの文化施設スポット

岩手県のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。岩手の水産をわかりやすく紹介「岩手県立水産科学館」、花巻の歴史と文化を学ぶ「花巻市博物館」、気仙大工左官の建築技法を紹介。明治初期民家を復元「気仙大工左官伝承館」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 78 件

岩手県のおすすめスポット

岩手県立水産科学館

岩手の水産をわかりやすく紹介

全国初の水産専門科学館。今と昔の漁法や、鮭・わかめ・あわびなどの養殖法を紹介する。宮古湾周辺の魚介類の展示や、生産量日本一の「ワカメの芯抜き体験」(要予約)などの体験もできる。

岩手県立水産科学館
岩手県立水産科学館

岩手県立水産科学館

住所
岩手県宮古市日立浜町32-28
交通
JR山田線宮古駅から岩手県北バス奥浄土ヶ浜行きで14分、浄土ヶ浜パークホテル入口下車すぐ
料金
大人300円、大学生140円、高校生以下無料 (団体20名以上は大人140円、大学生70円、障がい者は入館料免除)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

花巻市博物館

花巻の歴史と文化を学ぶ

宮沢賢治記念館、宮沢賢治童話村に隣接。考古、歴史、美術工芸の3つに分けて花巻の歴史と文化をわかりやすく展示・解説。敷地内から出土した約140万年前のアケボノゾウの足跡化石レプリカもある。

花巻市博物館

花巻市博物館

住所
岩手県花巻市高松26-8-1
交通
JR東北新幹線新花巻駅から岩手県交通イトーヨーカドー行きバスで3分、賢治記念館口下車すぐ
料金
一般350円、高・大学生250円、小・中学生150円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00(閉館16:30)
休業日
無休(12月28日~翌1月1日休)

気仙大工左官伝承館

気仙大工左官の建築技法を紹介。明治初期民家を復元

明治初期の気仙地方の民家を気仙杉などの地元材を使用して復元し、気仙大工左官の優れた建築技法を紹介する施設。伝統の建築様式で建てられ、卓越した技が見られる。

気仙大工左官伝承館

気仙大工左官伝承館

住所
岩手県陸前高田市小友町茗荷1-237
交通
JR大船渡線気仙沼駅からBRTバス盛行きで30分、陸前高田下車、タクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:30(閉館16:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

紙すき館

800年続く伝統工芸、東山和紙の製品を販売。紙すき体験が可能

東山和紙は、800年以上の伝統を誇るこの地方を代表する伝統工芸だ。紙すき館では伝統の紙すき体験をすることができ、ものづくりの心に触れられる。

紙すき館

紙すき館

住所
岩手県一関市東山町長坂町390
交通
JR大船渡線猊鼻渓駅から徒歩5分
料金
紙すき体験=1000円(1名)、1500円(2名)、700円(3名以上1名)/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
無休(12~翌3月は臨時休あり)

夏油ブナの森ミュージアム

ブナの不思議をさまざまな視点から紹介

豊かなブナの森に囲まれた夏油。そのブナについて知ってもらおうと、ブナの原生林の魅力を紹介した施設で、館内には迫力満点の巨大なブナのオブジェが展示されている。

夏油ブナの森ミュージアム

夏油ブナの森ミュージアム

住所
岩手県北上市和賀町岩崎新田1-22
交通
秋田自動車道北上西ICから県道37・122号などを夏油方面へ車で22km
料金
無料
営業期間
5月中旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00
休業日
期間中無休

もりおか町家物語館

懐かしの賑わいに出会う

市の保存建造物である酒蔵などを改修し開館。伝統的な盛岡町家を見学できるほか、昔懐かしい盛岡の賑わいを再現した「時空の商店街」では岩手県内のクラフトなどの土産を販売。

もりおか町家物語館
もりおか町家物語館

もりおか町家物語館

住所
岩手県盛岡市鉈屋町10-8
交通
JR盛岡駅から岩手県交通矢巾営業所行きバスで15分、南大通2丁目下車、徒歩7分
料金
無料、一部企画展は別料金
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉館19:00)、浜藤ホール(イベント時)は~21:30
休業日
第4火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

原敬記念館

「平民宰相」とも呼ばれた、第19代首相原敬の記念館

盛岡出身の政治家、第19代首相原敬の偉業を顕彰する記念館で、原敬が15歳まで暮らした生家の隣にある。原敬は苦学の末に首相にまで上り詰めた人で「平民宰相」とも呼ばれた。

