トップ > 日本 x その他名所 > 関東・甲信越 x その他名所 > 首都圏 x その他名所 > 秩父 x その他名所

秩父 x その他名所

秩父のおすすめのその他名所スポット

秩父のおすすめのその他名所ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。吊り橋を渡って氷の世界へ「尾ノ内氷柱」、奥秩父の冬の名勝、氷がつくり出す芸術「三十槌の氷柱」、秩父の山奥で湖と色づいた山並みを眺望する「浦山ダム」など情報満載。

  • スポット:6 件
  • 記事:3 件

秩父のおすすめエリア

秩父

セメント産業が盛んで、伝統の祭りでも知られる山あいの街

長瀞

荒川の急流がつくり出した奇岩・奇勝と展望がすばらしい信仰の山

秩父のおすすめのその他名所スポット

1~20 件を表示 / 全 6 件

尾ノ内氷柱

吊り橋を渡って氷の世界へ

両神山を源流とする尾ノ内沢が刻んだ渓谷に作られる氷の芸術。沢からパイプでくみ上げ、散水した水が美しい氷柱となる。氷柱は渓谷沿いの歩道にかかる吊り橋から眺める。

尾ノ内氷柱の画像 1枚目
尾ノ内氷柱の画像 2枚目

尾ノ内氷柱

住所
埼玉県秩父郡小鹿野町河原沢
交通
西武秩父線西武秩父駅から西武バス栗尾または小鹿野車庫行きで37分、小鹿野役場下車、西武バス坂本行きに乗り換えて30分、尾ノ内渓谷入口下車、徒歩30分
料金
環境整備協力金=500円/
営業期間
1月上旬~2月下旬(ライトアップは年により異なる)
営業時間
8:00~16:00、ライトアップは日没~20:00

三十槌の氷柱

奥秩父の冬の名勝、氷がつくり出す芸術

1月上旬~2月中旬に荒川の河川敷にできる巨大な氷柱。岩肌からしみ出る石清水が凍ってつくり出される天然の氷柱と人工の氷柱とがある。天然の氷柱は高さ約8m、幅約30mにもなる。夜はライトアップも実施しており、光り輝く氷柱は幻想的。

三十槌の氷柱の画像 1枚目
三十槌の氷柱の画像 2枚目

三十槌の氷柱

住所
埼玉県秩父市大滝4066
交通
秩父鉄道三峰口駅から西武観光バス三峯神社・大滝老人福祉センター・中津川行きで15分、大滝温泉遊湯館で秩父市営バス川又行きに乗り換えて3分、三十場下車、徒歩10分
料金
大人200円、小学生100円
営業期間
1月上旬~2月中旬(ライトアップは1月中旬~2月中旬、年により異なる)
営業時間
8:30~17:00、ライトアップ時は~19:00、土・日曜、祝日は~20:00

浦山ダム

秩父の山奥で湖と色づいた山並みを眺望する

荒川上流浦山渓谷に造られた高さ156mの巨大な多目的ダム。秩父さくら湖は浦山ダム建設の際にできた人造湖で、面積は1.2k平方キロメートル。周辺はハイキングに適した場所も多い。

浦山ダムの画像 1枚目
浦山ダムの画像 2枚目

浦山ダム

住所
埼玉県秩父市荒川久那4041
交通
秩父鉄道浦山口駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

埼玉県長瀞総合射撃場

国内トップクラスの遠的を有する射撃場。見学も可能

見学可能な射撃場。射程距離は国内トップクラスの遠的で、クレー射撃場、ライフル射撃場ともに整備。銃を撃つには警察で実施している試験をパスしなければならない。

埼玉県長瀞総合射撃場

住所
埼玉県秩父郡長瀞町野上下郷2395-1
交通
秩父鉄道野上駅から徒歩30分
料金
種目により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:30(11~翌3月は9:00~17:00)

甲源一刀流逸見道場

「大菩薩峠」で有名な甲源一刀流の道場として今も利用されている

江戸時代に建築された、歴史を感じさせる白壁の木造平屋。小説「大菩薩峠」で有名な古武術・甲源一刀流の道場として現在も利用されている。

甲源一刀流逸見道場

住所
埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄167
交通
秩父鉄道三峰口駅から小鹿野町営バス日向大谷口行きで18分、薬師の湯で小鹿野町役場方面行きに乗り換えて9分、小沢口下車、徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
予約制

滝沢ダム

秩父の山中にある絶景ダム

ダムの中は建設時の写真パネル等を多数設置。下流広場から見るダムは絶景。ダムの近くには2つの橋で構成されるループ橋(通称「雷電廿六木橋」)があり、ダムと一体となって景観を引き立てている。

滝沢ダム

住所
埼玉県秩父市大滝3021
交通
秩父鉄道三峰口駅から西武観光バス中津川行きで30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00