都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 福岡県 x 寺社仏閣・史跡

福岡県 x 寺社仏閣・史跡

福岡県のおすすめの寺社仏閣・史跡スポット

福岡県のおすすめの寺社仏閣・史跡スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。各時代の俳人の句碑が20ほど点在「筑後吉井の句碑めぐり」、緑に包まれてすがすがしい、都会のなかの鎮守の杜「福岡縣護国神社」、博多商人の厚い信仰を集める神社「十日恵比須神社」など情報満載。

41~60 件を表示 / 全 154 件

福岡県のおすすめスポット

筑後吉井の句碑めぐり

各時代の俳人の句碑が20ほど点在

吉井地区には約20の各時代の俳人の句碑が点在する。若宮八幡宮や京塚の松尾芭蕉の碑をはじめ、高浜虚子、夏目漱石などがある。起点の観光会館「土蔵」でマップをくれる。

筑後吉井の句碑めぐり

住所
福岡県うきは市市内一円
交通
JR久大本線筑後吉井駅からタクシーで5分(観光会館「土蔵」まで)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

福岡縣護国神社

緑に包まれてすがすがしい、都会のなかの鎮守の杜

明治維新以来、国難に殉じた福岡県出身の英霊を祀ったのが始まりで、昭和18(1943)年に現在の場所に神社が創建された。緑深い広大な境内は静寂に包まれ、都心とは思えないほど。

福岡縣護国神社
福岡縣護国神社

福岡縣護国神社

住所
福岡県福岡市中央区六本松1丁目1-1
交通
地下鉄六本松駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由、社務所は9:00~17:00(閉所)
休業日
無休

十日恵比須神社

博多商人の厚い信仰を集める神社

毎年、1月8~11日に行われる十日恵比須で知られる神社。祭神は事代主神(えびす様)と大国主神(だいこく様)。商売繁盛、家内安全、無病息災にご利益がある。

十日恵比須神社

十日恵比須神社

住所
福岡県福岡市博多区東公園7-1
交通
JR鹿児島本線吉塚駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

天仲寺古墳

複室の横穴式石室で、三段築造の円墳。古墳がある一帯は公園

豊前・築上地域最大の規模をもつ古墳。6世紀半ころのものと推定される複室の横穴式石室で、二重の周溝をもつ三段築造の円墳。古墳がある一帯は公園になっている。

天仲寺古墳

天仲寺古墳

住所
福岡県築上郡吉富町広津607
交通
JR日豊本線吉富駅から徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

和布刈神社

和布刈神事でも知られる九州最北端の神社

早鞆の瀬戸を目の前に控え、九州最北端に鎮座する神社。旧正月に行う航海安全と豊漁を祈願する和布刈神事は、全国的にも有名。

和布刈神社
和布刈神社

和布刈神社

住所
福岡県北九州市門司区門司3492
交通
JR鹿児島本線門司港駅から西鉄バス和布刈行きで10分、和布刈神社下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休

門司電気通信レトロ館

「みて」「ふれて」「体験」できる史料館

建物は大正13(1924)年に旧逓信省門司郵便局電話課庁舎として建てられたもの。館内では明治から昭和にかけて使われていた歴代の電信・電話機などを展示する。

門司電気通信レトロ館
門司電気通信レトロ館

門司電気通信レトロ館

住所
福岡県北九州市門司区浜町4-1
交通
JR鹿児島本線門司港駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

官営八幡製鐵所旧本事務所

明治32(1899)年に竣工した官営八幡製鐵所の初代本事務所

明治34(1901)年に創業した官営八幡製鐵所の初代本事務所である。稼働中の工場内にあるため非公開。中央にドームを持つ左右対称形の赤煉瓦建造物で、長官室や技監室、外国人顧問技師室などが置かれた。平成27(2015)年に世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の構成資産として登録。

官営八幡製鐵所旧本事務所

官営八幡製鐵所旧本事務所

住所
福岡県北九州市八幡東区尾倉
交通
JR鹿児島本線スペースワールド駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00、外観のみ)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

月光山天徳寺

武将宇都宮一族の菩提寺。裏手には一族の墓や五輪塔が並ぶ

その昔、この地を治めた武将宇都宮一族が開いた寺で、一族の菩提寺。現在は曹洞宗の寺として、裏手には当主の宇都宮長房、鎮房、朝房父子をはじめとする一族の墓や苔に覆われた五輪塔が並ぶ。年に一度の寺宝公開あり(3月最終土・日曜の2日間)。

月光山天徳寺
月光山天徳寺

月光山天徳寺

住所
福岡県築上郡築上町本庄361
交通
JR日豊本線築城駅から西鉄バス寒田行きで30分、上本庄下車、徒歩13分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

山頭火句碑・山頭火と緑平の句碑

文芸活動を記念して、町内の8か所に俳句の石碑やレリーフを設置

漂白の俳人種田山頭火と明治豊国病院の内科医であった木村緑平。糸田町を舞台にしたこの2人の文芸活動を記念して、町内の8か所に俳句の石碑やレリーフを設置している。

山頭火句碑・山頭火と緑平の句碑

山頭火句碑・山頭火と緑平の句碑

住所
福岡県田川郡糸田町宮床、上糸田ほか
交通
平成筑豊鉄道糸田線糸田駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

成田山不動寺

交通安全、商売繁盛、身代わりの不動尊

岡垣町の北西部にあり、境内からは晴れた日には響灘越しに山口県が見える。交通安全、商売繁盛、身代わりの不動尊で、10月には「柴灯護摩」では密教行事が行われる。納骨、永代供養も行っている。

