トップ > 日本 > 東北 > 北東北 > 花巻・遠野 > 遠野 > 遠野市街

遠野市街

遠野市街のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した遠野市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。今にもカッパが現れそう。振り向けばヤツがいる「カッパ淵」、地元で愛され70年以上、遠野ジンギスカンの元祖「ジンギスカンあんべ」、小高い場所に位置し市街を一望できる道の駅「道の駅 遠野風の丘」など情報満載。

遠野市街の魅力・見どころ

座敷わらしやカッパにまつわる民話を地元の言葉で聞く

遠野は柳田國男の『遠野物語』の舞台として有名な民話の里。数々の民話が語り継がれ、昔懐かしい日本の原風景が今も残る場所だ。遠野駅近くの民話通りや遠野民話の世界を存分に味わえる「とおの物語の館」、河童伝説で知られるカッパ淵など民話ゆかりの見どころが多くある。「とおの物語の館」では、語り部による昔話もぜひ聞いてみたい。また市街には名物料理ジンギスカンや古くからの歴史を持つどぶろく(濁り酒)が味わえる店がある。

続きを読む
  • スポット:45 件
  • 記事:7 件

遠野市街のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 45 件

カッパ淵

今にもカッパが現れそう。振り向けばヤツがいる

延徳2(1490)年に開山した常堅寺の裏手に流れる小川「カッパ淵」は、ほの暗い茂みに覆われ、カッパが現れたという伝説が残る場所。境内にはカッパ狛犬の姿も。

カッパ淵の画像 1枚目
カッパ淵の画像 2枚目

カッパ淵

住所
岩手県遠野市土淵町土淵
交通
JR釜石線遠野駅から岩手県交通恩徳行きバスで30分、伝承園前下車、徒歩6分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ジンギスカンあんべ

地元で愛され70年以上、遠野ジンギスカンの元祖

遠野ジンギスカンを始めた羊肉専門店。サシが入ったジューシーなラム、赤身肉の旨みたっぷりのマトンは、いずれも厳選した一級品。専用鍋で焼き、余分な脂分が抜けているのでヘルシーな味わいを楽しめる。

ジンギスカンあんべの画像 1枚目
ジンギスカンあんべの画像 2枚目

ジンギスカンあんべ

住所
岩手県遠野市早瀬町2丁目4-12
交通
JR釜石線遠野駅から徒歩10分
料金
ジンギスカン定食=1380円~/ラム肩ロース(単品)=1080円/マトンモモ(単品)=680円/ラムモモ(単品)=880円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00)、17:00~19:30(閉店20:00)、土・日曜、祝日は11:00~19:30(閉店20:00)、販売は10:00~19:00

道の駅 遠野風の丘

小高い場所に位置し市街を一望できる道の駅

風力発電の風車が印象的なドライブ休憩スポット。物産・産直販売、インフォメーション、レストラン、展望デッキ、休憩ホールなどがある。

道の駅 遠野風の丘の画像 1枚目
道の駅 遠野風の丘の画像 2枚目

道の駅 遠野風の丘

住所
岩手県遠野市綾織町新里8-2-1
交通
釜石自動車道遠野ICから国道283号を花巻方面へ車で約1km
料金
ごまソフトクリーム=400円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(11~翌3月31日は~17:00)、レストランは~18:00(11~翌3月31日は~17:00)

とおの物語の館

昔話の世界へタイムスリップ

語り部が昔話を実演するほか、音と映像で昔話の世界を楽しめる「昔話蔵」や、「柳田國男展示館」、「城下町資料館」などを備え、『遠野物語』の世界をまるごと体感できる。

とおの物語の館の画像 1枚目
とおの物語の館の画像 2枚目

とおの物語の館

住所
岩手県遠野市中央通り2-11
交通
JR釜石線遠野駅から徒歩5分
料金
入館料=大人510円、高校生以下210円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

続石

謎に包まれた超巨大な岩

高さ2mの台石に幅7m、奥行き5m、厚さ2mもの巨大な石が載り、2つ並んだ台石の片方だけで巨石を支えている。鳥居のような形に組まれており、その下をくぐり抜けることもできる。