原敬記念館
原敬記念館

原敬記念館

住所
岩手県盛岡市本宮4丁目38-25
交通
JR盛岡駅から岩手県交通矢巾営業所行きバスで25分、原敬記念館前下車、徒歩3分
料金
大人200円、小・中学生50円 (団体30名以上は大人120円、小・中学生30円、障がい者手帳持参で本人と介護者、市内在住の65歳以上無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月3日休)

サトウハチロー記念館叱られ坊主

サトウハチローの世界に出会える

「リンゴの唄」など2万編以上の作品を残した詩人・サトウハチローの業績を紹介する記念館。東京から北上に移転した館内には、全音源や私物など貴重な資料を展示している。

サトウハチロー記念館叱られ坊主

サトウハチロー記念館叱られ坊主

住所
岩手県北上市立花13-67-3
交通
JR東北新幹線北上駅から岩手県交通江刺バスセンター行きバスで15分、展勝地下車すぐ
料金
大人400円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人350円、小人100円)
営業期間
3~11月下旬
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00、3・11月は~14:30<閉館15:00>、全て金曜は要予約)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

駄菓子のたまや

昔語りが聞けるおもしろい店

民話「雫石の昔語り」(予約制)を聞くことのできる懐かしい雰囲気の駄菓子屋。懐かしい駄菓子のほか、カードゲームなどのラインナップも充実している。

駄菓子のたまや

住所
岩手県岩手郡雫石町長山猿子11-30グリーンガレージ 2階
交通
JR秋田新幹線雫石駅からタクシーで10分

二戸歴史民俗資料館

二戸市内の歴史、民俗、自然科学などの貴重な資料を展示

見どころは、高さ124cmの木製で、明治22(1889)~明治43(1910)年頃に製作されたと考えられる現存する日本最古の酒の自動販売機。ゼンマイ仕掛けで動いていたとのこと。からくり人形の技術が応用されている。

二戸歴史民俗資料館
二戸歴史民俗資料館

二戸歴史民俗資料館

住所
岩手県二戸市福岡長嶺80-1
交通
IGRいわて銀河鉄道斗米駅から徒歩10分
料金
大人50円、高校生以下20円 (10名以上で団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の翌日(12月29日~翌1月3日休)

あまちゃんハウス

「あまちゃん」の世界を体感しよう

ドラマ「あまちゃん」で使用された小道具やパネル、北三陸市のジオラマを展示。海女衣装を着て撮影できる記念撮影コーナーもあり、北三陸地域の土産品も取り扱っている。

あまちゃんハウス

あまちゃんハウス

住所
岩手県久慈市中央2丁目9
交通
JR八戸線久慈駅からすぐ
料金
見学無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
水曜(年末年始休)

岩手県立博物館

岩手の文化や歴史を学ぼう

地質時代から現代にいたる地質・民俗・歴史・考古・生物などの資料を展示。岩手の自然や文化が幅広く学べる博物館だ。大型恐竜マメンキサウルスの全身骨格標本は見応えがある。

岩手県立博物館
岩手県立博物館

岩手県立博物館

住所
岩手県盛岡市上田松屋敷34
交通
JR盛岡駅から岩手県交通松園バスターミナル行きバスで30分、終点で岩手県交通県立博物館回りバスに乗り換えて3分、県立博物館前下車、徒歩3分
料金
大人310円、大学生140円、高校生以下無料 (療育手帳、身体障がい者手帳、精神障がい者保険福祉手帳持参者、介護者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(9月上旬は点検期間休、12月29日~翌1月3日休)

旧釜石鉱山事務所

鉄の町の歴史を知る施設再オープン

東日本大震災以降、補強工事のため公開を休止していた「旧釜石鉱山事務所」が再開。1階は昭和30年代の事務所を再現。2階は鉱石や採掘道具などを展示している。

旧釜石鉱山事務所
旧釜石鉱山事務所

旧釜石鉱山事務所

住所
岩手県釜石市甲子町第1地割90-2
交通
JR釜石線釜石駅からタクシーで30分
料金
大人300円、小・中学生100円 (20名以上で団体割引あり)
営業期間
4~12月上旬
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)
休業日
期間中火・水曜、祝日の場合は開館

森の館ウッディ

地元産のカラマツやアカマツを使った建物。「炭の科学館」が併設

カラマツやアカマツを使った木のぬくもりが伝わる建物。今では姿を消しつつある木炭の歴史や種類、製炭方法などを紹介する「炭の科学館」や、くずまきワイン、ジュースの試飲、葛巻町の特産品や土産品を購入することができる「くずまきワイン直売所」もある。

