都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 埼玉県 x 見どころ・レジャー

埼玉県 x 見どころ・レジャー

埼玉県のおすすめの見どころ・レジャースポット

埼玉県のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。楽器のハープのような橋「秩父公園橋」、乗り物好きなら一度はトライ「セグウェイガイドツアー in 国営武蔵丘陵森林公園」、バンガローやログハウスが充実。川と緑の自然を体感しよう「橋立川キャンプ場」など情報満載。

801~820 件を表示 / 全 848 件

埼玉県のおすすめスポット

秩父公園橋

楽器のハープのような橋

市街と「秩父ミューズパーク」を結ぶ、全長約530mの橋。ライトアップされた夜の橋もムード満点。

秩父公園橋

秩父公園橋

住所
埼玉県秩父市中村町付近
交通
秩父鉄道秩父駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

セグウェイガイドツアー in 国営武蔵丘陵森林公園

乗り物好きなら一度はトライ

東京ドーム約65個分の巨大な森林公園の中を、セグウェイで散策できるアトラクション。初めての乗り物にワクワクしながら、広大な公園散策を楽しもう。

セグウェイガイドツアー in 国営武蔵丘陵森林公園
セグウェイガイドツアー in 国営武蔵丘陵森林公園

セグウェイガイドツアー in 国営武蔵丘陵森林公園

住所
埼玉県比企郡滑川町山田1920国営武蔵丘陵森林公園
交通
東武東上線森林公園駅から国際十王交通立正大学行きバスで7分、滑川中学校下車、徒歩5分(土・日曜、祝日は川越観光バス森林公園南口行きで7分、終点下車すぐ)
料金
入園料(森林公園)=410円/体験料(参加条件16歳以上70歳位まで、体重45kg以上、各回定員6名、要予約)=8000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~12:30、14:00~16:30(11月は9:30~12:00、13:30~16:00、12~翌2月は9:30~12:00、13:00~15:30)
休業日
月・火曜、祝日の場合は翌日休(GWは営業)

橋立川キャンプ場

バンガローやログハウスが充実。川と緑の自然を体感しよう

浦山川のほとりにあるバンガローとログハウスが中心のキャンプ場で、河原がテントサイトになっている。利用の際には必ず予約を。

橋立川キャンプ場
橋立川キャンプ場

橋立川キャンプ場

住所
埼玉県秩父市荒川久那3937
交通
関越自動車道花園ICから国道140号で秩父方面へ。秩父鉄道浦山口駅を目標に一般道へ左折し、道なりに進み現地へ。花園ICから35km
料金
入場料=1人200円(日帰り利用は300円)/サイト使用料=テント専用テント1張り1000円~/宿泊施設=バンガロー4000~13000円、ログハウス13000円/
営業期間
3月上旬~12月3日
営業時間
イン15:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

草加健康センター

種類の漢方生薬をふんだんに混入した効仙薬草湯に入れる温泉施設

8種類の漢方生薬をふんだんに混ぜ合わせた漢方効仙薬湯や草津温泉を直送している露天の草津温泉湯、麦飯石サウナなどを備えている。各種イベントも行われている。

草加健康センター

草加健康センター

住所
埼玉県草加市北谷2丁目23-23
交通
東武スカイツリーライン草加駅からタクシーで15分(草加駅・獨協大学前駅から送迎バスあり、10:00~22:00定時便)
料金
入浴料=大人800円、小学生300円、幼児無料/入浴料(土・日曜、祝日)=大人900円、小学生400円、幼児無料/深夜料金(翌2:00~)=大人1350円、小学生500円加算/朝風呂(平日5:00~7:30)=650円/朝風呂(土・日曜、祝日5:00~7:30)=750円/岩盤浴(女性専用)=200円(1時間)、300円(3時間)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌1:30(入浴時間、閉館翌8:00)、朝風呂5:00~7:30
休業日
無休

両神山

古くから山岳信仰の山として有名。日本百名山にも数えられる

日本百名山にも選ばれた標高1723mの男性的な山で、古くから山岳信仰の山として知られている。山頂にはその名の由来とも言われるイザナギ、イザナミの両神が祀られている。

両神山

両神山

住所
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄
交通
秩父鉄道三峰口駅から小鹿野町営バス日向大谷口行きで55分、終点下車、徒歩3時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ポピー・ハッピースクエア

元気に咲くカラフルなポピーを満喫

荒川の河川敷いっぱいに広がるのは、日本一の広さを誇るポピー畑。3000万本もの赤やオレンジ色の美しいポピーがカラフルに咲き揃う。5月にはこうのす花まつりが開催される。

ポピー・ハッピースクエア
ポピー・ハッピースクエア

ポピー・ハッピースクエア

住所
埼玉県鴻巣市滝馬室
交通
JR高崎線鴻巣駅から鴻巣市コミュニティバスフラワー号馬室コース北本駅西口行きで7分、給食センター前下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
5月中旬~下旬
営業時間
入園自由
休業日
期間中無休

