都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 京都府 x 見どころ・レジャー > 京丹後市 x 見どころ・レジャー

京丹後市 x 見どころ・レジャー

京丹後市のおすすめの見どころ・レジャースポット

京丹後市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。日本の棚田百選のひとつ「袖志の棚田」、丹後の四季を満喫「タカジンランド久美浜オートキャンプ場」、いろいろなスタイルでアウトドアを楽しめる「京丹後森林公園スイス村」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 81 件

京丹後市のおすすめスポット

袖志の棚田

日本の棚田百選のひとつ

急峻な山々と日本海に挟まれた扇状地に広がる棚田。海の眺めと調和するその風景は絵に描いたよう。

袖志の棚田

袖志の棚田

住所
京都府京丹後市丹後町袖志
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス経ヶ岬行きで1時間、袖志下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

タカジンランド久美浜オートキャンプ場

丹後の四季を満喫

サイトは林の中にあり、AC電源の利用も可能。海水浴のベースから雪中キャンプまで四季を通じて楽しみかたはいろいろ。冬期には冬の味覚、カニ料理(要予約)を味わえる。

タカジンランド久美浜オートキャンプ場
タカジンランド久美浜オートキャンプ場

タカジンランド久美浜オートキャンプ場

住所
京都府京丹後市久美浜町神崎1150
交通
山陰近畿自動車道京丹後大宮ICから国道312号で京丹後市街経由で久美浜方面へ。府道669号経由で案内板に従い現地へ。京丹後大宮ICから27km
料金
利用料=大人1000円、小人(中学生以下)250円/駐車料=普通車500円/サイト使用料=オート1区画2500円/宿泊施設=バンガロー7000~12000円(別途利用料・駐車料が必要)/ (65歳以上は利用料500円)
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:30
休業日
不定休、要問合せ

京丹後森林公園スイス村

いろいろなスタイルでアウトドアを楽しめる

太鼓山麓に広がる高原に整備されたレクリエーション施設。オートサイトには付帯設備は無いが区画数は多く、スペースも十分。敷地内にテニスコートなどもあり、子ども連れや学生に人気。

京丹後森林公園スイス村
京丹後森林公園スイス村

京丹後森林公園スイス村

住所
京都府京丹後市弥栄町野中2562
交通
山陰近畿自動車道京丹後大宮ICから国道312号・482号を丹後半島方面へ。府道75号・57号を経由して丹後縦貫林道で現地へ。京丹後大宮ICから29km
料金
サイト使用料=オート1区画4400円/宿泊施設=バンガロー11000円、小コテージ24000円~、大コテージ44000円~/ (チェックアウト後のデイキャンプ(10:00~17:00)は1000円(1組10名まで)、2台目以降の駐車料金は1000円)
営業期間
通年(12~翌3月は積雪のため要確認)
営業時間
イン11:00、アウト10:00(宿泊施設はイン15:00~17:00)
休業日
木曜、積雪・荒天時

峰山途中ヶ丘公園

複合遊具や芝生広場がある。サッカーなど多目的に利用できる

400mトラック日本陸連4種公認グラウンドの陸上競技場は、サッカーやゲートボールなど多目的に利用でき、芝生広場にはグラウンドゴルフ場や大型木製遊具などを備えている。

峰山途中ヶ丘公園
峰山途中ヶ丘公園

峰山途中ヶ丘公園

住所
京都府京丹後市峰山町長岡876
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅から丹海バス久美浜行きで7分、新治口下車、徒歩10分
料金
入園料=無料/グラウンド(1時間)=1000円/グラウンドゴルフ(1時間)=800円/ (京丹後市在住者は半額割引あり)
営業期間
通年
営業時間
入園自由、施設利用は9:00~17:00
休業日
無休、施設は火曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

琴引浜鳴き砂文化館

琴引浜や鳴き砂について知って・学んで・体験しよう

鳴き砂をテーマに、海の環境保全について学べる資料館。琴引浜の自然や世界の鳴き砂を展示紹介する。鳴き砂の音を聞く体験や微小貝探しコーナーが人気。

琴引浜鳴き砂文化館
琴引浜鳴き砂文化館

琴引浜鳴き砂文化館

住所
京都府京丹後市網野町掛津1250
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス間人・経ヶ岬行きで10分、琴引浜下車すぐ
料金
入館料=大人300円、小・中学生100円、幼児無料/貝がらを使用した手作り体験=万華鏡756円、キャンドル918円、流木フレーム972円、コースター540円、六角箱1404円/ (団体15名以上割引、障がい者と介護者無料、JAFカード掲示の場合割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休、夏休み期間は無休(12月28日~翌1月3日休)

