都道府県・ジャンルを指定してください

トップ > 佐賀県 x レジャー施設

佐賀県 x レジャー施設

佐賀県のおすすめのレジャー施設スポット

佐賀県のおすすめのレジャー施設スポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。適度な広さでのんびりくつろげるサイト「吉野山キャンプ場」、1日のんびり過ごせる釣り堀「仮屋湾遊漁センター」、それぞれのスタイルで楽しめる全79サイト「北山キャンプ場」など情報満載。

21~40 件を表示 / 全 42 件

佐賀県のおすすめスポット

吉野山キャンプ場

適度な広さでのんびりくつろげるサイト

広場を囲むようにオートサイトが並び、比較的ゆったりとした広さでくつろげる。管理棟を挟んでログハウスのエリアと炊事棟があり、よく管理され気持ちよく使える。場内には川遊びができる川も流れている。

吉野山キャンプ場

住所
佐賀県佐賀市三瀬村藤原186-10
交通
長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号で三瀬方面へ。県道46号へ右折し、一般道を経由して約6kmで現地。佐賀大和ICから19km
料金
サイト使用料=1区画2000円/宿泊施設=ログハウス1階建6200円、2階建10400円、デイキャンプは半額/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト10:00
休業日
不定休(年2回場内整備休あり)

仮屋湾遊漁センター

1日のんびり過ごせる釣り堀

鯛の底引き網体験ができる釣り堀。4時間コースと1日コースがあり、家族やグループでのんびり過ごせる。バーベキューセットの貸し出しをしている。

仮屋湾遊漁センター

仮屋湾遊漁センター

住所
佐賀県東松浦郡玄海町牟形1825-2
交通
JR唐津線西唐津駅からタクシーで30分
料金
釣り堀(4時間コース)=3000円(A)、5000円(B)/釣り堀(1日コース)=5000円(C)、8000円(D)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~16:00(閉館)
休業日
木曜、祝日の場合は営業(1月1・2日休)

北山キャンプ場

それぞれのスタイルで楽しめる全79サイト

全79サイト、多彩なサイトバリエーションが魅力のキャンプ場。オートサイトはもちろん、ペット同伴、直火OK、木々に囲まれたテラスサイトなど、初心者から上級者まで、それぞれのスタイルでキャンプが楽しめる。

北山キャンプ場
北山キャンプ場

北山キャンプ場

住所
佐賀県佐賀市富士町関屋52-1
交通
長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号で三瀬村方面へ。案内板に従い池田交差点の先で県道39号へ左折し一般道を経由して現地へ。佐賀大和ICから22km
料金
サイト使用料=オート1区画4700円~(日帰りは3300円~)、オート電源付き1区画5600円~(日帰りは4200円~)、一般サイト1区画2900円~(日帰りは1900円~)、テラスサイト1区画2300円~(日帰りは1900円~)、リッジサイト1人1000円~(日帰りは700円~)※土・日曜、祝日は割増料金設定あり、延泊割引あり、要確認/
営業期間
通年
営業時間
イン13:00~17:30、アウト11:00
休業日
木曜

オーシャンカートランド

大人から子どもまでカートレースが楽しめる

一人乗りと二人乗りの2種のカートがあるレーシングカート場。運転免許などの資格は不要で、身長150cm以上であれば一人乗りができる。

オーシャンカートランド

住所
佐賀県佐賀市大和町松瀬4248-25
交通
JR佐賀駅から昭和バス(便数少ない)北山中原(尼寺・古湯)行きで1時間、三瀬どんぐり村下車、徒歩12分(タクシーでは34分)
料金
大人(中学生以上)=1500円(6周)、2000円(10周)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉場)、11~翌2月は~日没
休業日
木曜、祝日の場合は営業、荒天時(1月1日休)

海遊ふれあいパークオートキャンプ場

芦刈海岸の近くにあるキャンプ場で干潟体験が楽しめる

開放的な敷地内に整備されたキャンプサイトは、オートキャンプサイトとフリーキャンプサイトの2種類。5~10月までは干潟体験場で干潟の泥に触れたり、ムツゴロウを間近で見ることができる。

海遊ふれあいパークオートキャンプ場

海遊ふれあいパークオートキャンプ場

住所
佐賀県小城市芦刈町永田3033-1
交通
長崎自動車道武雄北方ICから国道34号で佐賀市方面へ。宿交差点を左折し県道339号に入る。三王崎北交差点を右折し、国道444号・一般道で現地へ。武雄北方ICから18km
料金
サイト使用料=オート1区画5人まで2090円、フリーテントサイト1張り5人まで1040円※料金詳細は要問合せ/
営業期間
通年
営業時間
イン10:00、アウト9:30(デイキャンプは10:00~18:00)
休業日
無休(年末年始休)

