都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 京都府 x 見どころ・レジャー > 南丹市 x 見どころ・レジャー

南丹市 x 見どころ・レジャー

南丹市のおすすめの見どころ・レジャースポット

南丹市のおすすめの見どころ・レジャースポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。戦国の世を信仰に生き抜いたキリシタン武将ジョアン内藤の碑「ジョアン内藤顕彰碑」、湖面を渡る風が涼しげ「文覚ふれあい公園」、「ひよし温泉」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 31 件

南丹市のおすすめスポット

ジョアン内藤顕彰碑

戦国の世を信仰に生き抜いたキリシタン武将ジョアン内藤の碑

落城、朝鮮の役、関ヶ原の戦い、キリシタン迫害といった激動の戦国時代を忠義と信仰に生き抜いたジョアン内藤の功績を称え、京都に隣接する丹波最大規模の八木城の麓本郷に立てられた石碑。

ジョアン内藤顕彰碑
ジョアン内藤顕彰碑

ジョアン内藤顕彰碑

住所
京都府南丹市八木町八木
交通
JR嵯峨野線八木駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

文覚ふれあい公園

湖面を渡る風が涼しげ

公園の一角にデッキサイトとログハウスが設置されている。園内には家族で楽しめる子供の国や芝生広場もある。

文覚ふれあい公園

住所
京都府南丹市八木町室橋山田7
交通
京都縦貫自動車道八木西ICから府道451号で八木市街方面へ。府道408号を左折して案内板に従い現地へ。八木西ICから3km
料金
入場料=1人440円(南丹市在住者は220円)/サイト使用料=テント専用1張り1100円/宿泊施設=ログハウス2750円/
営業期間
通年
営業時間
イン9:00~17:00、アウト9:00~17:00
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休

大野ダム公園

湖面に映るソメイヨシノにうっとり

大野ダムの湖畔にあり、桜、新緑、紅葉そして雪景色と四季折々の美しい自然を楽しめる自然公園。園内には春になると桜の花が美しく咲き誇り、訪れる人の目を楽しませてくれる。

大野ダム公園

大野ダム公園

住所
京都府南丹市美山町樫原
交通
JR山陰本線和知駅から南丹市営バス和泉行きで15分、大野ダム下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

京都府立府民の森ひよし

木の香りが心地よい

オートサイトは開放的でAC電源付きやペット同伴可能なサイト、デッキが置かれたサイトのほか、日帰り専用のデイサイトもある。また、場内には広さ7000平方メートルのドッグランもあり、大型犬ものびのび走りまわれる。レンタル品、手ぶらプランも充実、キャンプインストラクターも常駐している。

京都府立府民の森ひよし
京都府立府民の森ひよし

京都府立府民の森ひよし

住所
京都府南丹市日吉町天若上ノ所25
交通
京都縦貫自動車道園部ICから府道19号で日吉ダム方面へ。看板に従い府道50号で現地へ。園部ICから9km
料金
サイト使用料=オート1区画3060円~/宿泊施設=サブキャビン15300円、メインキャビン大人3060円、高校生2750円、小・中学生2440円/ (ドッグランは1頭につき終日510円)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休、夏休みは無休(12月28日~翌1月4日休)

美山民俗資料館

かやぶきの里の文化を学ぶ

約200年前の農家を復元。資料館は母屋、納屋、蔵の三構成。18世紀ごろに建てられた旧伊助家を資料館として整備し、当時の生活が感じられる母屋の見学や生活道具、文楽の浄瑠璃見台などを展示。

美山民俗資料館
美山民俗資料館

美山民俗資料館

住所
京都府南丹市美山町北中牧4
交通
JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス美山方面行きで45分、北下車、徒歩5分
料金
入館料=大人300円、小・中学生無料/ (団体15名以上250円、障がい者手帳の提示で本人無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、12~翌3月は10:00~16:00(閉館)
休業日
無休、12~翌3月は月曜(12月28日~翌1月4日休)

南丹パーキングエリア(下り)

「ちょっと休憩」に、のんびりと休めるスポット

京都縦貫自動車道下り線、八木東インターと八木西インターの間にあるパーキングエリア。休憩スポットとして利用できる。

南丹パーキングエリア(下り)

住所
京都府南丹市八木町玉ノ井
交通
京都縦貫自動車道千代川ICから八木西IC方面へ車で4km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
充電スタンドは24時間
休業日
情報なし

日本最古 生身天満宮

天晴れる・学ぶ力・美人など多彩な御守りが揃う日本最古の天満宮

全国約12000社ある天満宮の中で、唯一菅原道真公を存命中から祀ったことから生身(いきみ)と称する日本最古の天満宮。しごとのお守り「天晴れる」、世界に1つの「とんぼ玉合格お守り」ほか、個性的な授与品で有名。

日本最古 生身天満宮
日本最古 生身天満宮

日本最古 生身天満宮

住所
京都府南丹市園部町美園町1-67
交通
JR嵯峨野線園部駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

美山町自然文化村

宿泊施設もありキャンプ等いろいろと楽しめる

由良川畔にある広大なレジャー施設。キャンプ場など、自然や暮らしの体験ができるエコツアーや体験プログラムも満載。宿泊施設の河鹿荘ではレストランや外来入浴の利用もできる。

美山町自然文化村
美山町自然文化村

美山町自然文化村

住所
京都府南丹市美山町中下向56
交通
JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス美山方面行きで48分、知見口下車、徒歩10分(日曜・祝日は自然文化村まで延長、終点下車すぐ)
料金
第1オートサイト区画使用料=1620円/第2オートサイト区画使用料=3240円/キャンプ場使用料=大人864円、子ども540円/
営業期間
通年(キャンプ場は4~11月)
営業時間
9:00~21:00
休業日
第2月曜、8・11月は無休、12~翌3月は不定休(年末年始休)

るり渓

渓流が高原の斜面を浸食して作った約4kmの渓谷。国の名勝指定

標高約500mに位置し、渓谷が約4kmにわたる自然公園。残したい日本音風景100選、国の名勝に指定され、るり渓十二勝と呼ばれる風景が見られる。ハイキングなどに最適。

るり渓
るり渓

るり渓

住所
京都府南丹市園部町大河内
交通
JR嵯峨野線園部駅から京阪京都交通亀岡駅前行きバスで24分、八田でぐるりんバス奥るり渓行きに乗り換えて20分、るり渓橋下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

雪印メグミルク 京都工場(見学)

紙パック入りの牛乳やヨーグルトができるまで

京都市内から車で約40分の自然あふれる八木町にある工場。おなじみの紙パック入りの牛乳と、ヨーグルトの製造工程や品質管理室を見学できる。見学は前日までの予約が必要。

雪印メグミルク 京都工場(見学)
雪印メグミルク 京都工場(見学)

雪印メグミルク 京都工場(見学)

住所
京都府南丹市八木町美里紫野1
交通
JR嵯峨野線吉富駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~、13:30~(要予約)、施設は9:00~17:00
休業日
土・日曜、祝日(年末年始休)

ジャンルで絞り込む