蓮田サービスエリア(下り)

東北自動車道の玄関口で話題のグルメ&ショッピング

立地と規模の大きさから、常に多くの利用客で賑わっている。旅行にもビジネスにも便利で快適に利用でき、東京土産や埼玉土産が豊富に揃う。シアトル系カフェ等、飲食専門店も多い。

蓮田サービスエリア(下り)
蓮田サービスエリア(下り)

蓮田サービスエリア(下り)

住所
埼玉県蓮田市黒浜3469
交通
東北自動車道岩槻ICから久喜白岡JCT方面へ車で8km
料金
五目焼きそば(レストラン)=1250円/自家製炙り豚丼(フードコート)=1000円/オムカツカレー(たまごや食堂)=1200円/スモークハム・ゴーダチーズ(カフェ)=400円/2層仕立ておっきなむらさきいものすいーとぽてと(売店)=1300円/
営業期間
通年
営業時間
レストランは11:00~21:00(土・日曜、祝日は7:00~22:00)、フードコートは24時間、たまごや食堂は9:00~21:00、カフェは6:00~21:00、ベーカリーは6:00~21:00、売店は24時間、案内所は7:00~19:00、充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

実正山定林寺(札所17番)

札所17番の古刹。御詠歌が刻まれた見事な鐘楼が本堂脇にある

札所17番の古刹。15世紀に妙見宮の近くに林家の持寺として開設された。本堂脇には立派な鐘楼がある。その鐘は日本百観音の本尊が浮き彫りされ、御詠歌も刻まれた珍しいものだ。

実正山定林寺(札所17番)

住所
埼玉県秩父市埼玉県秩父市桜木町21-3
交通
秩父鉄道秩父駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
終日
休業日
無休

熊谷市立荻野吟子記念館

日本初の女性医師の記念館

明治18(1885)年、日本公許登録女医一号となった荻野吟子を紹介する記念館。吟子が使用した医学書や書簡、年表のほか、吟子の生涯をテーマにした舞台の衣装や台本も飾られる。

熊谷市立荻野吟子記念館

熊谷市立荻野吟子記念館

住所
埼玉県熊谷市俵瀬581-1
交通
JR上越新幹線熊谷駅から国際十王交通葛和田行きバスで34分、終点下車、徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は振替休あり(12月29日~翌1月3日休)

スパ・ドッグズラン秩父

温泉付きのドッグラン

広大なキャンプ場内にある、犬専用温泉施設付きのドッグラン。100%源泉掛け流しの温泉は効能もバッチリと評判だ。ワンちゃんと一緒に、納得・満足のひとときを過ごそう。

スパ・ドッグズラン秩父

住所
埼玉県秩父市小柱326-2
交通
秩父鉄道皆野駅から徒歩20分
料金
ドッグラン利用料(温泉施設利用付き)=1700円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)
休業日
無休

小川町和紙体験学習センター

地元産の楮(こうぞ)で和紙作り

小川町の伝統工芸である和紙の手漉き体験や学習ができる施設。和紙に関する資料を閲覧できる資料室もある。体験は要予約。

小川町和紙体験学習センター
小川町和紙体験学習センター

小川町和紙体験学習センター

住所
埼玉県比企郡小川町小川226
交通
東武東上線小川町駅から徒歩8分
料金
入場料=無料/紙漉き1日体験コース(5~6時間、要予約、定員2~8名)=5000円/4日間コース(要予約、不定期開催)=20000円/入門コース楮紙(要予約、3セット~体験可)=1500円(1セット5枚)/入門コースはがき(要予約、所要時間2時間)=1000円(ハガキ8枚)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(盆時期休、年末年始休)

箭弓稲荷神社

春は、ぼたん・藤・つつじが鮮やかに彩る神社

和銅5(712)年創建の神社で、春はぼたん園に1300株の花が咲き誇り、藤やつつじも鮮やか。また「やきゅう」という名から野球選手や球児にも人気。

箭弓稲荷神社

箭弓稲荷神社

住所
埼玉県東松山市箭弓町2丁目5-14
交通
東武東上線東松山駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

東洋ライス サイタマ工場(見学)

あなたも一歩先行くコメ博士

無洗米のパイオニアである「東洋ライス」が直営する日本最大級の無洗米工場。ここでは自社で開発したBG方式で加工。工場から米のとぎ汁を出さない、環境にやさしい無洗米を作っている。

東洋ライス サイタマ工場(見学)

住所
埼玉県坂戸市にっさい花みず木7丁目5
交通
東武東上線北坂戸駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~(所要時間約2時間)
休業日
土・日曜、祝日、祝日がある週の土曜は営業(盆時期休)

