エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x ひとり旅 > 東海・北陸 x ひとり旅 > 北陸 x ひとり旅 > 能登半島 x ひとり旅 > 羽咋・千里浜 x ひとり旅

羽咋・千里浜

「羽咋・千里浜×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「羽咋・千里浜×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。万葉集にも登場する能登一の宮「気多大社」、北陸で唯一の木造五重塔「妙成寺」、昔なつかしい郷土菓子「御菓子司たにぐち」など情報満載。

  • スポット:19 件
  • 記事:7 件

羽咋・千里浜の魅力・見どころ

砂浜を車で走る千里浜なぎさドライブウェイと縁結びの大社

能登半島の西側に位置する羽咋は、海岸の砂浜を車で走ることができる「千里浜なぎさドライブウェイ」が人気のスポット。日本唯一の走行可能なビーチでは、波打ち際を駆け抜ける爽快なドライブが楽しめる。また、縁結びの大社として親しまれている「気多大社」は創建2100年とも伝わり、切妻造りの神門や白山神社、若宮神社などが見ものだ。国の重要文化財に指定されている。

羽咋・千里浜の新着記事

1~20 件を表示 / 全 19 件

羽咋・千里浜のおすすめスポット

気多大社

万葉集にも登場する能登一の宮

2100年以上前に創建され、縁結びの神である大国主をまつっている。利家とまつが信仰した神社である。縁結び守り(御守・絵馬・おみくじ)が有名。

気多大社
気多大社

気多大社

住所
石川県羽咋市寺家町ク1-1
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス能登高浜方面行きで10分、一の宮下車、徒歩5分
料金
拝観料=無料/昇殿参拝料=1000円/ (10名以上は昇殿参拝料100円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(最終入門、時期により異なる)
休業日
無休

妙成寺

北陸で唯一の木造五重塔

日蓮宗の北陸本山。寺域は能登一の規模を誇り、加賀前田家の初代から約70年にわたって造営された。主要建造物10棟が国の重要文化財に指定され、五重塔もその一つだ。

妙成寺
妙成寺

妙成寺

住所
石川県羽咋市滝谷町ヨ-1
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス高浜方面行きで20分、妙成寺口下車、徒歩10分
料金
大人500円、小・中学生300円 (障がい者100円引)
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門、時期により異なる)
休業日
無休

御菓子司たにぐち

昔なつかしい郷土菓子

時代を超えて愛され続ける銘菓「おだまき」が購入できる。「おだまき」は、平たくのばした餅で三角形にあんこを包んだ郷土菓子でおみやげにもぴったり。

御菓子司たにぐち

御菓子司たにぐち

住所
石川県羽咋郡宝達志水町荻市へ9-1
交通
北陸自動車道金沢東ICから国道8・159号を子浦方面へ車で35km
料金
おだまき=120円(1個)/
営業期間
通年
営業時間
7:00~19:00
休業日
無休

永光寺

瑩山禅師が正和元(1312)年開創。鎌倉末時代の仏像10体有

瑩山禅師が正和元(1312)年に開創され、鎌倉末時代の仏像を10体所蔵しているということで大変有名である。

永光寺
永光寺

永光寺

住所
石川県羽咋市酒井町イ11
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス七尾駅行きで15分、寺境下車、徒歩10分
料金
大人300円、小人無料
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉園17:30)
休業日
無休

加賀藩十村役 岡部家

文化財岡部家は茅葺入母屋造りの屋敷で老樹が生い茂る回泉式庭園

岡部家の先祖は吉川英治の『新・平家物語』にも登場する武士。屋敷は享保21(1736)年建築の茅葺入母屋造り。奥座敷の附書院からは、老樹が生い茂る回泉式庭園が望める。

加賀藩十村役 岡部家
加賀藩十村役 岡部家

加賀藩十村役 岡部家

住所
石川県羽咋郡宝達志水町荻谷ニ42
交通
JR七尾線敷浪駅から徒歩15分
料金
大人(高校生以上)500円、小人200円 (団体20名以上は大人400円、小人100円、身体障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:45)、12~翌2月は~15:00(閉館15:45)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