続石の画像 1枚目
続石の画像 2枚目

続石

住所
岩手県遠野市綾織町上綾織
交通
JR釜石線遠野駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

旅の蔵 遠野

カッパ捕獲許可証を手に入れよう

JR遠野駅前にあり、観光案内や情報発信、レンタサイクルや観光ガイドの受付を行なう。遠野の特産品が並ぶショップやボードゲームカフェもある。

旅の蔵 遠野の画像 1枚目
旅の蔵 遠野の画像 2枚目

旅の蔵 遠野

住所
岩手県遠野市新穀町5-8
交通
JR釜石線遠野駅からすぐ
料金
カッパ捕獲許可証(顔写真入り後日送付・送料込み)=930円/レンタサイクル(4時間)=720円~/カッパ捕獲許可証(4~翌3月31日まで有効)=220円(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30

遠野市立博物館

遠野の歴史や民俗を体感

映像を駆使し、遠野の歴史や暮らしをわかりやすく展示。美しい映像を通し、柳田國男の『遠野物語』の世界を体感しよう。

遠野市立博物館の画像 1枚目
遠野市立博物館の画像 2枚目

遠野市立博物館

住所
岩手県遠野市東舘町3-9
交通
JR釜石線遠野駅から徒歩9分
料金
入館料=大人310円、高校生以下160円、小学生未満無料/ (団体20名以上は大人260円、高校生以下110円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

卯子酉様

恋の願いを叶える縁結びスポット

恋愛成就に御利益があるという小さな祠で、願いを記した赤い布に彩られている。かつてここには大きな淵があり、信心深い者には淵の主が時折姿を見せ、男女の恋の願いを叶えてくれたという。

卯子酉様の画像 1枚目
卯子酉様の画像 2枚目

卯子酉様

住所
岩手県遠野市下組町
交通
JR釜石線遠野駅から岩手県交通バスセンター行きバスで6分、遠野営業所下車すぐ
料金
入場料=無料/赤い布(願い事を書く布)=100円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由

五百羅漢

苔に覆われた仏様の石像群

約250年前、遠野を襲った大飢饉の犠牲者を供養するために、一人の和尚が数年をかけて自然石に彫った。コケむした石にうっすらやさしい顔を浮かべる羅漢像は大小さまざま。

五百羅漢の画像 1枚目
五百羅漢の画像 2枚目

五百羅漢

住所
岩手県遠野市綾織町新里
交通
JR釜石線遠野駅から岩手県交通バスセンター行きバスで6分、遠野営業所下車、徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

遠野ジンギスカン 羊丸・道

香ばしいジンギスカンは必食

精肉店直営のジンギスカンの店。臭みのない柔らかなラム肉を、南部鉄器の鍋で香ばしく焼き上げたジンギスカンは絶品。肉は、こってりとあっさりの2つのタイプから好みでチョイスできる。

遠野ジンギスカン 羊丸・道の画像 1枚目
遠野ジンギスカン 羊丸・道の画像 2枚目

遠野ジンギスカン 羊丸・道

住所
岩手県遠野市松崎町白岩19-62-1
交通
JR釜石線遠野駅からタクシーで5分
料金
羊丸セット(2.5~3人前)=3700円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店)、17:00~20:30(閉店21:00)

遠野まちなか・ドキ・土器館

町家風の館内に考古資料などを展示

遠野市内で出土した土器や石器、土偶などの貴重な考古資料を展示している。休憩所としても開放しており、遠野の散策途中のひと休みに気軽に立ち寄れる。

遠野まちなか・ドキ・土器館の画像 1枚目
遠野まちなか・ドキ・土器館の画像 2枚目

遠野まちなか・ドキ・土器館

住所
岩手県遠野市新町5-3
交通
JR釜石線遠野駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(閉館16:00)

デンデラ野

姥捨伝説が残る地

『遠野物語』の語り部佐々木喜善の生家裏にある小高い丘。昔、60歳を超えた老人はここに遺棄され、その後集団で回向されたといわれている。デンデラは「蓮台」のことだ。

デンデラ野の画像 1枚目
デンデラ野の画像 2枚目

デンデラ野

住所
岩手県遠野市土淵町山口
交通
JR釜石線遠野駅から岩手県交通土淵線恩徳・西内方面行きバスで34分、山口下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

まるまん じんぎす館

地元のツウ御用達の一軒

オーストラリア産の新鮮な生ラムを使用。筋や脂身をていねいに手作業でそぎ落とし、臭みの少ないやわらかな羊肉を提供する。家庭的な雰囲気のお店は街なかにあり、遠野駅や観光地からもアクセスがいい。

まるまん じんぎす館の画像 1枚目
まるまん じんぎす館の画像 2枚目

まるまん じんぎす館

住所
岩手県遠野市中央通り1-8
交通
JR釜石線遠野駅から徒歩5分
料金
ジンギスカンシンプルセット=1450円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~13:30、18:00~21:30

