都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 島根県 > 出雲市

出雲市

出雲市のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した出雲市のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。地下から湧き出す温泉の大浴場を日帰り利用もできる「湖畔の温泉宿 くにびき(日帰り入浴)」、当時の精巧な製鉄炉がほぼ完全な状態で見学できる「朝日たたら跡」、築地松の防風林がつくり出す出雲地方独特の景観「築地松の散居景観」など情報満載。

141~160 件を表示 / 全 238 件

出雲市のおすすめスポット

湖畔の温泉宿 くにびき(日帰り入浴)

地下から湧き出す温泉の大浴場を日帰り利用もできる

神西湖の西側に位置する国民宿舎。地下1100mから湧き出す温泉が楽しめる大浴場を日帰り利用できる。男女別々の露天風呂もある。

湖畔の温泉宿 くにびき(日帰り入浴)

住所
島根県出雲市湖陵町二部1230
交通
JR山陰本線江南駅からタクシーで5分(江南駅から送迎あり、予約制)
料金
入浴料=大人700円、小・中学生400円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人750円、小・中学生450円/朝風呂(6:00~11:00、土・日曜のみ)=400円/温泉入浴券付きランチバイキング前売り券=大人1600円、小学生1000円、4歳~400円/平日限定湯ったりプラン(入浴+お食事11:00~16:00のうち3時間)=2500円~/ (65歳以上500円、土・日曜、祝日は600円)
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:30(閉館21:00)、土・日曜は6:00~
休業日
無休

朝日たたら跡

当時の精巧な製鉄炉がほぼ完全な状態で見学できる

江戸から明治にかけて盛んに行われていた、田儀櫻井家経営のたたら製鉄場の跡。複雑で精巧な炉の地下構造が、ほぼ完全な状態で見学できる。国指定史跡にもなっている。

朝日たたら跡
朝日たたら跡

朝日たたら跡

住所
島根県出雲市佐田町高津屋343-4
交通
JR山陰本線江南駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(要連絡)
休業日
無休

築地松の散居景観

築地松の防風林がつくり出す出雲地方独特の景観

斐伊川下流に広がる出雲平野はクロマツに囲まれた民家が多数点在。屋敷の西と北側を囲む美しく刈り込まれた防風林、築地松(ついじまつ)はこの地方独特の景観をつくり出している。

築地松の散居景観
築地松の散居景観

築地松の散居景観

住所
島根県出雲市斐川平野北部一帯
交通
JR山陰本線荘原駅からタクシーで8分、または、JR山陰本線直江駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ、民家周辺のため民地へは立ち入り不可)
休業日
無休

多伎いちじく温泉

イチジクの里ならではの湯船が楽しみ

二つの泉質が日替わりで楽しめる源泉掛流温泉。大浴場、薬草湯、露天風呂があり、薬草湯はいちじくの葉を乾燥させて浴槽の中に浸けている。周辺には海水浴場などのレジャー施設が充実。

多伎いちじく温泉

住所
島根県出雲市多伎町久村654
交通
JR山陰本線小田駅から徒歩15分

えんや温泉

希少な高張性の温泉は、さっぱりとした肌ざわりで体がより温まる

出雲市の街中に湧く。温泉のなかでも希少な高張性で、温泉成分が皮膚から体内に吸収されやすいという特徴がよろこばれている。体がより温まり、さっぱりとした肌ざわりだ。

えんや温泉

住所
島根県出雲市塩冶有原町
交通
JR山陰本線出雲市駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

島根県立浜山公園

野鳥が飛び交う自然豊かな公園

県木であるクロマツが群生する緩やかな丘陵地となっており、野鳥が飛び交う等豊かな自然に恵まれた公園。

島根県立浜山公園
島根県立浜山公園

島根県立浜山公園

住所
島根県出雲市大社町北荒木1868-10
交通
一畑電車大社線浜山公園北口駅から徒歩6分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~21:00(閉門21:30)、体育館休館日は~20:00(閉門20:30)
休業日
無休、体育館は月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

見晴らしの丘公園キララコテージ(キャンプ場)

日本海と美しい夕日が見られるキャンプ場

日本海を見下ろす小高い丘にあるキャンプ場で、植栽で区切られたオートサイトやコテージ、サウナ付きのログハウスがある。眼下には夏に海水浴で賑わうキララビーチがあり、出雲大社へも車で30分ほどで行ける。

見晴らしの丘公園キララコテージ(キャンプ場)
見晴らしの丘公園キララコテージ(キャンプ場)

見晴らしの丘公園キララコテージ(キャンプ場)

住所
島根県出雲市多伎町久村182-1
交通
山陰自動車道出雲ICから県道337号・国道9号で大田市方面へ。道の駅交差点を右折し現地へ。出雲ICから11km
料金
サイト使用料=オート1区画3300円、AC電源使用料400円/宿泊施設=コテージ4人用13400円~・6人用18100円、ログハウス4人用17000円~・6人用21800円~・8人用27800円~※利用日により料金変動あり/
営業期間
3月1日~11月下旬(宿泊施設は通年)
営業時間
イン15:00、アウト9:00(宿泊施設はイン16:00、アウト10:00)
休業日
期間中無休

木綿街道交流館

木綿街道の歴史と文化を体験

約200年前の医家、長崎邸を復元。木綿街道にまつわる展示ギャラリーや観光案内、街道内の登録文化財「本石橋邸」の入館受付などを行う、木綿街道観光のことなら何でもわかる施設。30名までの団体も利用できる「ごはん屋棉の花」を併設している。

