東京 x 庭園
東京のおすすめの庭園スポット
東京のおすすめの庭園ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。広大な敷地をもつ東京を代表する名所「皇居東御苑」、草花が美しい都会のオアシス「向島百花園」、「日本橋高島屋S.C. 屋上庭園」など情報満載。
- スポット:24 件
- 記事:5 件
東京のおすすめエリア
渋谷・原宿
東京駅・銀座・日本橋
秋葉原・神田・本郷
恵比寿・代官山・中目黒
新橋・品川
お台場・豊洲
上野・浅草・東京スカイツリー
中野・杉並
池袋
六本木・赤坂
新宿
四ツ谷・神楽坂・水道橋
両国・深川
蒲田・羽田
江戸川・葛西
練馬
東京の新着記事
東京らしさをおみやげに!老舗の和菓子&海外発人気店の洋菓子みやげ
【銀座】銀ブラ大人さんぽにおすすめのスポットめぐり! 新旧の文化が交差する粋な街
【東京】甘くない! 大人味の東京土産5選 スイーツ苦手な方は必見!
浅草 仲見世通りの名物を食べ歩き!周辺のおすすめグルメ情報も
VR体験からコスプレスタジオ、伝統芸能まで 東京らしさを満喫できる新旧の体験スポット
ひと味違った東京みやげをあげよう!見た目も素敵なおしゃれスイーツ
銀座のおすすめ土産 ワンランク上の上質な品を持ち帰ろう
浅草寺、仲見世通りだけじゃない!浅草のおすすめ観光・グルメスポット
東京みやげにおすすめ!東京名所とコラボしたかわいいキャラクターグッズ
新宿駅周辺のおすすめショッピングスポット4選 アクセス抜群の人気店!
1~20 件を表示 / 全 24 件
東京のおすすめの庭園スポット
皇居東御苑
広大な敷地をもつ東京を代表する名所
徳川将軍家の居城であった当時の面影をのこし、現在は旧江戸城本丸、二の丸、三の丸の一部を皇居東御苑として一般に公開。また1年を通して苑内のいたる所で季節の草花を見られる。


皇居東御苑
- 住所
- 東京都千代田区千代田1-1
- 交通
- 地下鉄大手町駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00、時期により異なる)
- 休業日
- 月・金曜、月曜が祝日の場合は翌日休(臨時休あり、12月28日~翌1月3日休)
向島百花園
草花が美しい都会のオアシス
仙台出身の商人、佐原鞠塢(さわらきくう)によって江戸時代の文化元(1804)年に創設された庭園。山野草を中心とした造りで、特に早春の梅と秋の萩の美しさは有名。


向島百花園
- 住所
- 東京都墨田区東向島3丁目18-3
- 交通
- 東武スカイツリーライン東向島駅から徒歩8分
- 料金
- 大人150円、小学生以下無料 (65歳以上入園料70円、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料、都内在住・在学の中学生は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
- 休業日
- 無休(12月29日~翌1月3日休)
屋上庭園
大都会に現れた庭園
歌舞伎座の大屋根屋上に設けられた無料で入れる日本庭園。歌舞伎にまつわる記念碑などが置かれている。春にはシンボルのシダレ桜が咲き誇る。

屋上庭園
- 住所
- 東京都中央区銀座4丁目12-15歌舞伎座タワー 5階
- 交通
- 地下鉄東銀座駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00(閉園)
- 休業日
- 無休(年末年始休)
旧古河庭園
和と洋が調和する大正の庭
バラとツツジの洋風庭園と平安神宮神苑などを手がけた京都の庭師、小川治兵衛作庭の日本庭園がある。洋館と洋風庭園は著名な建築家ジョサイア・コンドルが設計。バラは5月中旬から6月上旬、10月中旬から11月上旬が見頃。


旧古河庭園
- 住所
- 東京都北区西ケ原1丁目27-39
- 交通
- JR京浜東北線上中里駅・東京メトロ南北線西ケ原駅から徒歩7分/JR山手線駒込駅から徒歩12分
- 料金
- 庭園入園料=一般150円、小学生以下無料/洋館見学料=800円/ (都内在住・在学の中学生無料、65歳以上は証明書持参で70円、障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00、洋館見学は要予約)
- 休業日
- 無休(12月29日~翌1月1日休)
清澄庭園
緑豊かな癒されスポット
明治13(1880)年に三菱グループ創始者の岩崎彌太郎が隅田川の水を引き、全国の奇岩珍石を集めて造った回遊式林泉庭園。広大な池には大小の島や磯渡りが設けられている。


清澄庭園
- 住所
- 東京都江東区清澄3丁目3-9
- 交通
- 地下鉄清澄白河駅から徒歩3分
- 料金
- 入園料=150円/ (都内在住・在学の中学生無料、20名以上の団体は大人120円、65歳以上50円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料、65歳以上70円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
- 休業日
- 無休(12月29日~翌1月1日休)
御殿山庭園
徳川家光公も愛した地。都内でも有数の桜の名所
徳川将軍が鷹狩りの際の休憩所として品川御殿を設けたことから「御殿山」と呼ばれ、江戸時代から桜の名所として有名。御殿は火事で焼失したが、その後桜が植え直された。緑深い公園を散策しながら、江戸の賑いに思いを馳せたい。
池上梅園
都内有数の梅の名所
傾斜地を利用した庭園で、梅の名所として知られる。2月上旬から3月上旬にかけて約370本の梅が咲き誇り、芳しい香りが園内を包む。ツツジやボタンも美しい。
池上梅園
- 住所
- 東京都大田区池上2丁目
- 交通
- 東急池上線池上駅から徒歩20分
- 料金
- 100円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉園16:30)
- 休業日
- 月曜、2・3月は無休
芭蕉庵史跡展望庭園
川のほとりに座する芭蕉像
隅田川が小名木川と合流するところにある江東区芭蕉記念館の史跡展望庭園。園内からは四季を通じて隅田川の流れと景色を楽しめる。