早池峰古参道跡

登山口の朽ちかけた鳥居が、当時をしのばせる

早池峰山は、平安時代から中・近世にかけて隆盛を誇った修験場。国道340号沿いにある登山口には、鳥居が朽ちかけながらも残り、当時をしのばせている。

早池峰古参道跡の画像 1枚目

早池峰古参道跡

住所
岩手県遠野市土淵町土淵
交通
JR釜石線遠野駅から岩手県交通恩徳行きバスで30分、伝承園前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

遠野城下町資料館

城下町・遠野を学ぶ

江戸時代、遠野南部氏の城下町であった遠野市は、沿岸と内陸を結ぶ交易の拠点であった。当時の武家や商人などの暮らしや、たくさんの物資や人々が行き交った遠野の様子を紹介する。

遠野城下町資料館の画像 1枚目
遠野城下町資料館の画像 2枚目

遠野城下町資料館

住所
岩手県遠野市中央通り4-6
交通
JR釜石線遠野駅から徒歩7分
料金
大人510円、小・中・高校生210円 (とおの物語館との2館共通券、障がい者手帳持参で本人と同伴者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)、見学は2日前までの予約制

ばんがり 伊藤家店

滋味豊かな辛みを堪能

地元産の玄そばを前日に石臼で自家製粉し、香り高いそばに仕上げる。名物の「暮坪ざる」は、遠野の暮坪地区でとれたかぶを薬味に、すこし甘めのつゆで味わう。

ばんがり 伊藤家店の画像 1枚目
ばんがり 伊藤家店の画像 2枚目

ばんがり 伊藤家店

住所
岩手県遠野市中央通り2-11
交通
JR釜石線遠野駅から徒歩5分
料金
暮坪ざる(季節によりメニューにない場合あり)=950円~/
営業期間
通年
営業時間
10:30~14:00(閉店)、そばがなくなり次第閉店、時期により異なる

鍋倉公園展望台

遠野の街並みを望む

鍋倉城跡に整備された鍋倉公園の三ノ丸跡には天守閣を模した「なべくら展望台」があり、緑豊かな遠野市街を一望できる。春の桜、秋の紅葉の名所としても知られ、多くの人が訪れる。

鍋倉公園展望台の画像 1枚目
鍋倉公園展望台の画像 2枚目

鍋倉公園展望台

住所
岩手県遠野市遠野町
交通
JR釜石線遠野駅から徒歩15分
料金
展望台利用料=無料/
営業期間
通年
営業時間
見学自由、展望台の利用は8:30~18:00

語り部の聴ける宿 あえりあ遠野

語り部の民話が楽しめる

民話のふるさと・遠野ならではの宿で、語り部が話す遠野民話を聴くことができる。語り部の昔話は毎日18時から開催。このほか遠赤外線高価のある角閃石を使用した大浴場や、地元の旬の素材を使った月替りの和食膳も好評。

語り部の聴ける宿 あえりあ遠野の画像 1枚目
語り部の聴ける宿 あえりあ遠野の画像 2枚目

語り部の聴ける宿 あえりあ遠野

住所
岩手県遠野市新町1-10
交通
JR釜石線遠野駅から徒歩8分
料金
シングル=9100円~/ツイン=18200円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

福泉寺

日本最大の一本彫り観音像

大正元(1912)年開基。小高い丘に広がる境内は眺めが良く、桜の季節も美しい。ご神木を運んで彫った高さ17mの観音像が安置されている。

福泉寺の画像 1枚目
福泉寺の画像 2枚目

福泉寺

住所
岩手県遠野市松崎町駒木7地割57
交通
JR釜石線遠野駅から岩手県交通坂の下行きバスで23分、福泉寺下車すぐ
料金
大人300円、中・高校生250円、小学生200円 (境内に車での乗り入れは大人1名500円)
営業期間
4月1日~翌1月3日
営業時間
8:00~16:30(閉門17:00)

上閉伊酒造(見学)

ZUMONAビールが評判

六角牛山麓の水と南部杜氏の技が生み出す清酒「國華の薫」で知られる県内有数の歴史を誇る蔵元。クラフトビール「遠野麦酒ZUMONA」は国内生産有数の遠野産ホップを100%使用し、すっきりした味わいも評判。

上閉伊酒造(見学)の画像 1枚目
上閉伊酒造(見学)の画像 2枚目

上閉伊酒造(見学)

住所
岩手県遠野市青笹町糠前31-19-7
交通
JR釜石線遠野駅からタクシーで10分
料金
見学=無料/遠野麦酒ZUMONA=432円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00