成田山不動寺

成田山不動寺

住所
福岡県遠賀郡岡垣町内浦885
交通
JR鹿児島本線海老津駅からタクシーで15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00頃~16:30頃(閉館)
休業日
無休

天開稲荷社

九州最古の稲荷社

太宰府天満宮の北東にある赤い鳥居に囲まれた神社。参拝は、まず手前の12本の鈴の中から自分の干支の鈴を見つけて鳴らし、その後、奥の大きな鈴を鳴らしてお参りする。

天開稲荷社
天開稲荷社

天開稲荷社

住所
福岡県太宰府市宰府4丁目
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩14分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
6:30~18:30、金・土曜は~20:00、時期により異なる
休業日
不定休、太宰府天満宮の休みに準じる

七夕池古墳

池の北側の円墳。七夕谷池を囲むように国の史跡の古墳がある

小高い丘の上にある七夕谷池を囲むように国の史跡の古墳がある。池の北側に位置する円墳が七夕池古墳。内部は竪穴式石室で、木棺を安置している。

七夕池古墳

七夕池古墳

住所
福岡県糟屋郡志免町田富3丁目511-9
交通
JR博多駅から西鉄バス宇美町行きで30分、田富下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

清水寺

紅葉の名所として知られる名刹は安産や縁結びのご利益も

清水山の山腹に最澄が開基した天台宗の名刹。寺には安産や縁結びを願って多くの人が訪れる。周辺には本坊庭園、清水三重塔などの見どころもある。本坊庭園は紅葉の名所。

清水寺

住所
福岡県みやま市瀬高町本吉1119-1
交通
JR九州新幹線筑後船小屋駅からタクシーで15分
料金
入園料=無料/本坊庭園=大人300円、中学生以下100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、本坊庭園は9:00~17:00(閉園、団体の場合は要予約)
休業日
無休、本坊庭園は月曜、毎月18日、11月は無休(紅葉期間は毎月18日休、8月8~10日休、12月30日~翌1月3日休)

恵蘇八幡宮

獅子頭をはじめ、数々の社宝をおさめる朝倉地域の総社

斉明天皇と天智天皇を祀り、獅子頭をはじめ、数々の社宝をおさめる朝倉地域の総社。秋には、農作物の豊作を祝って「神幸祭」が行われている。

恵蘇八幡宮

恵蘇八幡宮

住所
福岡県朝倉市山田166
交通
JR久大本線筑後吉井駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

御所ヶ谷神籠石

約3kmにわたり土塁や石塁がめぐる、7世紀頃の古代山城跡

国史跡。行橋市南西部の御所ヶ岳山頂から山麓一帯にある7世紀頃の古代山城跡で、約3kmにわたって土塁や石塁がめぐる。土塁基底部にある花崗岩切石が遺跡名の由来。

御所ヶ谷神籠石

御所ヶ谷神籠石

住所
福岡県行橋市津積御所ヶ谷
交通
JR日豊本線行橋駅から太陽交通新町入口行きバスで20分、津積下車、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

国史跡 平塚川添遺跡公園

弥生時代の生活風景を再現

弥生時代後期を中心に堅穴住居や掘立柱建物跡が発見された平塚川添遺跡。周辺を公園として整備し、発掘した遺跡の一部を公開。火おこしや勾玉づくりができる体験学習館がある。

国史跡 平塚川添遺跡公園
国史跡 平塚川添遺跡公園

国史跡 平塚川添遺跡公園

住所
福岡県朝倉市平塚444-4
交通
甘木鉄道甘木駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉園16:30)、6~8月は9:00~18:00(閉園18:30)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

岩屋城跡

戦国時代の山城跡で大友宗麟の家臣高橋紹運のエピソードが残る

四王寺山の中腹にある戦国時代の山城跡。天正14(1586)年に薩摩島津氏の大軍に攻められた大友宗麟の家臣高橋紹運が部下とともに討死したエピソードが残る。

岩屋城跡
岩屋城跡

岩屋城跡

住所
福岡県太宰府市四王寺山
交通
西鉄太宰府線太宰府駅から徒歩35分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

水鏡天満宮

地名の由来となった鬼門除の神社

福岡城築城の際に、藩主・黒田長政が庄村から城の鬼門にあたる現在地に奉還。菅原道真を祀る。天神の地名はこの神社に由来する。

水鏡天満宮
水鏡天満宮

水鏡天満宮

住所
福岡県福岡市中央区天神1丁目15-4
交通
西鉄天神大牟田線西鉄福岡(天神)駅から徒歩9分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00(閉門)
休業日
無休

北野天満宮

学問、交通安全などの神として広く知られ、四季折々の花が咲く

天喜2(1054)年、京都の北野天満宮の代官所として創建された。学問、交通安全などの神として広く知られている。境内には、白梅や紅梅、コスモスなど四季折々の花が咲く。

北野天満宮

北野天満宮

住所
福岡県久留米市北野町中3267
交通
西鉄甘木線北野駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

大分八幡宮

日本五所別宮の一つ。江戸期からの獅子舞は、県の無形民俗文化財

社伝によれば、神亀年間(724~729)に八幡神を奉祀したのがはじまりで、本邦五所別宮の一つだったという。江戸期から伝わる獅子舞は、福岡県の無形民俗文化財。

大分八幡宮

大分八幡宮

住所
福岡県飯塚市大分1272
交通
JR福北ゆたか線筑前大分駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

ジャンルで絞り込む