都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 京都府 x 見どころ・レジャー > 京丹後市 x 見どころ・レジャー

京丹後市 x 見どころ・レジャー

京丹後市のおすすめの見どころ・レジャースポット

京丹後市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。砂浜の先に立岩が見える海水浴場で、キャンプが出来る「立岩キャンプ場」、日本海と久美浜湾を仕切る小さな天の橋に湧く温泉「小天橋温泉きららの湯」、自然と体験施設が盛りだくさん、農業公園内に湧出する独自源泉「木橋温泉」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 81 件

京丹後市のおすすめスポット

立岩キャンプ場

砂浜の先に立岩が見える海水浴場で、キャンプが出来る

キャンプができる海水浴場で、開設期間は夏期のみ。砂浜の先には周囲約1kmの立岩が見えるロケーション。

立岩キャンプ場

立岩キャンプ場

住所
京都府京丹後市丹後町間人
交通
山陰近畿自動車道京丹後大宮ICから国道312号・482号で丹後町へ。丹後中学校上交差点で国道178号へ右折、突きあたりの丹後温泉はしうど荘横の海岸が現地。京丹後大宮ICから24km
料金
駐車料=普通車1500円、大型車2500円、二輪車500円/サイト使用料=テント1張4000円(普通車の駐車料込み)/
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

小天橋温泉きららの湯

日本海と久美浜湾を仕切る小さな天の橋に湧く温泉

久美浜町の温泉の中では、神野温泉の次に新しい泉源。宿の数はもっとも多く、そのほとんどが海鮮料理を低価格で味わえる料理民宿や気軽な釣り民宿。海水浴場の数は丹後一。

小天橋温泉きららの湯

住所
京都府京丹後市久美浜町
交通
京都丹後鉄道宮豊線小天橋駅からタクシーで10分

木橋温泉

自然と体験施設が盛りだくさん、農業公園内に湧出する独自源泉

ちびっ子たちに大人気の体感型農業公園「丹後王国」内に湧出する温泉。湯は絹のようになめらかでやさしい肌ざわりと評判。園内に建つロマンチックなホテルは宿泊専用で、日帰りは不可。

木橋温泉
木橋温泉

木橋温泉

住所
京都府京丹後市弥栄町鳥取
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス丹後王国「食のみやこ」経由弥栄病院前行きで29分、丹後王国「食のみやこ」下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

如意寺のミツバツツジ

ミツバツツジで知られる古刹

花説法で知られる真言宗の寺。4月上旬~中旬にはミツバツツジ、桜、石楠花、木蓮などが美しい。5月以降は山法師など約500種の花や山野草が年間を通じて咲く。

如意寺のミツバツツジ
如意寺のミツバツツジ

如意寺のミツバツツジ

住所
京都府京丹後市久美浜町1845
交通
京都丹後鉄道宮豊線久美浜駅から徒歩15分
料金
入山料=250円/入山料(4月)=300円/ (4月のみ団体割引あり、35名以上270円)
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
8:00~17:00(閉園)
休業日
期間中無休

琴引浜掛津キャンプ場

野趣あふれる海岸のサイト

鳴砂(なきすな)で有名な琴引浜にあるキャンプ場。施設はシンプルだが、海辺の自然を満喫するには良い環境。夏期のみ温水シャワーあり。

琴引浜掛津キャンプ場
琴引浜掛津キャンプ場

琴引浜掛津キャンプ場

住所
京都府京丹後市網野町掛津
交通
山陰近畿自動車道京丹後大宮ICから国道312号で京丹後市街方面へ。長岡大橋交差点を右折し、国道482号、府道663号を網野町方面へ進む。国道178号との交差点三本松を右折し、琴引浜を目標に現地へ。京丹後大宮ICから18km
料金
サイト使用料=1区画4000円/駐車料=普通車2000円/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
無休(天候により臨時休あり)

後ヶ浜・立岩海水浴場

小魚が見えるほど澄んだ海に感動

山陰海岸ジオパークスポットの名勝・立岩のすぐそばに位置する絶好のロケーション。大粒の砂ときれいな水に定評があり、澄んだ海で気持ちよく過ごせる。近くには丹後温泉や、キャンプ場などのレジャー施設があり、夏の休日を存分に楽しむことができる。

