エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 関東・甲信越 x シニア > 北関東 x シニア > 水戸・大洗・日立 x シニア > ひたちなか x シニア

ひたちなか

「ひたちなか×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「ひたちなか×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。爽やかな潮風吹き抜ける花と緑いっぱいの都市公園「国営ひたち海浜公園」、食べてよし。買ってよし。鮮度が自慢の海の幸「那珂湊おさかな市場」、泉質が自慢の日帰り温泉施設「阿字ヶ浦温泉のぞみ」など情報満載。

  • スポット:33 件
  • 記事:11 件

ひたちなかの魅力・見どころ

レトロな列車で巡る新鮮な魚市場と花いっぱいの公園

常磐線の勝田駅から名勝・阿字ヶ浦まで、レトロなディーゼルカーが走るのが「ひたちなか海浜鉄道」で、ひたちなかの市街地はこの沿線に広がる。那珂湊は那珂川河口部に開けた漁港で、「那珂湊おさかな市場」は、港で獲れた新鮮な魚介を売る店や名物の海鮮丼を出す店が軒を連ね、観光客でにぎわう。終着の阿字ヶ浦は県内有数のビーチで、夏はたくさんの海水浴客が訪れる。海沿いに広大な敷地を誇る「国営ひたち海浜公園」は四季の花々とさまざまなアトラクションで人気だ。

ひたちなかの新着記事

1~20 件を表示 / 全 33 件

ひたちなかのおすすめスポット

国営ひたち海浜公園

爽やかな潮風吹き抜ける花と緑いっぱいの都市公園

開園面積約200ha(東京ドーム約43個分)の広い園内は、レンタルサイクルやシーサイドトレインでの周遊がおすすめだ。春のスイセン、チューリップ、ネモフィラ、初夏にはポピーやバラなど彩り豊かな花々が四季を通じて楽しめる。

国営ひたち海浜公園
国営ひたち海浜公園

国営ひたち海浜公園

住所
茨城県ひたちなか市茨城県ひたちなか市馬渡字大沼605-4
交通
JR常磐線勝田駅から茨城交通バスで、西口まで約15分 / 南口まで約20分 / 下車すぐ
料金
入園料=大人(高校生以上)=450円、中学生以下=無料 (※季節により異なる)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉園、時期により異なる)
休業日
休園日=毎週火曜日(火曜日が祝日にあたる場合は直後の平日、12月31日、1月1日、2月の第1月曜日からその週の金曜日まで)

那珂湊おさかな市場

食べてよし。買ってよし。鮮度が自慢の海の幸

那珂湊漁港に隣接する那珂湊おさかな市場には、新鮮な海の幸を味わえる食事処や、鮮魚や干物などを販売する店舗が軒を連ねる。お店の人と会話を楽しみながら買い物するのが基本。試食ができたりおまけが付くことも。

那珂湊おさかな市場
那珂湊おさかな市場

那珂湊おさかな市場

住所
茨城県ひたちなか市湊本町19-8
交通
ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅から徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる

阿字ヶ浦温泉のぞみ

泉質が自慢の日帰り温泉施設

阿字ヶ浦の地下1504mより湧出する温泉。湯上り後も体のポカポカが持続し、お肌もツルツルに。太平洋を一望できる眺望露天風呂をはじめ体に優しいサウナも楽しめる。

阿字ヶ浦温泉のぞみ
阿字ヶ浦温泉のぞみ

阿字ヶ浦温泉のぞみ

住所
茨城県ひたちなか市阿字ケ浦町3290
交通
ひたちなか海浜鉄道湊線阿字ヶ浦駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人980円、小人600円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人1250円、小人700円/貸切風呂=1500円(1時間)/貸切風呂(土・日曜、祝日)=2000円(1時間)/ (GW・盆時期・年始の入浴料は大人1350円、小人700円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)
休業日
第3木曜、1月は第3水・木曜、7・8月は無休(12月31日休、臨時休あり)

サザコーヒー本店

オープンテラスで豆にこだわった至福の一杯を

産地でセレクトした良質なコーヒー豆を使用し、豆の持つ個性を引き出すように自家焙煎してネルドリップで淹れるコーヒーが評判。自家製ケーキも人気。

サザコーヒー本店
サザコーヒー本店

サザコーヒー本店

住所
茨城県ひたちなか市共栄町8-18
交通
JR常磐線勝田駅から徒歩7分
料金
自家製ケーキ=550円/自家製パンセット=880円~/サザ・スペシャル・ブレンド=480円/カフェ・カプチーノ=560円/サザ風ホットパンソーセージ=1040円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉店20:00)
休業日
無休

