都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 東京都 x 寺社仏閣・史跡

東京都 x 寺社仏閣・史跡

東京都のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

東京都のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。室町時代建立という日蓮宗下田本願寺の末寺「長久寺」、江戸時代に建てられた風格ある商家「横山家住宅」、港区指定有形文化財「善福寺」など情報満載。

61~80 件を表示 / 全 310 件

東京都のおすすめスポット

長久寺

室町時代建立という日蓮宗下田本願寺の末寺

僧日想が1505(永正2)年に建立した日蓮宗下田本願寺の末寺。島民の菩提寺でもあり、明治10年代には教育の学び舎として利用された。境内には松の大木あり。

長久寺

住所
東京都利島村5
交通
利島港から徒歩20分

横山家住宅

江戸時代に建てられた風格ある商家

万延元(1860)年の建造。地漉き紙問屋として栄えた家で、伝馬役を担ったことから伝馬屋敷とも呼ばれる。細格子造りの風情ある家で、千住宿の面影を感じさせてくれる。

横山家住宅

住所
東京都足立区千住4丁目28-1
交通
JR常磐線北千住駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)
休業日
無休

善福寺

港区指定有形文化財

天長元(824)年弘法大師空海が開山。都内では浅草寺に次ぐ古刹として有名。麻布七不思議のひとつ「柳の井戸」が参道にある。

善福寺
善福寺

善福寺

住所
東京都港区元麻布1丁目6-21
交通
地下鉄麻布十番駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休

聖ジョージ教会

米国統治時代に建てられた父島の唯一の教会

米国統治時代に建てられた父島唯一の教会。この教会では結婚式も挙げることができる。挙式は約30分、平服可。予約(詳細)は、式の3カ月前までに電話か手紙で連絡を。

聖ジョージ教会
聖ジョージ教会

聖ジョージ教会

住所
東京都小笠原村父島西町
交通
二見港から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

万福寺(福禄寿)

七福神の福禄寿を祀り毎月、坐禅会や写経会、歌会などを開催

柴又七福神のひとつで、福(幸)禄(給)寿(長命)を授ける中国の神様の寺。月に1回の坐禅会と写経会、月2回の御詠歌会などを開催していて、だれでも参加できる。

万福寺(福禄寿)
万福寺(福禄寿)

万福寺(福禄寿)

住所
東京都葛飾区柴又6丁目17-20
交通
京成金町線柴又駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

上目黒氷川神社

木のぬくもりを感じられる神社

上目黒の守り神として創建されたといわれる。富士山頂を模して造られた富士塚に登ると姿を見せる浅間神社のお参りもお忘れなく。

上目黒氷川神社

住所
東京都目黒区大橋2丁目16-21
交通
東急田園都市線池尻大橋駅から徒歩5分

高尾山薬王院

関東屈指のパワースポット

真言密教の祈祷寺。天平16(744)年、僧行基が聖武天皇の勅命で薬師如来を安置したと伝えられる。初詣や節分、3月に行われる火渡り祭には、多くの人で賑わう。

高尾山薬王院
高尾山薬王院

高尾山薬王院

住所
東京都八王子市高尾町2177
交通
京王高尾線高尾山口駅からすぐの高尾登山電鉄清滝駅から高尾山ケーブルカー高尾山駅行きで6分、終点下車、徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:00(閉門)
休業日
無休

八王子城跡

城主北条氏照が築城した関東屈指の山城

小田原に本拠をおいた後北条氏の三代目氏康の三男、北条氏照が築いた関東屈指の山城。氏照が構想していた城郭は壮大で、落城時はまだ未完成の状態であったと考えられている。また、近くに見学の拠点として八王子城跡のガイダンス施設があり、歴史学習や休憩スペースとして活用できる。

八王子城跡

住所
東京都八王子市元八王子町3丁目
交通
JR中央線高尾駅から西東京バスグリーンタウン高尾行きで15分、霊園前下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(トイレ・駐車場の使用は8:30~17:00)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

東京ジャーミイ・トルコ文化センター

宮殿のような素敵な建物におじゃまします

トルコ共和国の援助で創建された日本最大のモスクで、「東京モスク」とも呼ばれる。誰でも見学できるが、過度に露出をした服装は控え、女性はスカーフ持参で頭髪をカバーするのがマナー。

東京ジャーミイ・トルコ文化センター
東京ジャーミイ・トルコ文化センター

東京ジャーミイ・トルコ文化センター

住所
東京都渋谷区大山町1-19
交通
小田急小田原線代々木上原駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00(金曜日は集団礼拝のため見学は14:00~)
休業日
無休

