エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 東海・北陸 x 子連れ・ファミリー > 北陸 x 子連れ・ファミリー > 能登半島 x 子連れ・ファミリー > 輪島・曽々木海岸 x 子連れ・ファミリー > 輪島市街 x 子連れ・ファミリー

輪島市街

「輪島市街×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「輪島市街×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。丈夫で美しい輪島塗の奥深い魅力に触れる「輪島塗会館」、「輪島かにまつり」、すべて天然素材のおもてなし「民芸御食事処 まだら館」など情報満載。

  • スポット:12 件
  • 記事:6 件

輪島市街の魅力・見どころ

輪島塗と朝市、そして勇壮な夏祭り

輪島は重要無形文化財として有名な輪島塗の里。いたるところに工房や塗師屋があり、見学もできる。日本三大朝市とされるのが「輪島朝市」で、『朝市通り』といわれる河井町本町通りには、朝8時頃から新鮮な魚介や野菜、民芸品などの店が所狭しと並び、観光客で賑わっている。朝市通りの近くにある「足湯湯楽里」は無料で入れる足湯で、朝市で歩き疲れた足を癒してくれる。8月に行われる「輪島大祭」はキリコと呼ばれる巨大な灯籠が20基以上もそろう勇壮な祭りだ。

輪島市街の新着記事

1~20 件を表示 / 全 12 件

輪島市街のおすすめスポット

輪島塗会館

丈夫で美しい輪島塗の奥深い魅力に触れる

普段使いの器や箸から装飾品まで、市内漆器店約60店の製品を一堂に展示・販売。2階の輪島塗資料展示室では輪島塗の製造工程の説明展示や企画展示を行う。

輪島塗会館
輪島塗会館

輪島塗会館

住所
石川県輪島市河井町24-55
交通
JR金沢駅から北鉄奥能登バス輪島行きで2時間17分、輪島塗会館前下車すぐ
料金
2階資料館入館料=大人300円、高校生200円、中学生100円、小学生以下無料/ (障がい者手帳で持参で割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(最終入館)
休業日
無休

民芸御食事処 まだら館

すべて天然素材のおもてなし

輪島でしか味わえないという、郷土料理が自慢だ。おすすめの一品は、能登の名産の一つである魚醤のいしるを使ったいしるの貝鍋と海鮮丼がセットになった里山里海定食。

民芸御食事処 まだら館
民芸御食事処 まだら館

民芸御食事処 まだら館

住所
石川県輪島市河井町4-103-6
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車すぐ
料金
いしるの貝鍋定食=1870円/海鮮丼=1980円/うに雑炊=990円/刺身定食=2310円/お楽しみ三段弁当=1870円/里山里海定食=2860円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)、17:30~19:30(閉店22:00、要予約)
休業日
不定休(年末年始休)

輪島崎釣イカダ(体験)

輪島港沖絶好ポイントのイカダからアジなどの海釣りを家族で満喫

輪島港沖の絶好のポイントにイカダを設置、アジ・クロダイ・ヒラメなど、子供から大人まで海釣りが楽しめる。トイレ、ライフジャケットも用意されている。

輪島崎釣イカダ(体験)
輪島崎釣イカダ(体験)

輪島崎釣イカダ(体験)

住所
石川県輪島市輪島崎町輪島港
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで32分、終点でのらんけバス海コースに乗り換え17分、輪島崎町下車、徒歩7分
料金
男性3000円、女性2500円、小・中学生1700円
営業期間
4~10月
営業時間
7:00~17:00(閉店)
休業日
期間中荒天時(8月25~26日休)

ねぶた温泉

外傷、皮膚病、神経症に効く。輪島温泉郷のひとつ

輪島温泉郷のひとつに数えられる温泉。効能は外傷、皮膚病、神経症などにいい。体の芯まであたたまり、入浴後は湯ざめしにくいという。

ねぶた温泉
ねぶた温泉

ねぶた温泉

住所
石川県輪島市大野町鶴ヶ池72
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで32分、終点で北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて10分、ねぶた温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