神川町矢納フィッシングパーク

釣り&バーベキューを楽しもう

山懐に包まれた静かな村で、穴場的スポットともいえる釣り場。ニジマス釣りができる。炭火焼きやバーベキューの施設もあり、大勢でも楽しめる。持ち込みバーベキュー歓迎。

神川町矢納フィッシングパーク
神川町矢納フィッシングパーク

神川町矢納フィッシングパーク

住所
埼玉県児玉郡神川町矢納475
交通
JR高崎線本庄駅から朝日バス神泉総合支所行きで45分、終点で神川町営バス冬桜の宿神泉行きに乗り換えて12分、矢納フィッシングパーク前下車すぐ
料金
釣り竿(1本につき4匹まで)=1500円/つかみ取り(4匹から受付)=300円(1匹)/鉄板貸出料=500円/炭=500円(2kg)/バーベキュー場使用料(1人)=500円/
営業期間
3月20日~12月下旬
営業時間
9:00~16:00(閉園17:00、時期により異なる)
休業日
期間中火・水曜、祝日の場合は開園(春・夏休み、GW期間は無休)

多福寺

川越藩主・柳沢吉保が、入植した農民の心のよりどころとして建立

頻発していた農地争いを治めた川越藩主・柳沢吉保が、入植した農民の精神的安住の地として創建された寺だ。

多福寺

多福寺

住所
埼玉県入間郡三芳町上富1542
交通
東武東上線上福岡駅から西武バス所沢駅西口行きで14分、地蔵前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

そうか公園

草加市郊外に広がる緑の公園

東京ドームの約4倍という広さを誇る総合公園。芝生広場やテニスコート、3つのウォーキングコースなどが設けられ、散策やスポーツに最適。公園の西側には500mの桜並木も。

そうか公園

そうか公園

住所
埼玉県草加市柿木町272-1
交通
JR武蔵野線越谷レイクタウン駅から徒歩15分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム

映像の制作現場を知ろう

映像の歴史や映画制作のプロセスを学べる映像学習ゾーン、プロ仕様の機材を使って本格的な映像制作が体験できる映像制作ゾーンがあり、子どもから大人まで楽しみながら映像のしくみを学べる。アニメやメディアアートなどのテーマで、企画展を年3回開催。

SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム
SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム

SKIPシティ 彩の国ビジュアルプラザ 映像ミュージアム

住所
埼玉県川口市上青木3丁目12-63彩の国ビジュアルプラザ
交通
JR京浜東北線西川口駅から国際興業バス総合高校先回り上青木循環で9分、総合高校下車、徒歩5分
料金
入場料=大人510円、小・中学生250円/ (20名以上の団体は大人410円、小・中学生200円、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(点検期間休、年末年始休)

玉敷神社

創建1300年以上の歴史と現代が融合する神社

創建1300年以上の延喜式内社。国の重要無形民俗文化財指定の「玉敷神社神楽」は年4回奉奏されるほか、200年以上の歴史がある「お獅子様」やだるま市、藤まつり、お馬くぐり、大神輿が出立する夏祭りなどの行事も多く、いつ訪れても楽しむことができる。また、県の天然記念物に指定されている大銀杏や神苑の藤をはじめ、梅・桜・紫陽花・銀杏など、四季折々の美しさも感じられる。

玉敷神社
玉敷神社

玉敷神社

住所
埼玉県加須市騎西552-1
交通
東武伊勢崎線加須駅から朝日バス鴻巣駅行きで15分、騎西1丁目下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

延命山菊水寺(札所33番)

札所33番の古刹。本堂では本尊の聖観世音菩薩像を拝観できる

札所33番の古刹。不老長寿に霊験あらたかな「菊水の井」があったことから菊水寺の名がついた。入母屋造りの本堂は土間が広く、奥に安置された本尊の聖観世音菩薩像を近くで拝むことができる。

延命山菊水寺(札所33番)

延命山菊水寺(札所33番)

住所
埼玉県秩父市下吉田1104
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武観光バス小鹿野車庫行きで30分、泉田下車、徒歩30分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)、11~翌2月は~16:00、納経受付は12:00~12:30休憩
休業日
無休

七ツ梅酒造跡

歴史ある酒蔵の建物と活用した複合施設

元禄7(1694)年に創業した老舗酒造「七ツ梅酒造」。約950坪の敷地に、母屋、店蔵、煉瓦造りの精米蔵、煉瓦煙突などの建築群が残る。2004年の廃業後、その歴史的な建物を一般に公開。それらの建物に飲食店やミニシアターが入り、人々でにぎわっている。

七ツ梅酒造跡

七ツ梅酒造跡

住所
埼玉県深谷市深谷町
交通
JR高崎線深谷駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

ジャンルで絞り込む