市場寿し海の駅店

新鮮な魚介を回転寿司で

水産会社直営で、新鮮な魚介類が手軽な回転すしで食べられる。旬のネタが賑やかにレーンを回り、メニューは多い時で70種類。あら汁も好評だ。

市場寿し海の駅店

住所
茨城県ひたちなか市海門町1丁目6002-10
交通
ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅から茨城交通平磯中学下行きバスで3分、本町西下車すぐ
料金
カツオ=時価/赤えび=324円/あおさ汁=130円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00(閉店)
休業日
不定休

地魚安處宴 久楽

那珂湊の魚介を使った鮮度抜群の海鮮丼

那珂湊おさかな市場の真向かいに建つ地魚料理店。海鮮丼や焼魚定食など多彩なメニューがそろい、いずれもネタ良し、鮮度良し、盛り良しと大満足のおいしさだ。

地魚安處宴 久楽
地魚安處宴 久楽

地魚安處宴 久楽

住所
茨城県ひたちなか市湊本町18-18
交通
ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅から徒歩10分
料金
久楽丼(特上)=2380円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~19:30(L.O.)
休業日
火曜

ラ・ターブル・ドゥ・イズミ

スコーンと紅茶を好きなだけ

全30種類のスコーンの中から日替わりで4種類が味わえる。紅茶は随時20種類以上。ジャムや緑茶、ほうじ茶、紅茶、プリンなど土産も充実している。

ラ・ターブル・ドゥ・イズミ
ラ・ターブル・ドゥ・イズミ

ラ・ターブル・ドゥ・イズミ

住所
茨城県ひたちなか市馬渡907-1
交通
JR常磐線勝田駅から茨城交通海浜公園南口行きバスで11分、馬渡十文字下車、徒歩15分
料金
スコーンとそば粉のクレープセット=1780円/スコーンとパスタセット=1780円/スコーンと肉料理セット=1780円/スコーンと紅茶セット=1240円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(L.O.)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月31日~翌1月1日休)

那珂湊反射炉跡

幕末に西洋式大砲製造のために築造

「反射炉」とは熱を炉内の壁面に反射させて熱を効率的に集める構造になっており、大砲鋳造に必要な鉄を溶解する設備。ここで鋳造された大砲は各地で使われ、幕府にも献納されていた。

那珂湊反射炉跡
那珂湊反射炉跡

那珂湊反射炉跡

住所
茨城県ひたちなか市栄町1丁目10あづまが丘公園内
交通
ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

那珂湊 海鮮丸

那珂湊漁港に揚がる新鮮な魚介を手軽に

那珂湊漁協の買参権を持ち、朝揚がった魚を競り、茨城の県魚「平目」や漁れたての地魚・旬の魚介類を豊富に取り入れ、炊きたての白飯に豪快に盛った丼ぶりが人気。名物「炙り丼」もおすすめ。

那珂湊 海鮮丸
那珂湊 海鮮丸

那珂湊 海鮮丸

住所
茨城県ひたちなか市湊本町19-8那珂湊おさかな市場
交通
ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅から徒歩12分
料金
北海丼=1922円/名物炙り丼=1814円/旬魚地魚のまかない丼=2138円/
営業期間
通年
営業時間
10:30~16:00(L.O.)、土曜は10:00~16:30(L.O.)、日曜、祝日は9:30~17:00(L.O.)
休業日
火曜、祝日の場合は営業

浜小屋 東光庵

那珂湊の味を盛り付けた名物丼を豪快に味わう

新鮮な地魚や旬の魚を中心に盛られた海鮮丼が食べられる店。焼き魚、刺身、煮魚などの定食や一品料理もおすすめだ。

浜小屋 東光庵
浜小屋 東光庵

浜小屋 東光庵

住所
茨城県ひたちなか市湊本町19-8那珂湊おさかな市場
交通
ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅から徒歩12分
料金
名物!!三浜丼=2138円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30、土・日曜、祝日は9:00~16:00
休業日
金曜、祝日の場合は営業

原子力科学館

原子力の世界をのぞいてみよう

原子力や放射線の基礎から利用までを紹介。世界最大級の「霧箱」により身の回りの放射線が飛んだ跡を見ることができる。

原子力科学館
原子力科学館

原子力科学館

住所
茨城県那珂郡東海村村松225-2
交通
JR常磐線東海駅から茨城交通茨城東病院・海浜公園行きバスで8分、原研前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(年末年始休)

げんでん東海テラパーク

エネルギーと地球環境について考える

東海発電所・東海第二発電所の敷地内にある。原子力シアターでは原子力発電の仕組みを、展示ホールではエネルギーと地球環境問題などについての解説をする。

げんでん東海テラパーク

げんでん東海テラパーク

住所
茨城県那珂郡東海村白方1-1
交通
JR常磐線東海駅からタクシーで10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)
休業日
月曜、祝日の場合は翌平日休(12月29日~翌1月3日休)

