エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 春 > 関東・甲信越 x 春 > 新潟・佐渡 x 春 > 湯沢・魚沼 x 春 > 魚沼・湯之谷温泉郷 x 春

魚沼・湯之谷温泉郷

「魚沼・湯之谷温泉郷×春(3,4,5月)」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「魚沼・湯之谷温泉郷×春(3,4,5月)」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。雄大な自然を船から観賞「奥只見湖遊覧船」、本堂の彫刻が見ごたえたっぷり「永林寺」、美しい自然景観に囲まれた秘境「銀山平」など情報満載。

  • スポット:13 件
  • 記事:5 件

魚沼・湯之谷温泉郷の魅力・見どころ

魚沼産コシヒカリの本拠地と尾瀬玄関口の温泉郷

日本有数の豪雪地帯であり、また最高級の魚沼産コシヒカリの産地として知られる。寛政9(1797)年に建てられた江戸中期の豪農の館「目黒邸」は、豪壮な造りで美しい庭園もあり、国の重要文化財に指定されている。「西福寺開山堂」には日本のミケランジェロといわれる石川雲蝶の彫刻がある。福島県との県境、奥只見湖への玄関口に湧くのが、湯之谷温泉郷。湯治場風情と秘湯ムードにあふれ、尾瀬への新潟側の玄関口でもある。

魚沼・湯之谷温泉郷のおすすめエリア

魚沼・湯之谷温泉郷の新着記事

1~20 件を表示 / 全 13 件

魚沼・湯之谷温泉郷のおすすめスポット

奥只見湖遊覧船

雄大な自然を船から観賞

尾瀬沼から流れ出る只見川をせき止めて造られた人造湖で、イワナやニジマスの宝庫。ダムサイトの電力館や遊覧船から眺望が楽しめる。尾瀬口に行く定期船もあり。

奥只見湖遊覧船
奥只見湖遊覧船

奥只見湖遊覧船

住所
新潟県魚沼市湯之谷芋川大鳥1317-3
交通
JR上越新幹線浦佐駅から南越後観光バス奥只見ダム行き(6月上旬~11月上旬運行)で1時間15分、終点下車、徒歩10分
料金
周遊コース=大人1200円、小人600円/銀山平コース(片道)=大人1500円、小人750円/銀山平コース(往復)=大人2700円、小人1350円/尾瀬口コース(片道)=大人1500円、小人750円/尾瀬口コース(往復)=大人2700円、小人1350円/ (障がい者手帳持参で半額)
営業期間
5月下旬~11月上旬
営業時間
9:00頃~16:30頃(最終)、出航時間は時期やコースにより異なる
休業日
期間中荒天時

永林寺

本堂の彫刻が見ごたえたっぷり

見ごたえのある彫刻が本堂いっぱいに施された禅宗の寺。幕末の彫刻家、石川雲蝶の手で、13年余を費やして彫り上げられた欄間彫刻・灯台・香台がある。家康の孫忠直の位牌も安置されている。

永林寺

永林寺

住所
新潟県魚沼市根小屋1765
交通
JR上越線越後堀之内駅からタクシーで7分
料金
大人(中学生以上)300円、小人100円 (15名以上の団体は大人250円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(最終入寺、11~翌3月は~16:00)
休業日
無休、9月は第2土曜(12月は臨時休あり、1月1・2日と8月1日は午前休)

銀山平

美しい自然景観に囲まれた秘境

目の前に奥只見湖、後ろに荒沢岳という自然の中でキャンプを楽しめる。遊歩道を歩くと40~50分で万年雪の見える本城の滝付近に出るのでハイキングにも最適。日帰り温泉施設もある。

銀山平
銀山平

銀山平

住所
新潟県魚沼市宇津野
交通
JR上越新幹線浦佐駅から南越後観光バス奥只見ダム行き(6月上旬~11月上旬運行)で1時間、銀山平下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~翌1月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

西福寺 開山堂

石川雲蝶の終生の大作が蘇る

天文3(1534)年に建立されて以来、約500年の歴史を誇る西福寺には、幕末の名匠・石川雲蝶の彫刻や絵画、漆喰細工の数々が施されている開山堂がある。寺院内での撮影は禁止されている。

西福寺 開山堂
西福寺 開山堂

西福寺 開山堂

住所
新潟県魚沼市大浦174
交通
JR上越新幹線浦佐駅からタクシーで10分
料金
拝観料=大人500円、中学生300円、小学生以下無料/ (20名以上の団体は大人1割引、小学生100円、障がい者手帳持参で300円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~15:40(最終受付)
休業日
不定休

奥只見丸山スキー場

春スキーの心地よさを実感できるゲレンデ

ハイシーズンは豪雪のため一旦クローズし、他のエリアが終了を告げる頃活気を帯びるスキー場。ここでシーズンを締めくくるファンも多い。初滑りシーズンのパウダースノーもおすすめ。

奥只見丸山スキー場
奥只見丸山スキー場

奥只見丸山スキー場

住所
新潟県魚沼市湯之谷芋川大鳥1317-3
交通
関越自動車道小出ICから国道352号を奥只見湖方面へ車で35km
料金
リフト1日券=大人4000円、小人1300円、中・高校生2900円、シニア(55歳以上)3400円/半日券=3000円/2日券=6700円/ (レンタル料金スキーセットは大人3900円、小人2650円、ボードセットは大人4200円、小人2650円、ウエアは大人4200円、小人2650円)
営業期間
11月下旬~翌1月上旬、3月下旬~5月上旬
営業時間
平日8:30~16:00(春スキーシーズンは~16:30)、土休日8:30~16:00(春スキーシーズンは8:00~16:30)
休業日
期間中無休

