伊豆・箱根 x その他自然地形
伊豆・箱根のおすすめのその他自然地形スポット
伊豆・箱根のおすすめのその他自然地形スポットをご紹介します。洞窟に湧き出す熱海の神湯「走り湯」、巨大な地層が目の前に「千波地層切断面」、活火山の丸山の斜面で蒸気を噴出している穴。多数見られる「池之沢噴気穴群」など情報満載。
- スポット:8 件
- 記事:1 件
伊豆・箱根のおすすめエリア
1~20 件を表示 / 全 8 件
伊豆・箱根のおすすめのその他自然地形スポット
走り湯
洞窟に湧き出す熱海の神湯
約1300年前、山肌から湯が飛ぶように海へと流れ落ち、この名がついた。日本三大古湯のひとつで、かつては神湯としても信仰された。奥行5mの洞窟に、今も70度の湯が湧き出ている。

ヘゴ群生地
八丈島の木性シダは国の文化財指定植物。沢近くに自生している
天然記念物の木性シダで、八丈島は自生の北限地として国の文化財指定を受けている。木性シダは湿気を好み三原山のふもとの暗い森を分け入った沢のほとりに自生している。

椿トンネル
樹齢200年の椿が交わってトンネルを形成
約100mにわたり、樹齢200年前後の椿が左右から重なり合うようにトンネルを形作っている。大島の横綱と呼ばれる幹まわり2.4m、推定樹齢400年の椿もある。1~3月が見ごろ。

唐人津城
月面にいる様な砂地が広がる。春にはツツジが咲き表情が変わる
月の地表のような景観の、荒涼とした砂地が広がる。春には自生のツツジが咲き乱れてがらりと趣が変わる。ウッドデッキが整備され、散歩の途中の一休みにも適している。

筏場のわさび田
川沿いに広がる水も清らかなわさび田が美しい
大見川の上流部に位置し、総面積15haにもおよぶ。川沿いに広がるわさび田や、石積みの棚田式のものなどがあり見る人をあきさせない。静岡県棚田100選にも選ばれている。
