エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 首都圏 > さいたま > 久喜・鷲宮・加須

久喜・鷲宮・加須

久喜・鷲宮・加須のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

久喜・鷲宮・加須のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。さいたまのいが饅頭、吉川のナマズ料理、加須の冷汁うどんなど情報満載。

久喜・鷲宮・加須のおすすめご当地グルメ・名物・名産品・お土産

  • スポット:38 件
  • 記事:10 件

1~20 件を表示 / 全 9 件

さいたまのいが饅頭(さいたまのいがまんじゅう)

赤飯とまんじゅうを組み合わせた郷土の菓子

  • ご当地名物料理

北埼玉地域に伝わる饅頭で、甘い餡入りの蒸し饅頭を赤飯で包みこんだもの。かつては農家の特別な日のごちそうだった。名前は、栗のいがに似ていることに由来している。

さいたまのいが饅頭

吉川のナマズ料理(よしかわのなまずりょうり)

かつての水運の町で味わう滋味豊かなナマズ料理

  • ご当地名物料理

江戸時代、江戸川や中川が流れる交通の要所として栄えた吉川で愛されていたのが、ナマズ料理。今も老舗料理店で、うす造りや西京焼き、天ぷら、ミンチにして揚げたたたき揚げなどが味わえる。

吉川のナマズ料理

加須の冷汁うどん(かぞのひやじるうどん)

コクのある冷たい汁が麺にからんで夏バテ知らず

うどんをゴマ味噌風味の冷たい汁につけて味わう料理。汁のなかにはシソやキュウリ、ミョウガなどを入れる。夏の人気メニューで、うどんの代わりに冷麦や素麺にも合う。

加須の冷汁うどん

加須うどん(かぞうどん)

喉をツルリと通り抜ける絶品うどん

  • ご当地名物料理

江戸時代なかば、不動ヶ岡不動尊總願寺の門前で参拝客をもてなしたのが始まり。水分を多めに加えて作る麺は、つるりとした口あたりとのどごしのよさが人気。

加須うどん

煮ぼうとう(にぼうとう)

地元のネギや野菜をたっぷり使った深谷の郷土料理

  • ご当地名物料理

山梨のほうとうは味噌味が基本だが、煮ぼうとうは醤油ベース。深谷ネギなどの地元野菜とともに幅広の麺を煮込む。特に冬には欠かせない郷土食だ。とろみのあるスープが味わい深い。

草加煎餅(そうかせんべい)

江戸時代に宿場町だった頃からの名物

  • おみやげ

「煎餅」といえば「草加」といわれるくらい確固とした地位を築いている。バリバリした食感と、店ごとで味わいの違う秘伝のタレが食べる者を飽きさせない。

草加煎餅

埼玉のアヤメ(さいたまのあやめ)

山野に咲く目にもあざやかな濃紫色のアヤメ

ハナショウブやカキツバタに似ているが、アヤメは葉の幅が細く、白もまれにあるが花の色はほとんどが紫。水辺に咲くハナショウブとは違い、山野の草地など乾いた場所で育つ。埼玉にも群生地があり5月上旬~中旬に花が咲く。

埼玉のアヤメ

埼玉のフジ(さいたまのふじ)

紫や白の房状の花が藤棚を美しく彩る

垂れ下がる花穂が美しいフジの花期は4月~6月。花色は薄紫、薄紅紫、白、桃などがある。日本固有種は、花房が長く蔓が右巻きのノダフジと、花房が短く蔓が左巻きのヤマフジに分けられる。春日部市が誇る樹齢1200年以上の「牛島の藤」はノダフジで、花房は2mになるものも。

埼玉のフジ

埼玉のラベンダー(さいたまのらべんだー)

薄紫の花は「香りの女王」とも呼ばれる

鎮痛、鎮静、抗菌作用のあるハーブとして知られるシソ科の半低木。イングリッシュラベンダー系、フレンチラベンダー系をはじめ品種は豊富で、5月~7月に紫や白、ピンクなどの香りのよい花を穂状花序に咲かせる。花をハーブティ、ポプリ、アロマセラピーなどに使う。埼玉の名所としては、久喜市の菖蒲町のラベンダー堤などがある。

埼玉のラベンダー