ニューポートひたちなか ファッションクルーズ

楽しみながらめぐる滞在型ショッピングモール

魅力ある話題のショップが充実したショッピングモール。ファッション、インテリア、レストランのほかに、大型生活雑貨店、スポーツ用品店、シネマコンプレックスなどがある。

ニューポートひたちなか ファッションクルーズ
ニューポートひたちなか ファッションクルーズ

ニューポートひたちなか ファッションクルーズ

住所
茨城県ひたちなか市新光町35
交通
JR常磐線勝田駅から茨城交通海浜公園南口行きバスで15分、ジョイフル本田西下車すぐ
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00、2階飲食店は~21:00
休業日
無休

那珂湊駅

「関東の駅百選」選定の駅。車両基地のためさまざまな車両が並ぶ

1913(大正2)年の湊鉄道開業時の駅舎で「関東の駅百選」にも選ばれている。車両基地なのでさまざまな車両が一堂に集まる。復元を目指す日本初のステンレス気動車もある。

那珂湊駅

那珂湊駅

住所
茨城県ひたちなか市釈迦町22-2
交通
ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観)
休業日
無休

こだわり とんかつ あぢま本店

肉の旨みを味わうならロースとんかつ

人気の秘密は、柔らかくきめの細かい肉質が特長の茨城産ローズポーク。サクサクと軽い食感のトンカツのほか、「豚とんステーキ」もリピーター続出。

こだわり とんかつ あぢま本店
こだわり とんかつ あぢま本店

こだわり とんかつ あぢま本店

住所
茨城県ひたちなか市西光地2丁目1-25
交通
JR常磐線勝田駅からタクシーで8分
料金
特選ロースカツ定食150g=1544円/やわらかヒレかつ定食90g=1382円/厚切ロースかつ定食=1944円/茨城豚とんステーキ150g=1643円/とんかつ茶漬け=1520円/納豆おろしかつ定食=1630円/
営業期間
通年
営業時間
平日11:00~14:30(L.O.)、17:00~21:00(閉店22:00)、土・日曜、祝日は11:00~21:00(閉店22:00)
休業日
無休(1月1日休)

平磯海水浴場

海中滑り台が浮かぶファミリー向けの海水浴場

堤防に囲まれた静かな海水浴場。波が穏やかで遠浅のため、毎年大勢の海水浴客でにぎわう。なかでも、波間に浮かぶすべり台「くじらの大ちゃん」は子どもたちに大人気だ。周辺の磯場ではカニやヒトデなどの海の生き物にふれられる。

平磯海水浴場
平磯海水浴場

平磯海水浴場

住所
茨城県ひたちなか市平磯町
交通
ひたちなか海浜鉄道湊線平磯駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
8:00~16:00(監視時間)
休業日
期間中無休

武田氏館

武田信玄の祖先の物語を知る

甲斐武田氏の祖先、源義清は12世紀初めに武田の地に館を構え「武田」と名乗り、武田氏館は当時の武士の館を再現したもの。甲斐武田氏発祥の地に関する資料や武者人形、槍、刀などを展示。

武田氏館

武田氏館

住所
茨城県ひたちなか市武田566-2
交通
JR常磐線勝田駅から茨城交通茨大前営業所行きバスで10分、武田本町下車、徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

村松山虚空蔵堂

数え年13歳でお参りする「十三参り」で知られる

大同2(807)年に開山、建立された寺で弘法大師が彫った虚空蔵菩薩を本尊としている。数え年の13歳で参拝すると知恵と福が授けられるという「十三参り」の言い伝えが残っている。

村松山虚空蔵堂

住所
茨城県那珂郡東海村村松8
交通
JR常磐線東海駅からタクシーで10分

海鮮レストラン 浜辺

常陸牛入りの具だくさん豪華焼きそば

磯料理とワインの宿 春日ホテル内にあるレストラン。1日10食限定で用意される常陸牛入焼きそばは、やわらかな黒毛和牛とコリコリのイカ、トッピングのユズの皮が絶妙にマッチした一皿だ。

海鮮レストラン 浜辺
海鮮レストラン 浜辺

海鮮レストラン 浜辺

住所
茨城県ひたちなか市湊本町11-4磯料理とワインの宿 春日ホテル 1階
交通
ひたちなか海浜鉄道湊線那珂湊駅から徒歩10分
料金
常陸牛焼きそば=880円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:30(閉店21:00)
休業日
不定休

ジャンルで絞り込む