平ヶ岳

利根川源流部の最高峰。国内有数の湿原で初夏には花が咲き誇る

平ヶ岳は尾瀬の北西にあり、利根川源流部の最高峰。丸いドーム型の山で、山頂には尾瀬のアヤメ平に匹敵する山地湿原が発達していて、初夏になれば頂上一帯はお花畑に。

平ヶ岳

住所
新潟県魚沼市下折立
交通
JR上越新幹線浦佐駅から南越後観光バス奥只見ダム行き(6月上旬~11月上旬運行)で1時間15分、終点で奥只見観光定期船尾瀬行き(6月上旬~10月中旬運行)に乗り換えて40分、尾瀬口下船、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

越後ハーブ香園入広瀬オートキャンプ場

広々サイトに付帯設備も充実

オートサイトだけのキャンプ場だが、全区画AC電源、水道・流し台、トイレ付きの個別サイトで広さも十分。もちろん温水シャワーやランドリーもあるので、ビギナーでも安心。

越後ハーブ香園入広瀬オートキャンプ場
越後ハーブ香園入広瀬オートキャンプ場

越後ハーブ香園入広瀬オートキャンプ場

住所
新潟県魚沼市横根3118-1
交通
関越自動車道小出ICから国道17号・252号で入広瀬へ。看板に従い県道346号経由で現地へ。小出ICから25km
料金
施設維持管理費=1泊500円/サイト使用料=オート1区画5100円/
営業期間
5月下旬~10月下旬(雪解け状況により変動あり)
営業時間
イン14:00、アウト10:00
休業日
期間中木曜、7~8月は無休(荒天などによる臨時休あり)

荒沢岳

山頂は狭いが眺望は抜群。360度の大パノラマを満喫

山頂は狭いが眺望は抜群で、新潟県境の景勝地・銀山平を見下ろせ、越後三山・巻機山・未丈ヶ岳・守門岳・浅草岳・平ヶ岳など、360度の展望を楽しむことができる。

荒沢岳

住所
新潟県魚沼市宇津野
交通
関越自動車道小出ICから国道352号を中荒沢方面へ車で3km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

平滑の滝

大きいが傾斜がゆるく、独特の水の流れをかもし出す滝

尾瀬沼から流れる沼尻川が、只見川と名を変えるところにある滝。幅約50m、長さ約500mと大きな滝だが、傾斜はかなりゆるやかで、その名の通りの印象だ。

平滑の滝

住所
福島県南会津郡檜枝岐村燧ヶ岳1
交通
野岩鉄道会津鬼怒川線会津高原尾瀬口駅から会津バス沼山峠行き(5~10月運行)で1時間50分、御池下車、徒歩4時間
料金
情報なし
営業期間
5月上旬~11月上旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

キャンピングパーク神湯温泉

神湯温泉が隣接するキャンプ場

心地よい芝生のサイトと手軽な宿泊施設がある。場内の施設は必要最小限だが、すぐ隣に温泉施設、神湯温泉があるのが一番の魅力で、キャンプ場利用者は営業時間内、何回でも入浴できる。

キャンピングパーク神湯温泉
キャンピングパーク神湯温泉

キャンピングパーク神湯温泉

住所
新潟県魚沼市清本583
交通
関越自動車道小出ICから県道371号を直進。一般道、県道70号で広神方面へ。神湯温泉を目指して現地へ。小出ICから10km
料金
サイト使用料=オート1区画6人まで6000円~、AC電源付き1区画7000円~/宿泊施設=ソフトハウス13000円~、トレーラーハウス18000円~/ (時期により料金変動あり)
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
イン13:00、アウト11:00(トレーラーハウス・ソフトハウスはイン14:00、アウト11:00)
休業日
期間中不定休、8月は無休

奥只見シルバーライン

全長の80%がトンネルというオドロキの道路をゆく

国道352号を折立温泉街から1kmほど進んだところに入口があり、銀山平・奥只見へ向う。全長22kmのうち、約18kmはトンネル。

奥只見シルバーライン

奥只見シルバーライン

住所
新潟県魚沼市上折立~湯之谷芋川
交通
関越自動車道小出ICから国道352号を湯之谷温泉郷方面へ車で12km
料金
無料
営業期間
3月中旬~翌1月上旬
営業時間
24時間
休業日
期間中無休

中ノ岳

アルピニスト憧れの山

越後三山の中央にあり、最も標高が高い。半月状のなだらかな山頂から「お月山」とも呼ばれている。

中ノ岳

住所
新潟県南魚沼市清水瀬
交通
関越自動車道六日町ICから国道253号、県道233号を三国川ダム方面へ車で4km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

守門岳

四季折々の表情が素晴らしい山地の最高峰

袴岳、青雲岳、大岳の三つの峰を連ねる越後の名峰。最高峰の袴岳を守門岳と呼んでいる。ブナの紅葉も素晴らしい。

守門岳

住所
新潟県魚沼市高倉
交通
関越自動車道小出ICから国道252・290号、県道407・347号を猿倉橋方面へ車で30km(二口登山口)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む