禅定寺

丹後ちりめんゆかりの寺

来迎山麓にある臨済宗天龍寺派の寺。丹後ちりめんの始祖、絹屋佐平治が織った初織りのちりめんの布片を寺宝として収蔵しており、丹後ちりめんの寺としても知られている。

禅定寺

禅定寺

住所
京都府京丹後市峰山町小西472
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(ちりめん布の見学は電話で事前に要予約)
休業日
無休

浜詰温泉

浜詰海岸に湧く温泉。泉質は弱アルカリ泉で神経痛などに効果的

「夕日ヶ浦温泉」に総称される浜詰海岸に湧く温泉の一つで、多くの宿がこの源泉を引いている。泉質は弱アルカリ泉で、神経痛や筋肉痛に効果的。美しく開放的な海景観が魅力。

浜詰温泉

住所
京都府京丹後市網野町浜詰
交通
京都丹後鉄道宮豊線夕日ヶ浦木津温泉駅からタクシーで5分

久美浜温泉 湯元館(日帰り入浴)

目前に岩肌を見上げる豪快な大露天風呂が名物

むき出しの岩肌が豪快な野趣あふれる大露天風呂が名物で、この風呂だけを目当てに訪れる客も多いほど。毎分600リットルという豊かな湯量を誇り、内湯には泡風呂や薬草風呂もある。

久美浜温泉 湯元館(日帰り入浴)
久美浜温泉 湯元館(日帰り入浴)

久美浜温泉 湯元館(日帰り入浴)

住所
京都府京丹後市久美浜町平田1106-4
交通
京都丹後鉄道宮豊線小天橋駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人600円、小人(1歳~小学生)200円/日帰り入浴コース(ミニ会席、要予約)=3240円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00、食事付入浴は11:30~14:30、17:00~20:00
休業日
無休

天女の里(キャンプ場)

のどかな雰囲気が心地よい

天女が舞い降りたという伝説が残る磯砂山(いさなごさん)のふもとにある交流施設。静かな山里にあり、すぐそばを鱒留川が流れるロケーション。ウッドデッキサイトにはAC電源、水道・流し台が設置されており、設備も十分。

天女の里(キャンプ場)
天女の里(キャンプ場)

天女の里(キャンプ場)

住所
京都府京丹後市峰山町鱒留1642
交通
山陰近畿自動車道京丹後大宮ICから国道312号で京丹後市峰山町へ。久美浜方面へ進み、比治山トンネル手前で府道704号へ左折し現地へ。京丹後大宮ICから16km
料金
サイト使用料=AC電源付き(ウッドデッキサイト)1区画5500円、オートフリー1張り2200円/宿泊施設=和風コテージ13200円、別途大人1650円、小人(1歳~小学生)880円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00
休業日
無休

かぶと山公園キャンプ場

山も海も楽しめる好立地

かぶと山のふもとに位置するキャンプ場。久美浜湾を一望できるロケーションにあり、場内にはアスレチックや釣りなども楽しめる。かぶと山の展望台からは、最高の景観が見られる。

かぶと山公園キャンプ場
かぶと山公園キャンプ場

かぶと山公園キャンプ場

住所
京都府京丹後市久美浜町向磯6
交通
山陰近畿自動車道与謝天橋立ICから国道176号・312号で京丹後市街経由久美浜へ。府道669号経由で案内板に従う。与謝天橋立ICから34km
料金
公園美化費=1組500円/サイト使用料=オート1区画4500円~(AC電源あり)、第1フリーサイト・第2テントサイト1組3500円~、※平日ソロキャンプは1000円引き/
営業期間
4~11月
営業時間
イン14:00、アウト12:00(日帰り利用は9:00~17:00)
休業日
期間中無休

小野小町温泉

小野小町に縁する地に湧く肌ざわり抜群の湯

日帰り温泉やテニスコート、ガーデンバーベキューのほか、ウェディング利用や食事のみといった多彩なニーズ対応が好評の「セントラーレ・ホテル京丹後」が湯元。肌あたりのやさしいアルカリ泉は、小野小町にちなむ美人湯として人気が高い。