佃島渡船の碑

昭和2(1927)年3月の無賃曳船渡船化を記念

正保2(1645)年から昭和39(1964)年まで続いた渡船(佃の渡し)の石碑。昭和2(1927)年3月に無賃の曳船渡船となった記念に建てられた。石碑は佃公園内と佃大橋橋詰に建てられている。

佃島渡船の碑

佃島渡船の碑

住所
東京都中央区佃1丁目2-10(児童遊園内)、湊3丁目18先(佃大橋橋詰)
交通
地下鉄月島駅から徒歩4分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

吉原神社

浅草七福神の1つ弁財天が祀られ、商売繁昌などのご利益がある

浅草名所七福神の1つ弁財天を祀る。商売繁昌、技芸上達などのご利益があるとされ、新吉原遊郭の鎮守の神として古くから崇拝されている。震災、戦災慰霊碑なども奉納されている。

吉原神社
吉原神社

吉原神社

住所
東京都台東区千束3丁目20-2
交通
地下鉄入谷駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

佃天台地蔵尊

月島の隠れた名所

細い路地にぽつんと現れる地蔵尊。天然石に彫られた珍しい地蔵様は江戸時代より子供達を守ってきたと言われ人々の信仰を集めてきた。

佃天台地蔵尊

佃天台地蔵尊

住所
東京都中央区佃1丁目9-6
交通
地下鉄月島駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

野見宿禰神社

相撲の神野見宿弥を称えて建立。歴代横綱の名が入った碑がある

相撲の神様、野見宿弥をまつって建立した神社。境内には、昭和27(1952)年に日本相撲協会によって建てられた歴代横綱の名を刻んだ碑がある。

野見宿禰神社

住所
東京都墨田区亀沢2丁目8-10
交通
JR総武線両国駅から徒歩5分

東岳寺

安藤広重の墓と記念碑がある

川柳界に貢献した花屋久次郎の菩提寺。「東海道五十三次」で有名な絵師、初代安藤広重の墓所や記念碑がある。

東岳寺
東岳寺

東岳寺

住所
東京都足立区伊興本町1丁目5-16
交通
東武スカイツリーライン竹ノ塚駅から徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

愛宕神社

山麓に立つ大鳥居と男坂「出世の石段」

愛宕神社が鎮座する愛宕山は標高約26mで、実は、自然の山としては23区内でいちばん高い山だ。鬱蒼とした木々のなかに社殿が建ち、境内には鯉が泳ぐ池もある。都心にぽつりと残るオアシスとして、癒しの場となっている。

愛宕神社

住所
東京都港区愛宕1丁目5-3
交通
地下鉄神谷町駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(社務所は9:00~17:00)
休業日
情報なし

宝生院(大黒天)

七福神の出世の神、大黒天を祀り、葛飾区文化財の不動明王も安置

柴又七福神の1つで、米俵に乗っている大黒天は大きな袋と打ち出の小槌で多くの人々を救済する出世財福の神様。また、宝生院の不動明王は葛飾区の文化財となっている。

宝生院(大黒天)

宝生院(大黒天)

住所
東京都葛飾区柴又5丁目9-18
交通
北総鉄道新柴又駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂は8:00~17:00)
休業日
無休

築地小劇場跡

歌舞伎座の伝統とは違う方向での新劇拠点だった劇場の跡地

演出家の土方与志が私財を投じて設立し、大正13(1924)年に開場した劇場跡。建坪約260平方メートル、座席数468席で、歌舞伎座の伝統から離れた新劇の拠点だった。

築地小劇場跡

築地小劇場跡

住所
東京都中央区築地2丁目11-17NTT DATAビル
交通
地下鉄築地駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

北村小学校跡

ガジュマルに包まれる不思議な空間

かつてあった集落の小学校跡。今では階段と門柱が残るのみ。ガジュマルに覆われていて、道の脇から石垣が見える。

北村小学校跡
北村小学校跡

北村小学校跡

住所
東京都小笠原村母島衣舘
交通
沖港から都道241号を北岬方面へ車で9km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

下谷神社

奈良時代に創建。横山大観筆の天井絵「龍」は必見の価値あり

奈良時代に創建され、現在の社殿は昭和9(1934)年に落成したもの。明治5年に下谷稲荷社から現在の名称に変更している。本殿にある横山大観筆の天井絵「龍」が有名。

下谷神社
下谷神社

下谷神社

住所
東京都台東区東上野3丁目29-8
交通
地下鉄稲荷町駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

良観寺

柴又七福神のひとつ、寶袋尊を祀る

江戸時代初期、商人が山中で出会った寶袋尊を持ち帰って祀ると商売が繁盛したため、感謝の意を込め寺に奉納したのが起こり。約100体の愛らしいやすらぎ地蔵が祀られている。

良観寺

住所
東京都葛飾区柴又3丁目33-13
交通
京成金町線柴又駅から徒歩5分

ジャンルで絞り込む