都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 島根県 x 文化施設

島根県 x 文化施設

島根県のおすすめの文化施設スポット

島根県のおすすめの文化施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。石見銀山世界遺産センターのサテライト施設「鞆館」、隠岐独特の文化と自然を展示「五箇創生館」、たたら製鉄の操業風景を再現「たたら角炉伝承館」など情報満載。

61~80 件を表示 / 全 67 件

島根県のおすすめスポット

鞆館

石見銀山世界遺産センターのサテライト施設

銀鉱石を博多まで送る港として栄えた鞆ヶ浦港湾や銀山街道の歴史、鞆ヶ浦集落の人々の暮らしなどを解説展示している。江戸時代末期頃に建てられた鞆ヶ浦集落の民家を利用している。

鞆館

住所
島根県大田市仁摩町馬路205
交通
JR山陰本線馬路駅から徒歩15分

五箇創生館

隠岐独特の文化と自然を展示

隠岐の伝統文化を紹介する施設。特殊技術で作られた花のレプリカや牛の剥製などを展示している。大スクリーンで見る隠岐伝統行事の牛突きと古典相撲は迫力満点。

五箇創生館
五箇創生館

五箇創生館

住所
島根県隠岐郡隠岐の島町郡615-1
交通
西郷港から隠岐一畑交通五箇行きバスで38分、水若酢神社前下車、徒歩3分
料金
入館料=大人500円、高・大学生300円、小・中学生200円/五箇創生館・隠岐郷土館共通入館料=大人650円、高・大学生400円、小・中学生250円/ (15名以上は割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休、12~翌3月は土・日曜、祝日(12月29日~翌1月3日休)

たたら角炉伝承館

たたら製鉄の操業風景を再現

明治期に、たたらに洋式製鉄法が取り入れられ、連続操業を可能にする角炉による製鉄法が行われた。近代製鉄への移行期の操業風景を、現存する高炉の遺構と実物大の模型で再現。

たたら角炉伝承館
たたら角炉伝承館

たたら角炉伝承館

住所
島根県仁多郡奥出雲町上阿井1325-6
交通
JR木次線出雲三成駅から奥出雲交通内谷行きバスで32分、槙原下車すぐ
料金
入館料=無料/
営業期間
3~12月上旬
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
期間中積雪時

出雲かんべの里

島根の伝統工芸と民話にふれる

籐工芸や陶芸、機織り、木工の制作過程の見学、体験(有料・要予約)ができる工芸館と、耳なし芳一の立体映像シアターや、昔話の語りが聞ける民話館、広大な自然の森がある。地元作家の作品が購入できるクラフトショップも併設している。

出雲かんべの里
出雲かんべの里

出雲かんべの里

住所
島根県松江市大庭町1614
交通
JR松江駅から市営バスかんべの里行きで24分、終点下車すぐ
料金
入館料【工芸館】=無料/木工体験(要予約)=700円~/陶芸体験(要予約)=2000円~/機織り体験(要予約)=500円~3000円/籐工芸体験(要予約)=1400円/入館料【民話館】=大人260円、小・中学生130円/ (【民話館】20名以上の団体は入館料大人200円、小・中学生100円、市内在住の小・中学生は土・日曜無料、高齢者2割引(市内在住の高齢者無料)、障がい者半額(市内在住の障がい者無料)、障がい者1名につき介護者1名無料、こっころカードで団体料金適用)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)、民話館は~16:30
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

安来市 加納美術館

世界平和を希求した加納莞蕾の思いを伝える

地元出身の作家・加納莞蕾(かんらい)の作品を展示。また、備前焼人間国宝・金重陶陽をはじめとした有名作家の作品や古備前、茶碗の名工・楽長次郎などの名碗を多数所蔵。

安来市 加納美術館

安来市 加納美術館

住所
島根県安来市広瀬町布部345-27
交通
JR山陰本線安来駅からイエローバス広瀬行きで30分、広瀬バスターミナルでイエローバス西比田行きに乗り換えて17分、加納美術館入口下車すぐ
料金
入館料=大人1000円、高・大学生500円、小・中学生無料/ (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(展示替え期間休、GW・盆時期は営業、12月25日~翌1月10日休)

森鴎外記念館

2つの顔をもつ鴎外の軌跡をたどる

文久2(1862)年津和野町に誕生した森鴎外の生涯を映像や著書、直筆原稿などを使ってわかりやすく紹介する近代文学資料館。ガラス張りのロビーからは鴎外の旧宅が見える。

森鴎外記念館
森鴎外記念館

森鴎外記念館

住所
島根県鹿足郡津和野町町田
交通
JR山口線津和野駅から石見交通津和野温泉行きバスで6分、鴎外旧居前下車すぐ
料金
入館料(森鴎外旧居宅と共通)=大人600円、中・高校生400円、小学生250円/ (障がい者手帳、療育手帳持参で本人とその介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29~31日休)

石見銀山世界遺産センター

遺跡の特徴などを紹介。丁銀づくり体験ができる

石見銀山遺跡の価値や魅力、全体像などを伝えるガイダンス施設。展示室では模型や映像を通して、世界に影響を与えた石見銀山の歴史や鉱山技術をわかりやすく紹介している。

石見銀山世界遺産センター
石見銀山世界遺産センター

石見銀山世界遺産センター

住所
島根県大田市大森町イ1597-3
交通
JR山陰本線大田市駅から石見交通大森方面行きバスで30分、世界遺産センター下車すぐ
料金
入場料(展示室)=大人300円、小・中学生150円/丁銀づくり体験(プラ版、ストラップ、キーホルダー、プレミアム)=150~3000円/ (20名以上の団体は展示室入場料大人250円、小・中学生100円、外国人は証明書持参で割引あり、障がい者手帳持参で入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00(閉館、12~翌2月は~17:30<閉館>)、展示室の観覧は9:00~17:00(最終入室、12~翌2月は~16:30<最終入室>)
休業日
最終火曜(年末年始休)

ジャンルで絞り込む