八丁キャンプ場

静かな湖畔でキャンプ

八丁ダム周辺の緑に囲まれたキャンプ場。八丁グリーンパークに隣接し、ファミリーでゆっくり楽しむことができる。

八丁キャンプ場
八丁キャンプ場

八丁キャンプ場

住所
佐賀県小城市小城町畑田
交通
長崎自動車道多久ICから国道203号で小城方面へ。晴田橋交差点で県道337号へ左折し、八丁ダムを目標に案内板に従って現地へ。多久ICから10km
料金
サイト使用料=テント専用1区画540円/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
不定休(12月29日~翌1月3日休)

奥平谷キャンプ場

水遊びや渓流釣りも楽しめる

鹿島市の避暑地、夏でも涼しく過ごせる国有林の中にある。バンガローと、風呂・トイレ・台所付きのコテージがあり、バーベキュー用品などのレンタルも利用できる。場内の沢での水遊びも楽しい。

奥平谷キャンプ場
奥平谷キャンプ場

奥平谷キャンプ場

住所
佐賀県鹿島市山浦本城国有林内
交通
長崎自動車道大村ICから国道444号を鹿島方面へ。平谷黒木トンネルを抜けてすぐに一般道に入り現地へ。大村ICから15km
料金
入場料=無料/サイト使用料=テント専用1張り370円/宿泊施設=バンガロー2300~7700円、コテージ13020円/
営業期間
GW~9月中旬
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
期間中日~金曜、夏休みは月~水曜

イマリンビーチ

日本の水浴場88選に選ばれた「イマリンビーチ」

通称「イマリンビーチ」と呼ばれる伊万里湾に面した波の穏やかな人工ビーチ。更衣室やシャワー室がある。海水浴のほかに、散歩コースとしても楽しめる。

イマリンビーチ

住所
佐賀県伊万里市黒川町福田
交通
JR筑肥線伊万里駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
9:00~17:00
休業日
情報なし

とりごえ温泉 栖の宿 キャンプ場

リーズナブルに楽しめる

森に囲まれた芝生のキャンプ場。気軽に立ち寄りやすく、温泉もあるので女性利用者にもおすすめ。テニスコートもあり。

とりごえ温泉 栖の宿 キャンプ場

住所
佐賀県鳥栖市河内町2352
交通
長崎自動車道鳥栖ICから国道34号を鳥栖市役所方面へ。田代大官町交差点で一般道を河内ダム方面へ進み、現地へ。鳥栖ICから6km
料金
施設利用料=大人550円(日帰りは450円)、小・中学生400円(日帰りは300円)/サイト使用料=オート1区画550円/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00~18:00、アウト10:30
休業日
火曜、祝日の場合は営業

金立教育キャンプ場

自然遊歩道で森林浴も楽しめる

周辺には丸山古墳などみどころがいっぱい。テントや炊事用具、食器の無料貸し出しが利用できる。

金立教育キャンプ場

住所
佐賀県佐賀市金立町金立3412-3
交通
長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号、県道48号で神埼方面へ。千布北交差点で左折して県道31号に入り、正現神社入口交差点を金立公園方面へ左折して現地へ。佐賀大和ICから6km
料金
入場料=無料/
営業期間
通年
営業時間
イン11:00、アウト11:00(デイキャンプは10:00~16:00)
休業日
火曜、7月21日~8月31日は無休(年末年始休)

森とリスの遊園地 メルヘン村

自然に抱かれた花と小動物の王国

ウサギ、リス、アライグマなどの小動物がいる森の遊園地。アスレチック広場、ミニ遊園地、大型テントドームなどがある。バーベキューコーナーは2日前までの予約制。

森とリスの遊園地 メルヘン村
森とリスの遊園地 メルヘン村

森とリスの遊園地 メルヘン村

住所
佐賀県武雄市西川登町神六20040
交通
JR佐世保線武雄温泉駅からJR九州バス嬉野温泉行きまたは彼杵行きで17分、日出城下車、徒歩20分
料金
大人1100円、3歳~中学生700円 (シニア(65歳以上)880円、障がい者手帳・療育手帳持参で入村料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉村17:00)
休業日
荒天時

唐津市八幡岳キャンプ場

八幡岳の中腹にあり自然がたっぷり

標高が高く、夏でも快適に過ごせる。場内の設備は必要最小限で、決して整っているとはいえないが、その分、自然をありのままに近い形で堪能できる。

唐津市八幡岳キャンプ場

住所
佐賀県唐津市相知町平山上
交通
長崎自動車道多久ICから国道203号で唐津市方面へ。厳木多久有料道路へ進み、浪瀬ICを左折して県道32・315号で約6km先に現地。多久ICから17km
料金
サイト使用料=テント専用1張り620円/
営業期間
7~9月
営業時間
インフリー、アウトフリー
休業日
期間中無休

ふれあい自然塾ひぜん(キャンプ場)

多彩な体験プログラムが魅力

国民宿舎いろは島に隣接する環境教育の場を兼ねた施設で、シーカヤックや五右衛門風呂など様々な体験プログラムが人気。棚田のサイトは全区画AC電源付きで、快適なコテージも揃い、海を眺めながら過ごせる。