森の館ウッディ

森の館ウッディ

住所
岩手県岩手郡葛巻町江刈1-95-21
交通
JR東北新幹線いわて沼宮内駅からJRバス東北久慈行きで50分、平庭高原下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月30日~翌1月3日休)

北上市立鬼の館

オニ・おに・鬼のパラダイス

「鬼」にまつわるさまざまな展示物を集めたテーマ博物館。岩手の民俗芸能「鬼剣舞」のルーツをはじめ、国内外各地の鬼の資料を展示している。予約をすれば、館内の無料ガイドをお願いできる。

北上市立鬼の館
北上市立鬼の館

北上市立鬼の館

住所
岩手県北上市和賀町岩崎16地割131
交通
JR東北新幹線北上駅からタクシーで20分
料金
大人500円、高校生240円、小・中学生170円 (団体20名以上は大人400円、高校生180円、小・中学生120円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休、12~翌3月は月曜、祝日の場合は翌日休、祝日の翌日(11月27~30日休、12月28日~翌1月4日休)

御所湖川村美術館

湖畔にある東欧絵画の美術館

国内でも珍しいロシア、ポーランドなどの東欧絵画や彫刻を常時展示する美術館。3か月ごとに企画展も開催。古美術品を展示する和室もあり、座布団に座ってアート鑑賞ができる。

御所湖川村美術館
御所湖川村美術館

御所湖川村美術館

住所
岩手県岩手郡雫石町西安庭11-55-6
交通
JR盛岡駅から岩手県交通バス鶯宿温泉行きで45分、雫石農協御所支所前下車、徒歩12分
料金
大人500円、小・中学生400円 (団体10名以上は大人400円、小・中学生300円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)、12~翌3月は~16:00(閉館)
休業日
不定休(12月31日~翌1月3日休、GW・盆時期は開館、臨時休あり)

野村胡堂・あらえびす記念館

大衆作家の業績を知る

『銭形平次捕物控』の作者そして音楽評論家(ペンネーム「あらえびす」)として知られる野村胡堂の業績を紹介。書簡やコレクションを通して野村胡堂の生い立ちや業績を知ることができる。

野村胡堂・あらえびす記念館

野村胡堂・あらえびす記念館

住所
岩手県紫波郡紫波町彦部暮坪193-1
交通
JR東北本線日詰駅からタクシーで6分
料金
入館料=大人300円、小・中・高校生150円/銭形平次キューピー=450円/投銭=150円/十手=700円(小)、1100円(大)/ (20名以上の団体は大人250円、小・中・高校生100円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

ふるさと創造館

古き農耕文化を現代に伝える資料館。集会場利用も可能

九戸村内のかつての豪農の民家を移築し、農具や民具を展示している。囲炉裏やかまどもあり、当時の暮らしを学ぶことができる。

ふるさと創造館

ふるさと創造館

住所
岩手県九戸郡九戸村伊保内18-91-3
交通
八戸自動車道九戸ICから国道340号を九戸村役場方面へ車で8km
料金
無料、使用料は別途
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
無休

久慈地下水族科学館もぐらんぴあ

震災を乗り越え再び営業をはじめた水族館

東日本大震災の津波で全壊した水族館が平成28(2016)年4月にリニューアル。震災を生き抜いたアオウミガメの「かめ吉」が泳ぐトンネル水槽や、三陸に暮らす魚の展示、古い角質を食べる魚ガラ・ルファの体験など、さまざまな海の仲間たちに会える。水族館の応援団長さかなクンのコーナーもある。

久慈地下水族科学館もぐらんぴあ
久慈地下水族科学館もぐらんぴあ

久慈地下水族科学館もぐらんぴあ

住所
岩手県久慈市侍浜町麦生1-43-7
交通
JR八戸線久慈駅からタクシーで15分
料金
入館料=大人700円、高・大学生500円、小・中学生300円、幼児無料/ (一部の体験・工作コーナー有料、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00、11~翌3月は10:00~15:30<閉館16:00>)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休、GW、夏・冬期の月曜は臨時開館あり)

遠野蔵の道ギャラリー

蔵を利用したギャラリー

遠野駅近くの蔵を活用したギャラリー。いろいろなコレクションの展示やワークショップが開催される「市民ギャラリー」「創作活動室」などがある。

遠野蔵の道ギャラリー

住所
岩手県遠野市中央通り4-28
交通
JR釜石線遠野駅から徒歩5分

ジャンルで絞り込む