臼ヶ峰

能登と越中を結ぶ重要な街道。大伴家持歌碑を見ながら散策できる

木立に囲まれた街道は、能登と越中を結ぶ重要な道として人の往来が盛んだった。大伴家持の歌碑などを見ながら、ハイキングが楽しめる。

臼ヶ峰
臼ヶ峰

臼ヶ峰

住所
石川県羽咋郡宝達志水町見砂6-25
交通
JR七尾線羽咋駅からタクシーで30分、下車後、徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

来入寺

約1000株のミスバショウと400年の歴史をもつ古寺

400年以上の歴史をもつ古刹。能登の苔寺と呼ばれることもある。約1000株のミスバショウが咲き、古寺との対比が美しい。

来入寺

住所
石川県羽咋郡志賀町上棚
交通
JR七尾線能登部駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年(ミズバショウの見頃は4月下旬~5月上旬)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

千里浜なぎさ温泉

敷地内の地下から湧き出た石川県内でも数少ない源泉かけ流し温泉

自家源泉「千里浜なぎさ温泉」を持つハートフル千里浜の湯は塩っぽい天然温泉の湯。温泉成分が豊富で湯はやわらかくすべすべした泉質。

千里浜なぎさ温泉
千里浜なぎさ温泉

千里浜なぎさ温泉

住所
石川県羽咋郡宝達志水町今浜北
交通
JR七尾線宝達駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

加賀藩十村役喜多家

藩政時代、能登・加賀の200村を統治した旧家。重要文化財指定

藩政時代、能登、加賀あわせて200もの村を治めていた旧家。木々に囲まれた約1万3000坪の敷地のなかには、当時のままの建物があり、重要文化財に指定されている。

加賀藩十村役喜多家
加賀藩十村役喜多家

加賀藩十村役喜多家

住所
石川県羽咋郡宝達志水町北川尻ラ1-1
交通
JR七尾線免田駅から徒歩20分
料金
大人(高校生以上)500円、小人200円 (団体20名以上の場合大人・高校生以上400円、小人100円、障がい者手帳持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:45)、12~翌2月は~15:00(閉館15:45)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

アクアパーク シ・オン

落ち着いた岩組みの和露天エリアには五右衛門風呂やかめ湯もある

露天風呂をはじめ、かめ湯、五右衛門風呂など浴槽は個性豊か。洋風・和風と趣を変えた大浴場が週替わりで楽しめる。屋内プールには流水プール、ジャグジー、寝湯などがある。

アクアパーク シ・オン

アクアパーク シ・オン

住所
石川県羽咋郡志賀町末吉新保向22-1
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス高浜行きで20分、終点下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人470円、小人(3歳~小学生)210円/プール=大人520円、小人260円/入浴+プール共通=大人720円、小人360円/ (障がい者手帳持参で割引あり(詳細は要確認))
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:30(閉館23:00)、プールは~22:00
休業日
無休

ユーフォリア千里浜

庭を望む内湯と自然石の露天風呂が癒し効果抜群のプール併設温泉

温泉を健康的に楽しむ趣向の大型施設。白砂青松が美しいシーサイドラインに建ち、自然環境も抜群。内風呂と露天風呂を備えた男女別裸浴場と通年遊べる水着着用の室内温水プールがある。

ユーフォリア千里浜
ユーフォリア千里浜

ユーフォリア千里浜

住所
石川県羽咋市千里浜町タ1-67
交通
JR七尾線羽咋駅から地域循環バス(るんるんバス)で5分、ユーフォリア千里浜下車すぐ
料金
入浴料=大人460円、小人(3歳~小学生)200円/プール利用=大人510円、小人250円/ (障がい者手帳持参で割引あり(詳細は要確認))
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

蓮華山の桜

小高い丘から日本海を望むことができる桜の名所

500年余りの伝統を誇る「大相撲」で知られる蓮華山。日本海を望む小高い丘は、桜を楽しむ家族連れでにぎわう。また、桜の里といわれる町内には多くの桜の名所がある。

蓮華山の桜

住所
石川県羽咋郡宝達志水町子浦
交通
JR七尾線敷浪駅からタクシーで8分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