後ヶ浜・立岩海水浴場
後ヶ浜・立岩海水浴場

後ヶ浜・立岩海水浴場

住所
京都府京丹後市丹後町間人
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス間人・経ヶ岬行きで30分、丹後庁舎前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

森林公園スイス村

ハイキングやキャンプ、スキーなど楽しめる施設が盛りだくさん

春から夏はハイキングやキャンプ、冬は本格的なスキーが楽しめるレジャーゾーン。敷地内にはテニスコートのほか、宿泊施設の「風のがっこう 京都」や「山の家」がある。

森林公園スイス村

森林公園スイス村

住所
京都府京丹後市弥栄町野中2562
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅からタクシーで40分(風のがっこう・山の家に宿泊の場合は送迎あり、予約制)
料金
キャンプ場(1区画)=2000~4000円/バンガロー=5000~10000円/スキー場リフト(1日券)=3500円/テニスコート(1面、1時間)=1500円~/
営業期間
通年(施設は春~秋期、スキー場は冬期)
営業時間
8:00~17:00、キャンプ場はイン15:00、アウト10:00、バンガローはイン15:00、アウト10:00
休業日
木曜

浜詰夕日ヶ浦キャンプ場

広々した敷地で夏のビーチを満喫できる

夕日が美しいことで有名な浜詰夕日ヶ浦海水浴場に隣接したキャンプ場。目の前の海水浴場では海水浴はもちろん、SUP体験なども楽しめる。

浜詰夕日ヶ浦キャンプ場

住所
京都府京丹後市網野町浜詰
交通
山陰近畿自動車道京丹後大宮ICから国道312号で京丹後市街方面へ。京丹後市峰山町から府道17号を網野町方面へ。網野橋交差点から国道178号を久美浜方面へ左折、約8km浜詰海水浴場を目標に現地へ。京丹後大宮ICから23km
料金
サイト使用料=テント1張り2000円/駐車料(1日)=2000円/
営業期間
7月中旬~8月中旬
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

立岩

そそり立つような姿と日本海のコントラストが美しい

竹野川河口の砂洲にどっしりとそびえる立岩。周囲約1kmの巨大な「柱状節理」と呼ばれる柱状の割れ目がはっきりと確認でき、山陰海岸ジオパークの代表的なサイト。

立岩
立岩

立岩

住所
京都府京丹後市丹後町間人
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス間人・経ヶ岬行きで31分、丹後庁舎前下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

道の駅 丹後王国「食のみやこ」

食や物産はもちろん体験やアトラクション、ホテルまで

1500年の時を超え、日本で初めて稲作をしたとされる神「豊受大神」の伝説が伝わる地にある『食』の王国。歴史を重ねた「海の京都」が誇る食文化を堪能したい。農産物直売所「愛菜館」では、地元の農家が持ち寄った野菜を販売。

道の駅 丹後王国「食のみやこ」
道の駅 丹後王国「食のみやこ」

道の駅 丹後王国「食のみやこ」

住所
京都府京丹後市弥栄町鳥取123
交通
山陰近畿自動車道京丹後大宮ICから国道312号、府道17号、丹後広域農道(王国の道)を網野方面へ車で約15km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、土・日曜、祝日は~21:00(17:00以降はレストランのみ営業)
休業日
店舗により異なる

峰山城跡

一色詮範父子が築いた城で権現山にある。現在は石碑が立つのみ

権現山にあり、戦国の武将一色詮範父子が築いた城。現在は遺構は残っておらず、石碑が立つのみ。一帯は公園化され、桜や萩などが四季折々に美しい花を咲かせる。

峰山城跡
峰山城跡

峰山城跡

住所
京都府京丹後市峰山町吉原
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

天女の里

羽衣伝説の地で田舎体験

古くは丹後風土記にもみられる、羽衣伝説で知られる乙女神社前の体験宿泊施設。木造のコテージ4棟とオートキャンプ場などがある。

天女の里
天女の里

天女の里

住所
京都府京丹後市峰山町鱒留1642
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅からタクシーで15分
料金
入場料=無料/コテージ1泊=11000円~/オートキャンプ場ウッドデッキタイプ=4000円(1基)/フリーサイトタイプ=1000円(1基)/
営業期間
通年
営業時間
入園自由、天女の館は9:00~17:00、コテージ・キャンプ場宿泊利用はイン14:00、アウト10:00
休業日
無休