ふれあい自然塾ひぜん(キャンプ場)
ふれあい自然塾ひぜん(キャンプ場)

ふれあい自然塾ひぜん(キャンプ場)

住所
佐賀県唐津市肥前町満越886-5
交通
西九州自動車道北波多ICから県道50号・国道204号で肥前町方面へ。万賀里川交差点を左折し現地へ。北波多ICから14km
料金
サイト使用料=オート1区画7700円、テント専用1区画4400円/宿泊施設=コテージ4人10470円、6人18850円、別途入湯税大人150円/
営業期間
通年
営業時間
イン14:00、アウト10:00(宿泊施設はイン15:00、アウト10:00)
休業日
火曜、祝日の翌日、火曜が祝日の場合は翌日休(年末年始休)

よそほひ処 二葉

歴史ある町並みをレンタル着物で散策

佐賀市柳町界隈、旧長崎街道沿いに残る歴史的建造物7館を総称して「佐賀市歴史民俗館」と呼ぶ。そのなかの一つ「旧久富家」の2階にあるレンタル着物ショップ。着物、帯、着付けのAプラン、これに草履、足袋、巾着が付くBプラン、男性、子ども用もある。事前予約がベター。

よそほひ処 二葉

住所
佐賀県佐賀市柳町4-16旧久富家 2階
交通
JR佐賀駅から佐賀市営バス佐賀大学方面行きで6分、呉服元町下車、徒歩4分
料金
プランA(着物+帯+着付)=3780円/プランB(プランA+草履+足袋+巾着)=5400円/プランC(プランB+アレンジヘア)=7020円/プランD(プランB+男性用袴)=7020円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)、着物の返却は~16:00
休業日
月曜(盆時期休、年末年始休)

玄海海中展望塔

水深7mの世界を散歩

波戸岬の陸地から86mの長い桟橋で結ばれたユニークな海中展望塔。24個ある窓からは海藻や海の生き物を観察することができ、海中散歩の気分が味わえる。

玄海海中展望塔

住所
佐賀県唐津市鎮西町波戸1628-1
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩5分の唐津バスセンターから昭和バス波戸岬行きで50分、終点下車、徒歩5分
料金
大人1000円、小・中学生0円 (障がい者手帳持参で入場料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉場)、10~翌3月は~17:00
休業日
荒天時

山中キャンプ場

必要最小限の施設でシンプルキャンプ

自然あふれる杉林の中にあり、夏でも快適に過ごせ、そばを流れる小川では水遊びも楽しめる。場内施設はシンプルだが、気軽に利用できるログハウスもあり、リーズナブルな料金でキャンプができる。開設は、土・日曜、祝日のみ。

山中キャンプ場

山中キャンプ場

住所
佐賀県佐賀市三瀬村三瀬993
交通
長崎自動車道佐賀大和ICから国道263号を三ツ瀬トンネル方面へ。三瀬村で看板を右折して約1km。佐賀大和ICから20km
料金
入園料=大人(高校生以上)300円、小人(中学生以下)100円/サイト使用料=テント専用1区画2000円/宿泊施設=ログハウス3000~5000円/
営業期間
通年
営業時間
イン12:00、アウト10:00
休業日
月~金曜、祝日の場合は営業

北浜海水浴場

遠浅で透き通ったビーチ

遠浅で波が穏やかな海水浴場。海水の透明度も高い。海の家が2軒ほどあり、店によっては貸しボートをしているところもある。

北浜海水浴場

住所
佐賀県唐津市湊町
交通
JR唐津線西唐津駅から昭和バス湊(みなと園)(相賀)行きで18分、北浜下車すぐ(タクシーでは14分)
料金
情報なし
営業期間
7~8月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

西の浜海水浴場

見どころもいっぱいの人気海岸

遠浅で、家族連れに人気がある隠れ家的ビーチ。市街地にも近く、浜からは唐津城が見える。広い砂浜ではイカダ大会など、イベントも行われる。海の向こうには宝くじの当選にご利益があるといわれる「宝当神社」のある高島を望む。

西の浜海水浴場

西の浜海水浴場

住所
佐賀県唐津市西の浜
交通
JR筑肥線唐津駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
7~8月中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

中山キャンプ場

大自然に包まれて森林浴キャンプ

多良岳の中腹にあり、夏でも平均気温が23度と涼しい。森の中にバンガローやテントサイトが点在し、渓流では水遊びが楽しめる。多良岳登山のベースとしても最適。

中山キャンプ場

中山キャンプ場

住所
佐賀県藤津郡太良町多良
交通
長崎自動車道武雄北方ICから国道34号・498号・207号で諫早方面へ。太良市街の油津交差点で右折し、県道252号を約10km進んで現地へ。武雄北方ICから40km
料金
サイト使用料=オート1区画2200円・2750円、テント専用テント1張り500円/宿泊施設=バンガロー1650~4290円/
営業期間
GW、7月中旬~9月中旬
営業時間
イン15:00、アウト10:00
休業日
期間中無休(9月は予約があれば営業)

ジャンルで絞り込む