小野小町温泉
小野小町温泉

小野小町温泉

住所
京都府京丹後市大宮町三坂有明
交通
京都丹後鉄道宮豊線京丹後大宮駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

丹後はなれ湖温泉

離湖近くに湧く軟らかい泉質の単独温泉。近くには数件の宿もある

夕日ヶ浦エリアにあるが、湯は府下最大の淡水湖、離湖近くに湧く単独源泉。さらりとした軟らかい泉質で、療養泉としての効果も高い。数件の宿があり、いずれも松葉ガニ料理が名物。

丹後はなれ湖温泉

住所
京都府京丹後市網野町小浜
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス丹後ふるさと病院前経由間人・経ヶ岬行きで8分、丹後ふるさと病院前下車すぐ

葛野浜海水浴場

海岸線が見渡せる展望よいビーチ。近くにキャンプ場や民宿あり

久美浜湾と日本海をさえぎる葛野浜は小天橋とも呼ばれ、砂嘴に美しい浜が続く海水浴場になっている。近くにはオートキャンプ場や民宿などがあり、夏は海水浴客でにぎわう。

葛野浜海水浴場

葛野浜海水浴場

住所
京都府京丹後市久美浜町葛野
交通
京都丹後鉄道宮豊線小天橋駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
7・8月
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

屏風岩

大きな奇岩が海中から立ち上がる

国道178号沿い、筆石浄水場の前にある丹後松島の景観スポット。小さな展望所は手前に屏風岩、左奥に竹野の海岸線を望む絶景ポイントとなっている。

屏風岩
屏風岩

屏風岩

住所
京都府京丹後市丹後町筆石
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス間人・経ヶ岬行きで35分、筆石下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

中浜海水浴場・オートキャンプ場

夏のレジャーにもってこい

目の前が海水浴場のキャンプ場。サイトはシンプルな造りで設備は最小限だが、釣りや海水浴が楽しめる立地が魅力。

中浜海水浴場・オートキャンプ場

住所
京都府京丹後市丹後町中浜
交通
山陰近畿自動車道京丹後大宮ICから府道651号・国道312号で京丹後市街方面へ。長岡大橋交差点から国道482号で弥栄方面へ右折、丹後中学校上交差点から178号で宮津方面へ右折、約12km左手。京丹後大宮ICから約33km
料金
サイト使用料=オート1区画4000円/
営業期間
5~9月(変更の場合あり)
営業時間
インフリー、アウトフリー(変更の場合あり)
休業日
期間中無休(変更の場合あり)

久美浜湾

養殖が盛んでカキ棚が並ぶ景色は府の文化的景観に指定されている

小天橋により日本海と隔てられた周囲28kmの潟湖。カキの養殖が盛んで、カキ棚が並ぶ湾の景色は京都府の文化的景観に選定されており、かぶと山公園の展望台から一望できる。

久美浜湾
久美浜湾

久美浜湾

住所
京都府京丹後市
交通
京都丹後鉄道宮豊線小天橋駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

薬師ヶ丘さくらの森公園

震災記念館と記念塔が建つ。桜も植えられ散策の名所になっている

奥丹後大震災での教訓を後世に残そうと昭和4年、山上に震災記念館と記念塔が建てられた。その周辺には桜の木が沢山植えられ、散策向きの名所となっている。

薬師ヶ丘さくらの森公園

住所
京都府京丹後市峰山町室震災記念館
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

小町公園

小野小町が晩年を過ごした地

小町の里・五十河にできた公園。小野小町はこの地で生涯を閉じたと伝えられている。小町に関する資料を展示する「小町の舎」を中心に、美しい庭園が広がり四季折々の美しい風景が楽しめる。

小町公園
小町公園

小町公園

住所
京都府京丹後市大宮町五十河302
交通
京都丹後鉄道宮豊線峰山駅から丹海バス小町公園行きで45分、終点下車すぐ
料金
入園料=無料/資料室=200円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(時期により異なる)
休業日
水曜

丹後松島

岩と緑が美しい丹後の松島

経ヶ岬を一望できる景勝地で、その眺めが日本三景の一つである松島に似ていることから、丹後松島と呼ばれるようになった。磯釣りの名所で知られるほか、海水浴場としても人気が高い。

丹後松島
丹後松島

丹後松島

住所
京都府京丹後市丹後町平
交通
京都丹後鉄道宮豊線網野駅から丹海バス経ヶ岬行きで43分、此代下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む