織元たゆう(見学)

丹後ちりめんの製造元

丹後ちりめんの製織作業を見学できる。ギャラリーではシルク製品や正絹丹後ちりめん小物などの販売も行っている。また重森三玲作の「蓬仙寿」の庭を見ることが可能だ。

織元たゆう(見学)
織元たゆう(見学)

織元たゆう(見学)

住所
京都府京丹後市網野町浅茂川112
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス間人行きまたは経ヶ岬行きで3分、網野下車、徒歩12分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
無休、工場見学は土・日曜、祝日休

小浜海水浴場(八丁浜)

自然に囲まれた穴場ビーチ

遠くに山々の緑を望む、自然に囲まれた遠浅の穴場的ビーチ。波は穏やかで人出も比較的少なく、静かな環境が魅力。周囲には遊歩道も整備されており、散歩も楽しめる。

小浜海水浴場(八丁浜)

小浜海水浴場(八丁浜)

住所
京都府京丹後市網野町小浜
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス丹後ふるさと病院前経由間人・経ヶ岬行きで7分、小浜下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
遊泳は9:00~17:00
休業日
情報なし

乙女神社

羽衣伝説の美女を祀る古社

天女の里に隣接した小高い丘に立つ神社。羽衣天女の3人の娘のうち1人が祀られていて、参拝すると美しい女の子が授かるとされる。祭神は豊宇賀能売命。

乙女神社

乙女神社

住所
京都府京丹後市峰山町鱒留大路
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

木津温泉

アルカリ泉で湯量豊富な名湯として知られる、古湯

奈良時代に行基が発見したと伝わる古湯。慢性皮膚病や消火器病に効果があるアルカリ泉で、泉温は高くないが湯量豊富な名湯として知られる。のどかな田園地帯に数軒の宿が点在。

木津温泉

木津温泉

住所
京都府京丹後市網野町木津
交通
京都丹後鉄道宮豊線夕日ヶ浦木津温泉駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

京丹後市立丹後古代の里資料館

丹後王国の歴史が学べる

弥生古墳時代に栄えた丹後王国の成立から消滅までを、市内出土の優れた文化財を通して紹介。資料館の周辺には竪穴住居や高床倉庫が復元されており、古代人の暮らしを知ることができる。

京丹後市立丹後古代の里資料館
京丹後市立丹後古代の里資料館

京丹後市立丹後古代の里資料館

住所
京都府京丹後市丹後町宮108
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス間人・経ヶ岬行きで30分、丹後庁舎前下車、徒歩11分
料金
入館料=大人300円、小人150円/ (団体15名以上大人200円、小・中学生100円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

大宮売神社

歴史ある丹後の国の二の宮

弥生時代の創建と伝わる町名の由来となった古社。入母屋造りの旧本殿、忠霊社や重文の拝殿正面両側の石灯籠などがあり、全域が古代祭祗史跡に指定されている。

大宮売神社
大宮売神社

大宮売神社

住所
京都府京丹後市大宮町周枳1022
交通
京都丹後鉄道宮豊線京丹後大宮駅から丹海バス峰山行きで4分、周枳下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

金刀比羅神社

狛猫のいる丹後のこんぴらさん

文化8(1811)年、峰山藩主京極高備によって創建された神社。丹後ちりめんを支える養蚕の大敵、ネズミを追い払ってくれるネコの姿をした狛猫が有名。

金刀比羅神社
金刀比羅神社

金刀比羅神社

住所
京都府京丹後市峰山町泉1165-2
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

経ヶ岬

近畿最北端、白亜の灯台

丹後半島最北端の岬で、眼下には規則的な縦の割れ目をもち何本もの柱が積み重なった様に見える岩石が奇勝を造る。岬にある白亜の灯台は全国で5灯台しかない最高級第1等レンズが使用されている。

経ヶ岬
経ヶ岬

経ヶ岬

住所
京都府京丹後市丹後町袖志
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス経ヶ岬・宇川温泉行きで1時間5分、経ヶ岬下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む