木綿街道交流館
木綿街道交流館

木綿街道交流館

住所
島根県出雲市平田町841
交通
一畑電車北松江線雲州平田駅から徒歩10分
料金
本石橋邸入館料=大人500円、小・中学生200円/そば御膳=1320円/割子そば=880円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、飲食店「ごはん屋棉の花」は11:00~15:00
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

吉兆館

出雲市大社の参道の南にある和風神社様式の建物

出雲市大社の一の鳥居、宇迦橋の大鳥居の南西に建つ和風神社様式の建物。屋根には吉兆の扇と鉾がそびえ立つ。出雲の歴史や文化を紹介する観光情報の発信地となっている。

吉兆館

吉兆館

住所
島根県出雲市大社町修理免735-5
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月30~31日休)

坂根屋 本店

四季の情景を映す彩り豊かな和菓子

明治5(1872)年創業の和菓子の老舗。地産地消にこだわって作る安全で安心、見た目も美しい和菓子の数々が地元で好評。定番商品の宿禰餅(すくねもち)は全国菓子博覧会で最高位の総裁賞を受賞した逸品。

坂根屋 本店

住所
島根県出雲市今市町扇町890
交通
JR山陰本線出雲市駅からすぐ
料金
宿禰餅=702円(9個入)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
日曜

うさぎ森林公園 夢の森うさぎ

レクリエーション施設。週末を家族で過ごすのに最適

出雲大社の裏手をひと山越えたところにあるレクリエーション施設。わんぱく広場、オートキャンプ場、コテージなどが整備され、週末を家族でゆっくり過ごすにはもってこい。

うさぎ森林公園 夢の森うさぎ

うさぎ森林公園 夢の森うさぎ

住所
島根県出雲市大社町鷺浦1013-1
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から出雲観光タクシー猪目奥組行きバスで31分、森林公園下車、徒歩10分
料金
オートキャンプ場(1泊)=3200円/コテージ(1棟1泊)=9700円~/
営業期間
3月中旬~11月中旬
営業時間
8:30~17:15(宿泊はイン16:00、アウト10:00)
休業日
期間中無休

八雲風穴

火山活動が作り出した天然の冷蔵庫

約6000年前に火山の爆発によってできた竪穴の風穴。1年中5~10度の風が吹き出ている。農作物を保存する天然冷蔵庫として、古くから利用され、風穴の上に旧冷蔵用建物が立つ。

八雲風穴

八雲風穴

住所
島根県出雲市佐田町朝原1671-1
交通
JR山陰本線出雲市駅から一畑バス出雲須佐行きで36分、終点下車、タクシーで10分
料金
風穴入園料=大人200円、小人100円/
営業期間
7~9月上旬
営業時間
9:00~17:00(最終入場)
休業日
期間中無休

出雲かみしお

稲佐の浜の海水で作る縁起のよい塩

稲佐の浜の海水を汲み上げ、店主一人で丹精込めて作り上げる塩の専門店。盛り塩や食用として、邪気払いやパワーチャージにぜひ。

出雲かみしお

住所
島根県出雲市大社町杵築南838-6
交通
一畑電車大社線出雲大社前駅から徒歩4分

多伎いちじく温泉

源泉掛け流し。冷え性やリウマチに効果がある

地下1300mから湧く湯はミネラル成分が豊富に含まれ、冷え性やリウマチなどに効果がある。源泉掛け流しで、ナトリウム-塩化物泉とナトリウム-硫酸塩泉の二つの泉源をもつ。

多伎いちじく温泉
多伎いちじく温泉

多伎いちじく温泉

住所
島根県出雲市多伎町久村
交通
JR山陰本線小田駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

三代目網元 魚鮮水産 出雲市駅南口店

とれたて魚介が自慢の居酒屋

JR出雲市駅近くにある、出雲大社をイメージした入り口が特徴的な居酒屋。山陰産のどぐろや岩ガキなどその日の朝に揚がった魚介をはじめ、寿司に焼き鳥、肉料理など多彩なメニューがそろう。テーブル席のほか座敷や個室などもあり、カップルやファミリーも気軽に利用できる。

三代目網元 魚鮮水産 出雲市駅南口店

住所
島根県出雲市駅南町1丁目2-6
交通
JR山陰本線出雲市駅から徒歩3分
料金
本日の鮮魚姿揚げ=853円~/宍道湖しじみの酒蒸し=690円/馬刺し=637円/割子そば=690円/
営業期間
通年
営業時間
16:00~24:00(閉店翌1:00)、日曜、祝日は15:00~23:00(閉店24:00)
休業日
無休

松園(日帰り入浴)

テーマは古代。無色透明でツルツルとした湯には美白効果がある

浴槽、壁面、床面にまで御影石を使用した岩室の湯は上質な雰囲気が好評だ。無色透明でツルツルとした肌ざわりの湯は美白効果がある。

松園(日帰り入浴)
松園(日帰り入浴)

松園(日帰り入浴)

住所
島根県出雲市斐川町学頭1683-5
交通
JR山陰本線荘原駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人700円、小学生400円、幼児(2歳以上)300円/食事付入浴(要予約)=4500円~/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉館21:00)
休業日
不定休(GW・盆時期・年末年始は営業)

ホテル武志山荘

丘陵にあり眺望がすばらしく、出雲平野を一望できる

前身は日本料理店だったという料理自慢の宿。充実した懐石料理が味わえる。また、出雲平野を一望できる丘陵にあるため、眺望がことのほかすばらしい。出雲市散策にも便利。

ホテル武志山荘

ホテル武志山荘

住所
島根県出雲市今市町2041
交通
一畑電車北松江線出雲科学館パークタウン前駅からすぐ
料金
シングル=5940円/ツイン=10368円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト11:00
休業日
無休

ジャンルで絞り込む