エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 資料館・文学館など x シニア > 東北 x 資料館・文学館など x シニア > 北東北 x 資料館・文学館など x シニア > 青森・十和田・八甲田 x 資料館・文学館など x シニア > 鹿角・小坂 x 資料館・文学館など x シニア

鹿角・小坂 x 資料館・文学館など

「鹿角・小坂×資料館・文学館など×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「鹿角・小坂×資料館・文学館など×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。世界に知られた小坂鉱山のシンボル「小坂鉱山事務所」、十和田湖や鉱山の歴史を紹介「小坂町立総合博物館・郷土館」、鹿角市にゆかりの深い各先人の歴史や資料、事跡を紹介している「鹿角市先人顕彰館」など情報満載。

  • スポット:4 件
  • 記事:2 件

鹿角・小坂のおすすめエリア

鹿角・小坂の新着記事

1~20 件を表示 / 全 4 件

鹿角・小坂のおすすめスポット

小坂鉱山事務所

世界に知られた小坂鉱山のシンボル

明治38(1905)年建築の小坂鉱山の旧事務所で、平成13(2001)年に現在地に移築された。白漆喰が塗られた豪華なルネッサンス風の建物は当時の繁栄を伝え、国の重要文化財に指定されている。内部は鉱山の資料展示のほかショップ、レストランもある。

小坂鉱山事務所
小坂鉱山事務所

小坂鉱山事務所

住所
秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古館48-2
交通
JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂行きで20分、康楽館前前下車すぐ
料金
入館料=大人330円、小人170円/モダン衣装室衣装レンタル(30分・3日前までの予約制)=1050円/ガイド付き見学(予約制)=100円/ (団体15名以上は大人270円、小人140円、障がい者手帳持参で入館料1割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(年末年始休)

小坂町立総合博物館・郷土館

十和田湖や鉱山の歴史を紹介

小坂町の繁栄の基盤となった黒鉱は、約1300万年前の海底火山活動によってできた。郷土館では自然と大地の動き、鉱山と人々の暮らしなどを解説。

小坂町立総合博物館・郷土館

小坂町立総合博物館・郷土館

住所
秋田県鹿角郡小坂町小坂中前田48-1
交通
JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂操車場行きで29分、終点下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
3月11日~12月19日
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中月曜、祝日の場合は翌日休

鹿角市先人顕彰館

鹿角市にゆかりの深い各先人の歴史や資料、事跡を紹介している

世界的な東洋史家の権威・内藤湖南、ヒメマス養殖などで十和田湖の開発に尽力した和井内貞行ら鹿角にゆかりのある先人の資料を展示している。

鹿角市先人顕彰館

鹿角市先人顕彰館

住所
秋田県鹿角市十和田毛馬内柏崎3-2
交通
JR花輪線十和田南駅から秋北バス小坂行きで5分、毛馬内上町下車すぐ
料金
大人220円、高校生110円、小・中学生60円 (20人以上の団体は大人180円、高校生90円、小・中学生50円、障がい者手帳持参で障がい者と同伴者1名入館料半額、文化の日、こどもの日は入館無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入館16:30)
休業日
月曜、月曜が祝日の場合は翌日以降の平日休(12月29日~翌1月3日休)

大湯ストーンサークル館

縄文時代後期の遺物などを展示

特別史跡・大湯環状列石は2つの環状列石を主体とする縄文時代後期の遺跡。大湯ストーンサークル館は土器などを展示し、大湯環状列石の歴史を伝える施設。縄文土器作りなどの体験もできる。世界文化遺産の構成資産ガイダンス施設。

大湯ストーンサークル館

大湯ストーンサークル館

住所
秋田県鹿角市十和田大湯万座45
交通
JR花輪線鹿角花輪駅から秋北バス大湯温泉行きで35分、遺跡前下車すぐ
料金
大人300円、小人100円 (団体20名以上は大人240円、小人80円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)、11~翌3月は~16:00(閉館)
休業日
無休、11~翌3月の月曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)