平家

江戸時代の大庄屋であった平家の広大な屋敷と庭園

江戸時代の大庄屋・平家の屋敷は、総面積約6000坪にもおよび、敷地内の庭園は石川県の指定文化財になっている。

平家
平家

平家

住所
石川県羽咋郡志賀町町30-63
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス能登高浜方面行きで30分、能登高浜で北鉄能登バス赤住行きに乗り換えて8分、安部屋下車、徒歩10分
料金
入園料=大人500円、高校生300円、小・中学生250円/お抹茶(お菓子つき)=300円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉園)
休業日
不定休

浄蓮寺のしだれ桜

樹齢約130年、15mの高さに咲く桜はため息がもれるほど圧巻

樹齢約130年、15mもの高さから淡いピンクの花がこぼれ落ちるように咲く姿は圧巻。訪れる人々からは思わずため息がもれる。4月中旬が見ごろ。

浄蓮寺のしだれ桜

浄蓮寺のしだれ桜

住所
石川県羽咋郡宝達志水町原58
交通
JR七尾線羽咋駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年(サクラの見頃は4月中旬)
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

道の駅 ころ柿の里しか

足湯で旅の疲れを癒し、新鮮な農産物を売店で購入

温泉を利用した温浴施設が併設され、露天風呂や屋内温水プールが用意されている。屋外の足湯は無料で利用できる。農産物直売所、太鼓と版画を紹介する文化館を併設。RVパークもあり。

道の駅 ころ柿の里しか
道の駅 ころ柿の里しか

道の駅 ころ柿の里しか

住所
石川県羽咋郡志賀町末吉新保向10
交通
のと里山海道西山ICから県道116号、一般道、国道249号を志賀町市街方面へ車で約3km
料金
入浴料=470円/ころ柿ソフト=350円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30、土・日曜、祝日は~18:30、レストランは11:00~21:30(閉店22:00)、入浴施設は9:00~22:30(閉店23:00)
休業日
無休(旬菜館は火曜と年末年始休)

やわらぎの郷の桜

約1500本もの桜が咲き誇る、能登有数の桜の名所

オムライスを生み出した外食産業の元祖・故北橋茂男氏が建立。ソメイヨシノなど約1500本の桜が咲き、能登有数の桜の名所となっている。開花時期には、見渡すかぎりの桜の下に大勢の花見客が繰り出し、花見宴会も催される。聖徳太子を祀る太子殿には田中一村画伯の天井画があり、京都の三十三間堂をかたどったやわらぎ堂には無形文化財・故小島与一氏とその門下による「和の姿」を表現した博多人形33体が展示されている。

やわらぎの郷の桜

やわらぎの郷の桜

住所
石川県羽咋郡宝達志水町敷浪5-10
交通
JR七尾線敷浪駅から徒歩15分
料金
入園料=無料/やわらぎ堂=大人200円、小人100円/
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
8:30~17:00
休業日
情報なし

大島諸願堂

大島海岸出崎に建つ石積みの六角地蔵塔。大島沖難破犠牲者の供養

大島海岸の出崎に建つ石積みの六角地蔵塔。室町時代に肥前大村の船持の息子が、大島沖で難破し犠牲となった。その供養のため肥前から石を運び、塔を建立したという。

大島諸願堂
大島諸願堂

大島諸願堂

住所
石川県羽咋郡志賀町大島
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス能登高浜方面行きで25分、大島下車、徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

豊財院

般若寺とも呼ばれ、貴重な文化財が納められている寺院

14世紀初頭開山の曹洞宗の寺院。木造の馬頭観音像、聖観音像など、3体が重要文化財に指定されている。また、600巻におよぶ血書大般若経が保存されている。

豊財院

住所
石川県羽咋市白瀬町ル-8
交通
JR七尾線羽咋駅から北鉄能登バス飯山経由七尾駅行きで10分、飯山下車、徒歩20分

子浦川の桜並木

4月の見頃には土手沿いに一直線に植えられたソメイヨシノが見事

子浦川の土手沿いに一直線に植えられたソメイヨシノは4月上旬~4月中旬が見頃で、特に聖川から子浦大橋にかけてが充実。6月にはフジの花も見頃になる。

子浦川の桜並木
子浦川の桜並木

子浦川の桜並木

住所
石川県羽咋郡宝達志水町子浦
交通
JR七尾線敷浪駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

ジャンルで絞り込む