なつめの店小西

うれしい名入れサービス

手ごろな価格の普段使い用から高級品まで幅広い商品が揃う輪島塗の専門店。500円以上の商品に名前を入れるサービスを行っており、ぜひ利用したい。

なつめの店小西
なつめの店小西

なつめの店小西

住所
石川県輪島市河井町朝市通り
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩13分
料金
ストラップ=500円/携帯ストラップ=700円~/椀=600円~/塗箸=500円~/名入れサービス(500円以上の商品)=無料/
営業期間
通年
営業時間
7:00~17:00
休業日
第2・4水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

袖ヶ浜キャンプ場

袖ヶ浜海水浴場が目の前

波の音を聞きながら、くつろいだ時間を過ごすことができるキャンプ場。海風が少し強いので設営はしっかりと。

袖ヶ浜キャンプ場

袖ヶ浜キャンプ場

住所
石川県輪島市鳳至町袖ヶ浜
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道271号・1号で輪島方面へ。輪島市街から県道38号で袖ヶ浜海水浴場を目標に現地へ。のと里山空港ICから17km
料金
利用料=大人1050円、小人(小・中学生)520円/駐車料=500円(二輪車は無料)/
営業期間
7月中旬~8月下旬
営業時間
インフリー、アウトフリー(受付時間8:30~17:00)
休業日
期間中無休(臨時休あり)

輪島温泉郷

奥能登の港町に湧く良泉。人情あふれる朝市が名物

活気ある朝市で有名な輪島が温泉地として名をあげてきたのは近年になってから。輪島、ねぶた、湯元能登輪島の三つの温泉が海岸沿いにあり、平成9年に温泉郷として総称されるようになった。

輪島温泉郷

輪島温泉郷

住所
石川県輪島市河井町ほか
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩2~30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

海游 能登の庄(日帰り入浴)

とろっとした湯が全身を包み風呂上がりはエステ後のよう

“漆と和紙と畳の調和”をテーマに、くつろぎとゆとりの空間を提供する。日帰り入浴では、大浴場や露天風呂が利用でき、全国的にも珍しい高品質な天然アルカリ泉を存分に楽しめる。

海游 能登の庄(日帰り入浴)
海游 能登の庄(日帰り入浴)

海游 能登の庄(日帰り入浴)

住所
石川県輪島市大野町ねぶた温泉
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、タクシーで7分
料金
入浴料(9:00~15:00)=大人700円、小人(小学生以下)500円/入浴料(15:00~22:00)=大人800円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~22:00(閉館)
休業日
不定休

道の駅 輪島

輪島朝市まで徒歩10分。特産の輪島塗も購入できる

廃止されたのと鉄道の旧輪島駅の駅前広場を活用した道の駅。地場産の集成材を利用し、内部の柱などには拭き漆を使い、漆の街・輪島の風情が漂う。観光情報の提供や宿泊施設の紹介も。

道の駅 輪島
道の駅 輪島

道の駅 輪島

住所
石川県輪島市河井町20-1-131
交通
能越自動車道のと里山空港ICから県道303号・1号を輪島方面へ車で約15km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00、レストランは10:55~20:55
休業日
無休

のと吉

地元魚介を輪島塗の器で

朝市通りにある郷土料理の店。刺身がメインの「のと吉定食」、輪島塗の器で味わう郷土料理「朱塗御膳」がおすすめ。能登各地の地酒が揃っている。

のと吉
のと吉

のと吉

住所
石川県輪島市河井町4部153
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩7分
料金
地魚のあられ丼=2000円/海鮮丼(能登丼)=2000円/朱塗御膳(要予約)=2700円~/イシルの貝焼=850円/
営業期間
通年
営業時間
12:00~14:00(L.O.)、18:00~20:00(L.O.)
休業日
水曜不定休(12月31日~翌1月1日休)

足湯 湯楽里

散策の疲れを足湯で癒やす

誰でも気軽に無料で利用できる足湯施設。わいち通りの突き当たりにある。泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉。座面は輪島工房長屋製の輪島塗を使用。

足湯 湯楽里

足湯 湯楽里

住所
石川県輪島市河井町4部169-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩7分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00(閉館)、木曜は6:00~15:00(閉館)、17:00~22:00(閉館)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む