芭蕉庵史跡展望庭園
- 住所
- 東京都江東区常盤1丁目1-3
- 交通
- 地下鉄清澄白河駅から徒歩7分
- 料金
- 入園料=無料/江東区芭蕉記念館=大人200円、小・中学生50円/ (障がい者手帳持参で江東区芭蕉記念館大人100円、小・中学生20円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:15~16:30(閉園)
- 休業日
- 第2・4月曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休、点検期間休)
KITTEガーデン
東京駅丸の内駅舎とオフィスビル街の景色を眺める
芝生が植えられた約1500平方メートルの屋上庭園。東京駅丸の内駅舎や丸の内・八重洲のオフィスビル街の景色を眺めることができる。ショッピングの合間の休憩にはもちろん、絶好の夜景ポイントにもなっている。


KITTEガーデン
- 住所
- 東京都千代田区丸の内2丁目7-2JPタワー KITTE 6階
- 交通
- JR東京駅からすぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~23:00、日曜、祝日は~22:00
- 休業日
- 荒天時(1月1日休、点検期間休)
漱石公園
亡くなるまでの9年間住んでいた場所。三四郎等の名作が生まれた
文豪・夏目漱石が明治40年から大正5年に死去するまで住んでいた場所。「漱石山房」と呼ばれていた。この場所で「三四郎」「それから」「門」などの代表作を執筆という。

漱石公園
- 住所
- 東京都新宿区早稲田南町7
- 交通
- 地下鉄早稲田駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00(閉園)、10~翌3月は~18:00(閉園)
- 休業日
- 無休
ホテルニューオータニ 日本庭園
美しく整えられた格式高い空間
かつては加藤清正の下屋敷や井伊家の中屋敷でもあった、約400年の歴史を誇る庭園。約4万平方メートルの広大な敷地に、池や滝、江戸時代の灯籠などがあり、見どころ満載。


ホテルニューオータニ 日本庭園
- 住所
- 東京都千代田区紀尾井町4-1
- 交通
- 地下鉄赤坂見附駅から徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~22:00(閉園)
- 休業日
- 無休
ホテル椿山荘東京
見どころ満載な庭園
全267の客室、上質なレストラン、広大な日本庭園などを備えるラグジュアリーホテル。自然豊かな庭園には、国登録有形文化財の三重塔をはじめ史跡が数多く残り、見どころ満載。
甘泉園公園
かつての徳川御三卿の下屋敷
かつての徳川御三卿の下屋敷である。園内には、区立有数の回遊式日本庭園が整備されている。甘泉園という名は、園内から湧き出る水が茶に適していることから名付けられた。


甘泉園公園
- 住所
- 東京都新宿区西早稲田3丁目5
- 交通
- 都電荒川線面影橋駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~19:00(閉門)、11~翌2月は~17:00(閉門)
- 休業日
- 無休
グランドプリンスホテル高輪 日本庭園
約2万平方メートルの雅な日本庭園
ザ・プリンス さくらタワー東京、グランドプリンスホテル高輪、グランドプリンスホテル新高輪の敷地内に広がる広大な日本庭園。17種約210本の桜をはじめ、四季を通してさまざまな花が色づく。由緒ある史跡も点在。


グランドプリンスホテル高輪 日本庭園
- 住所
- 東京都港区高輪3丁目13-1
- 交通
- JR東海道新幹線品川駅から徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
- 休業日
- 無休
六義園
特別名勝に指定された日本庭園
五代将軍・徳川綱吉の信任が厚かった川越藩主・柳沢吉保によって作られた庭園。万葉集や古今和歌集、中国古典などの文学趣味を基調とする回遊式築山泉水庭園で、和歌の歌枕に多く歌われた紀州和歌の浦の景勝などを表現。春にはツツジ、サツキ、初夏にはアジサイなど四季を通じて美しく、春のしだれ桜や秋の紅葉の時期にはライトアップも行われる。


六義園
- 住所
- 東京都文京区本駒込6丁目16-3
- 交通
- JR山手線駒込駅から徒歩7分/都営地下鉄三田線千石駅から徒歩10分
- 料金
- 大人(中学生以上)300円、小学生以下無料 (65歳以上半額、都内在住・在学の中学生は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉園17:00)
- 休業日
- 無休(12月29日~翌1月1日休)
八芳園
四方八方から眺めたい洗練された庭園美
江戸時代から続く広大な日本庭園は、池を中心とした回遊式庭園。樹齢500年を超える盆栽をはじめ、歴史的な建造物や茶室などがバランスよく調和し、四季折々の美しい庭園を形成している。館内にあるレストランのみの利用も可能。

